基本的な考え方として、保険に加入できないのであれば、貯蓄で備えるという方法が考えられます。しかし、がんに罹患してまだ1年なので、収入も少ないと推測できますので、充分な貯蓄は難しいと思います。
一方、保険金が支払われたとのことですが、その保険契約は、がんが再発した場合、前回、がんと診断された日から1年ないし2年経過した場合に保険金が支払われるものではありませんか?または、医療保険であれば、通算入院日数に達しましたか?
もし、複数回に対応しているがん保険であれば、または医療保険で通算入院日数にまだまだ余裕があるのであれば、新たに保険に加入する必要はないと考えます。
そのいずれでもない場合は、保険に加入できない期間(5年が多いです)だけ無選択型の医療保険に加入する方法があります。保険料は高く、保障内容も通常よりは低くなりますが、健康に関する告知・診査がありません。
しかし、無選択型の医療保険は、保険料が高いので、ならば冒頭に戻りますが、貯蓄で備えるべきではないかと考えます。
参考にしていただければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
実際のがん闘病にマッチしたがん保険を教えてほしい
私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。賃貸マンションで生活しており、年収は600万円です。近年、30代の年齢や40代の年齢で、がんに罹患して亡くなってしまう著名人が増えているような気がします。そのため、私と妻とで話し合い、がん保険への加入を検討することになりました。そして、各保険会社から資料を取り寄せてみました。ところが、保険金の支給基準や、保障範囲が微妙に各社異なると感じています。そして、ほとんどの保険会社では、通院治療の保障に力点を置いていることは理解しましたが、入院治療について力点を置いている保険が少ないとも感じます。一方、実際のがん闘病においては、入退院を繰り返すケースが多いようです。通院治療に力点を置くがん保険に加入してしまうと、4回目の入院のときは保険金がおりないなどの不都合が生じないか不安を感じます。そこで、実際のがん闘病のように、入退院を何度も繰り返すケースにぴったり当てはまる、がん保険を教えていただきたくお願いいたします。


がん保険の必要性
現在、がん保険を検討中です。通常の、生命保険で、高度医療の特約はつけておりますが、がん保険にべつで入るとなると保険料の金額がネックです。入った方が良いとは思いますが、国民4人に一人がガンになると言われていますが、ガンになるのが当たり前の時代になると、通常の保険でも当たり前に治療出来る日が来るのではないかと思っています。がん保険も、少額で入れたら検討したいのですが、実際にシュミレーションすると、特約を多数付けたくなり、保険料も、高額になります。一体、どこまでの特約をつければよいのか?他の人はどこまでの特約をつけているのかが知りたいです。がん保険に対する考え方が甘いのかも知れませんが、是非アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。


夫と前妻との間の子供がいる場合の現在の妻の遺産相続について
夫が前妻との間に3人の子供をもうけています。この場合、もし夫に万が一なにかあった際の遺産相続の際の注意事項について伺ってみたいです。たとえ公正証書を作成していても相続権のある子ども達全員のサインがないと預金を引き出せない等の話を聞いたことがあり、夫とも直接相談しづらいことなので誰とも相談できずにいます。また、今話題になっているiDecoやつみたてNISAに関しても、種類が多すぎて一体どれを選べばいまの自分の生活に無理なく老後資金を貯める事ができるのかが分かりません。普通に銀行に貯金してほんのわずかな利息を毎年もらう現状よりは、節税にもなり資産運用にもなる商品で老後資金を作っていくほうが良いのではないかなと考えているのでアドバイス等あれば伺ってみたいです。


保険と収入の適切なバランス
母を癌で亡くした経験から闘病をするとお金がとても必要だということはわかっています。ですので医療保険に加入することは、必須だと思うですが、保険の広告を見るともっと入らなければ、病気をしたときに生活ができなくなる気がして不安で仕方がありません。収入との保険料のバランスを教えてほしいです。


高齢の身でガン保険に関しての質問、
高齢のみになって病気、入院をするような病気はあまり患ったことがなく、ましてガンなどは眼中になかったのです。 ところが最近になって腹の調子がおかしいと思って近所の医者に見てもらったところ、膵臓に異変があるかもしれないので市の総合病院で精密検査を受けたほうが良いと言われました。 もしかして膵臓ガン・・?、頭をよぎりました。、ところで、今まで高齢のみになって元気に過ごしていたが、やはり、これから病気をしたときにかかる可能性も十分あり、医療費や万が一のときのための保険が気になるようになりました。 身体に関する保険というのは老齢、疾病、ガンなどの保険の種類は色々有って、実際にいったい保険には何時まで入れるのだろうか、又、今加入している保険の保障は何歳まで続くのだろうか、などなど疑問や不安もあります。 そんなことで、今回は特にガン保険について、人気の保険会社や加入制限年齢、保証の度合いなどお伺いしたいと思います、宜しくお願いいします。

