ガン保険は必須か

男性40代 きちけんさん 40代/男性 解決済み

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと
言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。
当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には
加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば
入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。
どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
ガンに対する備えとして医療保険とガン保険はどちらが良いのかということですね。
医療保険であればガンも含めて病気入院と手術への備えができます。ガン保険の場合は文字通りにガンのみに備えることができるというのが根本的なちがいです。ではなぜガンに特化した保険があるのかということですが、ガンは治療方法などによってお金のかかり方が大きく変わってくるためです。治療が手術と経過を見る通院のみであれば医療保険だけでも対応できると思われます。しかしながら、抗がん剤や放射線などによる通院治療が必要となった場合には医療保険では役不足となってきます。そうした事への備えとしてガン保険があるわけです。また通院が長引くことにより収入が減少することもございます。ガン保険では診断金といってガンになると100万円(契約内容による)などといった、まとまったお金を受け取ることができる契約が一般的であり、そうしたお金で収入の減少への備えともなります。ですので、ガンへの備えを考えているのであれば医療保険だけでなくガン保険への加入も検討された方が良いです。また、ガン以外で医療費用が高くなりやすいのが入院が長引きやすい脳血管の疾患です。つまり、病気への備えをするのであれば、医療保険とガン保険の両方を備えておいた方が良いということになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は掛けはじめは支給されない?

私は最近がん保険を描けようと思いました。その理由は私の職場はストレスが多い職場で、胃ガンが心配だからです。そして実際に胃が痛く、近々内視鏡検査を受けようと考えています。しかしいざがん保険を描けようとしたら、保険会社から「今がんと診断されたら、がんの給付金は支給されません。それは保険の約款にもきちんと記載されています。」と保険会社のカスタマーから言われてしまいました。なぜ保険会社はがん保険をかけてすぐの場合に、がんの給付金を出さないんでしょうか。是非教えて下さい。そしてすぐにがんと診断されてもきちんと給付金を支給してもらえるタイプのがん保険があるのであれば、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険と高額療養費制度について質問です

医療保険と高額療養費制度について。両親が今のところ健康なのですが、年齢的にもいつぞや、ガンなどの大病を宣告されるか分かりません。母親はパートタイマーで働いており、父親の方は年金暮らしです。(厚生年金あり)現在、これと言って医療保険に入っていません。ですので病気になったときの入院費や治療費が払えるか心配です。医療保険加入を考えていますが、そもそも仕組みが良く分かりません。あとは、あまりにも医療費が高額になったときの為に「高額療養費制度」なるものもあるので医療保険は意味がない。とも聞きましたが、それはどこまで保障されるのでしょうか。収入の額や、支払われるサービスなども、合わせてお聞きできればと思います。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ガン保険って昔入ったものだとダメなの?

ガン保険に入ったのがちょうど20年くらい前です。よく見るA社のガン保険です。最近CMで20年以上前に入ったガン保険ではいろいろと補償が足りないのでアップデートが必要だというのを見ました。確かに、当時は通院の治療に対する補償はなかったような気がします。また高度医療についても保障されるのかがわかりません。まだCMにあるようなアップデートが必要というお手紙をもらったことはありませんが、せっかく20代の時に安い保険料で保険に入り、これまでずっと払ってきたのに、今から40代の保険料で保険に入り直すのはもったいないし、かと言って必要な保障がなければ意味がないし、で悩んでいます。ガン保険って新しい治療ができても保険の方はアップデートされないのでしょうか?終身で保険に入る意味がわからなくなりました。10年満期の方が良いのでしょうか?

女性50代前半 sakura158さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

老後の身体に関する保険の種類や仕組みなどについて、

仕事をしている最中であればあまり考えないことでも、定年退職して所謂、第2の人生である老後・退職後を歩むようになると、安心できるセカンドライフのためのプランを考えておくのも本人自身のためでもあるでしょう。特に、老後というのは過去の生活でも有った子育てや仕事が一段落して、今度こそ自分のために時間を使える人生の第2のステージになりますし、其のためには今度こそ自分自身のために安心ライフ見直してみるチャンスでもありますね。 其のための第一はお金であり、お金に準ずる保険ということになるでしょう。その保険といえば病気やケガをしたときの費用や万が一の事があった場合の費用ということになるでしょう。 其の代表的なものに身体の保険というのがありますが、特に其の中でも気になるのが医療保険や生命保険ということになるでしょう。 そこで、質問といたしましてはこれらの保険の仕組みや有利性、其れに保険料や保険金などについてお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

見直し不要の終身保険

現在、収入が少ないので将来がとても不安です。こんなご時世だし、もし今勤めている会社がなくなってしまったらどうやって生活していこうなど。子どもが1人いるので、貯金をするために人付き合いを控えていたら、友達とも疎遠になってしまい相談する人はいません。今の状況で、もし病気になったり通院を余儀なくされたりということになればもう生きていけないので、医療費が特に大きいがん保険を検討しています。子どもには迷惑かけたくないので少し安心がほしいです

女性50代後半 新緑さん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答