がんの経過観察中に入れる保険について知りたいです

女性50代 いわおさん 50代/女性 解決済み

昨年ガンを経験し、今現在は経過観察中です。今回は保険がおり、大変助かったのですが、今後の保険加入のことをしております。一般的に、がんと診断されたことがあると保険に加入しにくいと思います。最近は一定の期間が経過したら入れる保険も増えてきたと聞きますが、保険に入れない間や転移・再発に備えるためのファイナンスアドバイスをお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/04

 基本的な考え方として、保険に加入できないのであれば、貯蓄で備えるという方法が考えられます。しかし、がんに罹患してまだ1年なので、収入も少ないと推測できますので、充分な貯蓄は難しいと思います。

 一方、保険金が支払われたとのことですが、その保険契約は、がんが再発した場合、前回、がんと診断された日から1年ないし2年経過した場合に保険金が支払われるものではありませんか?または、医療保険であれば、通算入院日数に達しましたか?

 もし、複数回に対応しているがん保険であれば、または医療保険で通算入院日数にまだまだ余裕があるのであれば、新たに保険に加入する必要はないと考えます。

 そのいずれでもない場合は、保険に加入できない期間(5年が多いです)だけ無選択型の医療保険に加入する方法があります。保険料は高く、保障内容も通常よりは低くなりますが、健康に関する告知・診査がありません。

 しかし、無選択型の医療保険は、保険料が高いので、ならば冒頭に戻りますが、貯蓄で備えるべきではないかと考えます。

 参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どの保険がいいかわからない

こんにちは。私は今年24歳を迎えるものです。僕の親がどちらもがんで亡くなったので医療保険、がん保険に入りたいと考えてます。それにあたりいくつか質問をしたいです。一つ目はたくさん保健の種類があるのはわかります。なんですがどれも素人目には同じようなものにしか見えないです。保険を選ぶ基準としてはどこを見て決めればよろしいでしょうか?二つ目ですがコロナの保険についてです。今回の新型コロナウイルスのようないきなり大きく広がった感染症は保険で例えば入院費負担や、PCR検査の費用建て替えなどは行っていただけるんでしょうか?また、将来的に新型の感染症が出てくるのは確定だと感じてます。今回の経験で次に何を活かせれるのか保険目線で教えて欲しいです。

男性20代後半 sugiuchiyuukiさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険は終身の掛け捨てでもいい?

もうすぐ加入している医療保険が満期を迎えてしまいます。掛け替えないといけないと思い見てみると月々の掛け金が、ものすごく高くなってしまいます。それでも、ずっと保証は必要なので、終身の方がいいのかなと掛け捨ての商品も見てみました。確かに掛け替えよりも、月々の保険料は安くなりますが、掛け捨てなので満期金はないわけで、もったいないような気もして、悩んでます。このあと、夫も満期をしまうので尚更困ってます。年齢的にこれから病気になったり、入院したりしてしまうかもしれないですし、ローンや学費もまだまだあって、月々の支出は抑えたいです。安い共済のような商品も考えましたが、保証の方が心配だったり…こちらも掛け捨てですし。やはり掛け捨てでも終身の医療保険がいいのか、悩んでいます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

終身保険が満期を迎え、医療保険に切り替えたこと

本年春先に終身保険が満期を迎え、ファイナンシャルプランナーさまといろいろご相談をしながら、医療保険に切り替えました。その結果、月々のお支払額が大きく減って、かなりお小遣いが増えるようになりました。しかしながら、その直後に病気となり数日間入院しました。医療保険で入院代は賄えて少し余りも出たのですが、これが終身保険に入っている場合だと、200万円もらえたので残念で仕方ありません。ここで再び、終身保険に切り替えると、せっかく浮いたお小遣いが出ていくことになり、それも残念に思います。もう一度、その病気になってしまったとき、医療保険だけでなく、なにかプラスアルファになるような保険がないものかと、少し考えていましたので、この質問を「お金の悩みに関する質問」としてファイナンシャルプランナーさまへの質問にしたいと思います。ながながとありがとうございました。

男性60代前半 zerodb1999さん 60代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自営業になる予定の夫の保険について

現在、夫は会社員で私は扶養に入っております。保険は生命保険と入院時に出る医療保険のみです。時期は未定ではありますが、近い将来夫が独立して自営業となる予定です。自営業の場合、万が一働けなくなった時に会社員の時よりも保障がないので保険に入った方がいいのかなと思っています。保険について調べていますが、なかなか選べず困っています。ちなみに月の保険料は15,000円以下で考えており、自営業を始める時期は未定ですがいい保険があればすぐに入りたいと考えています。働けなくなった時の保険は複数ありますが、精神疾患が原因で働けなくなった場合の保険が見つかりませんでした。自営業の重圧で精神的に追い込まれた時のことを考えると不安があります。このような状況に合う保険はありますか?

女性40代前半 gusutavoさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険に入るか貯蓄か。

30代女性です。実は昨年、子宮頸がん検診で引っかかり、経過観察になっています。今までがん保険には加入していなかったのですが今から入ろうにも経過観察中では無理だろうと諦めていました。緩和型で加入しても条件付きとなるでしょうし、子宮不担保では今まさに可能性が出てきた子宮頸がんは不担保間違いないでしょうから。ただし、不担保期間が終わってから発症する可能性を考えれば、今のうちに加入するべきでしょうか?それとも貯蓄をしておくべきでしょうか?現在は最低限の医療保険にしか加入していません。入院・手術となった際にはお金のことで悩みたくないのでがん保険で備えたいとは思っていますが、どうしたら安心して経過観察をしていけるでしょうか。

女性40代前半 S.Tさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答