個人型確定拠出年金 iDeCo に関する質問

男性30代 nak31さん 30代/男性 解決済み

老後資金目的として個人型確定拠出年金であるiDeCoを始めようと考えているのですが、そもそも資産運用は行った方がよいのでしょうか。つまり資産運用とはリスクがあり、元本割れする可能性もはらんでいるため不安な気持ちがあります。老後資金としての資産運用としてほかにどのようなものがあるのかも知りたいです。またiDeCoについてはどのようなリスクがあり、昨今の新型コロナウイルスショックで経済が大打撃し、資産運用していた人たちは大きな損害を被ったと伺っています。このような事態が実際に起こるとコツコツためてきた大事な資産を運用し、結果元本割れなど起こすのなら運用はしない方がよいのではないんかと考えてしまいます。現在から今後私が老後の時期になった時の時代に合った資産の運用の仕方を教えていただければ幸いです。ご回答よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 その他資産運用
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
資産運用を行った方がよいかというご質問に対しましてはやはりできれば
行った方がよいという回答になります。
日本は平成の間ずっとデフレでしたので相談者様はあまり実感がないかと思うのですが、インフレ経済になりますと物の値段やサービスの値段が上がります。預貯金では
インフレに対応できなくなる可能性が1つ。
他には今後は公的年金だけで満足いく老後を送れる可能性は低いことなどが挙げられます。これらのことからできれば預貯金プラス資産運用をしていくことは必須かと考えます。
ご質問の「iDeCo」ですがコストがかかります。口座開設時と運用中に手数料が必要なこと、60歳までは現金化できないことはある意味デメリットといえるかもしれません。
しかし「iDeCo」は60歳まで現金化はできませんが商品の売買はできます。
つまり60歳に近づくにつれリスクの小さい商品にチェンジしていくことが可能です。
例えば何十年と「投資信託」で運用していたとしましても60歳近くでそれをすべて
売却し、以後元本確保型の商品(定期預金など)に入れ替えることができるのです。
たとえ60歳の時点でちょうどタイミングの悪いときに当たったとしましても
「iDeCo」の場合70歳まで運用自体は続けることができます。
このように老後資金としての運用を考えますと「iDeCo」は外すことはできないと
思います。節税できるのも大きなポイントです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育資金の正しい運用方法とは?

小学生の子ども2人を持つ30代のパートを掛け持ちする主婦です。自分自身がお金を理由に大学進学をあきらめたため子ども達には希望するなら大学に行かせたいと思い貯金を頑張ってきました。夫婦共働きの甲斐あって預金を合計すると800万円を超えるようになりました。ひとまず小学生のうちにここまで貯めることが出来てとりあえずは安心しているのですが、全額が現金預金資産のため、このままでいいのかなという不安もあります。投資に興味があるのですが、「リスクをとれる金額を投資にまわす」という言葉を聞いてもリスクをとれるお金は一円もない、、、と思って躊躇してしまいます。使う時期の決まっている資産は、現金預金のままで良いものでしょうか?リスクを全くとりたくない場合でも出来る投資はありますか?

女性40代前半 namibird02さん 40代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

保険による資産運用は有効なのか

現在、貯蓄型の保険に加入(夫)しています。月に約6万円の支払いで、私の考え(理想)としましては、満期までお金を積み立てることによって、満期時の返戻金が振込金額より多く戻ってくること、またその間の保険も補償されることで、とてもお得な気がしているのですが「保険での資産運用は、流動性もなく運用としては向かない」という記事をインターネット上で目にしたことがあります。また、一括で支払い済みではありますが、自分自身も約300万の保険に加入し、あと、2年で満期を迎えます。そうした点から、先にも書かせていただいた通り、私には保険による資産運用はお得感しか感じていないのですが、プロの目からすると、リスク少なく月6万円程度で将来的にお金を貯めることのできる方法として「これがいい」というものが御座いましたらご教授願います。

女性40代後半 きさらぎかずよさん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

資産運用の方法

今、資産運用をし始めようとしているのですが、一体どのような方法があるかをまずは知りたいです。中でも自分に合った資産運用の方法というのはどういった内容なのかを知りたいと思っています。資産運用の方法といっても、多種多様かと思いますが、自分の収入に合った方法というのは、どういった方法なのか、資産運用をするにあたっての注意点などを知りたいと思っています。まずはどのような運用方法が自分の収入には合っているのかを知りたいと思います。今後、いろいろとお金がかかることが多くなると思っています。そのため今のうちから資産運用を始めるのがいいと思っています。なので、自分に適した方法というのは、どういった方法なのかを知りたいです。

男性40代前半 mashさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どう資産運用していくべきか悩んでいます

貯蓄を銀行預金だけでしていますが、資産運用した方がいいか悩んでいます。イデコやニーサなど気になっていますが、結局よく分からず、出来ていません。教育費や老後の資金の用意が十分にできるか不安もあります。どうしたらよいでしょうか?

女性30代前半 m325tdyさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからについて

今の給料だけで、老後までちゃんと蓄えて生活できるか不安です。副業とかしてみたいんですけど、源泉徴収とかもよくわからないので、どんな方法で副業していいのかもよくわかりません。あと、私の世代は年金が出ないと言われているので、今のうちから財経貯蓄?とかしたほうがいいのかなぁと思うんですけど、どんなものに投資するとか、何したらお金が増えるとかが全くわからないので、どうやってお金を貯金していけばいいのか難しいです。保険、年金、税金とか知識がなさすぎて日々損してたとしても気づかない自分が怖いです。

女性20代後半 くうちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答