ガン保険の見直しがしたい

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

今加入しているガン保険の保険料が高いと感じていますので、見直しを図ろうと思っています。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方と相談したいです。ガン保険の他にも医療保険や生命保険、自動車保険など沢山の保険を支払っていますので、できればガン保険の保険料は今よりも安く加入したいと思っています。ですが、見直せるほどの知識が自分にはないので保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方に見直しをお願いできないかと思っています。家計負担とならない程度のガン保険に加入したいと思っています。そのためにはファイナンシャルプランナーの方のお力添えが必要だと思っています。今加入しているガン保険よりも安くできる保険会社があればお教え頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/22

質問者様は42歳男性とのことですが、今私が加入している保険会社のガン保険で、同じご年齢で自分だったらこれくらいのコースに入るというプランで見積もりを出してみたら、月額2,553円でした。高いか安いかは個人の価値観によると思うのですが、私はそれほど高い金額ではないと思います。

質問者様が今加入しているがん保険が割高ということですが、保障金額がかなり高い金額で設定されている可能性があります。その場合、現在の保険の保障金額を下げて保険料を下げるというのも一つの選択肢です。

新たにがん保険に加入される場合の見直しのポイントをいくつかご説明します。

1)保険期間・保険料払込期間とも終身であること
 特に男性の方は60歳以降がんの罹患率が高くなり、その時点で新たに契約する・もしくは契約を更新して新たに保険料が決まるということになると結果的にはもの凄く割高になります。
保険料が凄く安い場合でも、保険期間が10年とか10年更新というような保険は避けたほうが良いと思います。

2)入院しなくても(入院期間が短くても)給付がある
むかしはがんといえば長期入院を必要とする保険でしたが、今は医療技術の進歩により、通院や在宅療養で治療を続けている方が非常に多いです。しかし抗がん剤費用などの負担が大きいので、そうなった場合の給付がちゃんとしている保険を選ぶべきです。
具体的には、がんと診断された場合に50万や100万といったような一時金(診断給付金)が出る保険や、抗がん剤治療を受けた場合に入院・通院と関係なく給付金が出る保険を選ぶべきです。

3)がんと診断された場合に保険料負担が免除になる
がんになると経済的に苦しくなり、頼みの綱のがん保険の保険料の支払も苦しくなる方もいらっしゃいます。最近のがん保険にはがんと診断されたら以後の保険料負担が免除にするものもありますので、そういった保険を選んだほうが良いと思います。

4)治療方法について相談するサービスがある
現代のがん治療方法は非常に選択の幅が大きく、それ故に悩んでいる患者さんも多いです。より良い治療方法を求めてあちこちの医療機関を彷徨う「がん難民」という言葉もあるくらいです。
保険料の安さ、保障内容だけでなく、このような部分にも着目して選ぶべきです。

医療保険にも加入しておられるとの事ですが、医療保険というのは基本的に入院と手術に対する保障です。いずれも短期化し、内視鏡手術など身体への負担が少ない治療にシフトしてきています。一方でがんという病気は医療の進歩により死亡率が下がる(5年生存率が向上する)一方で治療期間が長期化し経済的な負担ががん患者さんにのしかかります。今やがん保険は通常の医療保険と同等もしくはそれ以上の重要性があります。保険料を抑えるのも大事ではありますが、相応の備えは必要であることをご理解いただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛け捨てと積立型、医療保険に入るならどっち?

今は掛け捨ての医療保険に入っています。しかし、夫から貯蓄性のある保険のほうがいいのではないかと言われています。貯蓄性の保険は毎月の保険料が高額なので、保険料の安い掛け捨ての保険に入ったのですが、長い目で見たときにどちらのほうがお得なのかが知りたいです。毎月の出費を考えると、正直高すぎる保険料は払えません。

女性30代前半 ch_chさん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険に入る意味はあるのでしょうか?

保険が大事という考えが日本では多いですが、がん保険に入る意味はどのくらいあるのでしょうか?特に日本では公的保険があるので民間の保険に入れる意味がどれだけあるのかと思ってしまいます。がん保険に入ってなくてもそこまで困らない気がします。確かにがん保険に入っていればがんになった時にいくらか良い事があるとは思います。ですが、入ってないと困る事態にはならない気がします。そこらへんを詳しく聞かせてもらえると嬉しいです。実際がん保険に入る必要性はどのくらいあるのでしょうか?必要性があるならどういう点で必要か教えてもらえるとありがたいです。金銭的に少し助かるくらいならあまり意味がないと思っています。よろしくお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

「必要最低限」が備えられる医療保険

はじめまして、私は社会人2年目のサラリーマンをしています。月々の給料も少なく、あまり保険にお金をかけられません。ただ自分の身体に万が一のことがあった時の治療代の不安や、働けなくなった時の金銭面の不安もあります。また保険は若いうちに加入したほうが安く済むといった噂も聞きました。このような理由から医療保険の加入を検討しています。私のような比較的若く、月々の給料も少ない人に対して、できるだけ安く、必要最低限の保障が備えられる医療保険を教えていただきたいです。また、社会保険の簡単な説明や保障内容などを記載していただいて、「現在無保険の状態でもこのくらいは国が保障しています。ただ、これとこの保障が手薄なのでこの保険で補いましょう」といった具体的なプランニングもしていただけると幸いです。

男性20代後半 中村壮一郎さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

最新医療の受けれる補償のある保険

①貯蓄も少なく老後資金が圧倒的に足りていないので、老後資金の蓄え方、貯蓄方や手軽に始められる投資などお話しを聞いてみたいと思います。少額から始められる物は特に知りたいです。FXや積み立てファンドなど最近、良く耳にしますが、全く知識がないので教えて頂きたいです。②相続に関しても、相続税の節約、生前贈与などの詳しい情報を教えていただきたいと思います。現在、母が住んでいる一戸建てと、私が住んでいるマンション2つの母名義の持ち家があります。相続で揉めたくないので、今の内から知識をつけておきたいと思います。③生命保険に関して補償が足りているのか診断して欲しいと思います。最新医療の補償などの特約をつけていたいので、必要な補償を教えて欲しいです。

女性50代前半 wkfbw872さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

医療保険と高額医療費控除

30代夫婦、年収900万、小学校低学年と2歳の子供がいます。住んでいる自治体に子供の医療証における年収制限があり、小学生の子供は医療証がありません。2歳の子もあと1年ほどしたら医療証がなくなってしまいます。現在、子供の医療保険について悩んでいます。高額医療費控除があるし、近年、入院日数は短くなり通院治療が多くなっているという話も聞きますし、子供の医療保険は必要ないとずっと思ってきましたが、入ったほうがいいのかと悩み始めています。もちろん「保険」という性質上、安心を取るのであれば入るのがベストでしょうが、高額医療費控除等あるのでそこまで必要なのかなと思ってしまいます。実際のところ、子供の医療保険は入るべきなのでしょうか。

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答