お金の不安が強い

女性30代 Yokko3さん 30代/女性 解決済み

31歳 正社員 女性 年収300万円 クレジットカードの支払い残金70万円 貯金50万円 今年から正社員になったが、借金があることもあり、老後への不安が強い。結婚や出産の予定はない。積立貯金なども始めたが、NISAやIDECOは損をする可能性があると聞いて、二の足を踏んでいる。貯金額が少ないため、途中でお金を動かせないIDECOにはチャレンジし辛い。積立貯金・定期預金・NISAの三本柱で、借金を返しつつ老後の貯えをすることは可能か?また、老後の資金はどのくらい用意したらいいのか。年を取ると部屋を借りることができなくなると聞いているが、やはり部屋を買った方がいいのか。金利のいいネットバンキングでの貯金や、おまとめローンへの乗り換えなども検討中。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

老後への不安を早くから抱かれるのはとても良いと思います。
まだ31歳ということですので、今から時間はしっかりありますので、効率よく老後資金の準備を始められましょう。

借入金があれば、やはり非効率的となりますが、無理に返済して行くよりも今後の収支のバランスを健全にすることで少しずつ返済をされても良いと思います。

投資について、損をするという不安を持たれる方は非常に多いのですが、基本的なルールを守ることで損をしないことになります。

また投資は短期間では損をする確率は大きくなりますが、投資先が相当悪いものでない限り、運用期間が長くなれば損をする確率はとても低くなります。

逆に積立貯金や定期貯金など、金利の見込めない商品にお金を預けることで、今後のインフレに対応できず実質的な損失となる可能性もあります。

お考えの積立貯金と定期預金とNISAの併用は充分に可能です。

この配分をどうされるかによって、老後の資金が大きく変わりますので、インフレも考えた資産形成を行われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の運用について

30代で小学生の子供二人がいます。年収は500万程で、妻も100万以内の扶養内でパートに出ています。個人年金や、積み立てなどは特にしておりませんが、貯金にて子供の教育費と老後の生活資金を貯めています。自分では、それなりに貯めていっていると思うので特に運用などは考えていませんが、するのとしないのでは、どのくらい違うものなのでしょうか。また、一軒家を購入したため、現在ローンの支払いをしていますが、10年経ったため、ローン控除もなくなり、一度大きな額を返済したいと考えています。どのくらいの額を手もとに残すのが妥当なのでしょうか。教えて頂きたいです。老後に関しては様々な運用方法があると思います。当然、老後の大事な資金なので、ハイリスクなものは選びたくありません。ローリスクを謳っているものでも元本割れなど起こることが心配で、必要なければ、運用したくはありません。

男性40代前半 borabora29さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

個人年金等の必要性について

年金の運用に関して悩んでいます。フリーランスのため今現在は国民年金のみ加入していますが、それだけでは老後の生活が不安なため個人年金やiDeCoへの加入も検討しています。しかしコロナの影響もあり収入が減る中で、月々の国民年金の支払いだけでも相当な負担を感じているというのが正直なところです。少しでも足しになればと400円の付加保険料も払っていますが、同時にもっと別に大きな金額での年金の開始が必要だろうなとも思っています。そこで質問ですが、今の生活のレベルを下げてでも老後のために年金に対する資金を捻出するのは本当に必要でしょうか?もしくはそれは本末転倒であり、現状の生活を第一にし、老後に関しては今後時間をかけて検討する方が賢明でしょうか?

男性30代後半 NC09さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後どれくらいお金が必要かとそのお金を貯める方法

老後どのようにお金を用意するのか、ideco、年金、保険など様々な方法が一般的にサービスとして提供されていると思いますが、どの方法が最適なのかとても迷っています。会社員の方は、会社で用意されている厚生年金など、ある程度決まっていると思うのですが、自分が、フリーランスで働いているということもあり、選択肢がたくさんあり、どの方法取ればいいのか聞いてみたいです。また、自分が知っていることは、限られていると思うので、新しい老後のためにできるお金の対策など、まだ知らない方法などをきけるとありがたいと思っています。自分はまだ20代なので、老後についてというかなり先の話なので、今からでもできるお金を作るにはどうしたらいいのかという観点の話も聞けたらと思います。

男性30代前半 村本 幸隆さん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

個人年金について

大阪府大阪市在住の20代男性がです。現在ベンチャーの金融系企業に就職しておりますが、退職金の制度がありません。給与、ボーナスは他社と比較すると少し良い方だと思いますが、退職金制度がないため老後が不安です。そのため、市販の個人年金かつみたてNISAを始めようか悩んでいますが、何から手をつけて良いのかまったく分からない状況です。そんな中でNISAやidecoの話も聞いたことがありますが、余計に混乱してしまいました。元本割れのある商品には出来れば手を出したくないです。20代におすすめの商品や制度はございますでしょうか?初心者にもわかりやすいように教えて頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。

男性30代前半 sttacさん 30代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

老後の年金について

都内で働いている43歳です。年収は、350万円程度です。個人事業主なので、厚生年金が無く、老後の年金が不安です。どのくらい入ってくるのかもわからないですが、多分、基礎年金だけでは暮らしていくことができないと思います。パソコンが使える限りは、老後も働こうと思っていますが、それでもある程度は年金でまかなっていきたいです。個人年金など、その他の制度を使う場合、何がおすすめなのでしょうか。毎月、4,5万くらいを払うことができるとしたらどうでしょうか。それとも、資産運用をして、自分で作っていった方がいいのでしょうか。idecoなどは、投資信託なども使えるのでしょうか。多くある選択肢の内、確実で老後に備えることができるものはなんなのでしょうか。idecoは自分が投資した分しかもらえないのでしょうか。長生きした場合の、その分の資金が気になります。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答