今の仕事で老後生活していけるかについて

女性40代 Keiko57さん 40代/女性 解決済み

私の仕事に関する悩みは、今の職場で老後不自由なく生活していけるかについてです。
今の私は40代の独身で結婚歴もなしです。
仕事は6年くらい前に勤め始め、一応正社員ですが毎月の給料は比較的安いです。
職種が事務職なので給料が安いのは仕方ないと思いますが、必要なものを引かれると毎月の手取りは9万くらいになってしまいます。
そこから生活するうえで必要な家賃・光熱費・食費などを引くと、貯金は少ししかできません。
私は今後も結婚する予定はなく結婚したいとも思わないので、おそらく老後も一人だと思います。
今の貯金額で老後生活していけるのかがとても不安になることがあります。
年金がもらえたとしても、おそらく今の仕事の給料よりは毎月の手取りが少ないと思います。
だとしたら、貯金が頼りになるので今の仕事でも大丈夫なのかについて相談してみたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、基本的な年金と老後生活についてお伝えします。まず年金ですが、平均的な厚生年金の額は月14万円程度です。あなた様の場合は少し安く、月12~13万円程度でしょうか。税金なども考えると、手取り収入は現状と大きく変わらないかと思われます。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、単身では誰かの介護も期待できず、老後は医療費や交通費がかさむことも多いです。老後も働こうにも60歳以降は働き口を探すことさえ困難であり、仮に仕事が見つかっても年収は低く、働けるのも70歳、健康寿命を考えても80歳が働く限界でしょうね。このため、できれば2000万円は60歳までに準備しておきたいといえます。それが厳しい様子のため、このままでは老後生活の途中で生活できなくなる、少なくとも困窮する可能性が高いです。厳しいですが、まずはこのような現実をしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、このままでは老後生活が厳しい可能性が高いため、ひいては今の仕事のままで大丈夫ということはなく、何らかの変化・対策をするべきです。もっとも考えるべき対策は、やはり「転職」といえます。ご年齢やご経験的に厳しいとお考えかもしれませんが、幸いなことに今は国を挙げて「就職氷河期世代への就職・転職支援」をしており、あなた様は対象です。この支援策もかなり不十分なのですが、それでも一つの希望といえます。また「資産運用」も対策の1つです。リスクもありますし勉強も必要ですが、貯金より効率的にお金を貯められる可能性があります。手法によっては節税にもなりますから、さらに貯金より効率的です。いずれにしても、望む望まないに関わらず結婚せず1人で生きていく判断をされたのであれば、1人で生きていけるだけの十分な経済力を持つ必要があります。このまま、ただ現在の会社に勤めていても老後は生き抜けない可能性が高いです。厳しいかと思いますが、しっかり自分で対処していきましょう。

そして…少し補足させて頂きます。なんとなくお気づきかと思いますが、経済的に厳しい独身者が老後を生き抜くには、相続や宝くじといった特殊事情を除けば、転職(や独立)または資産運用で成功するか、あるいは「結婚」するしか手がありません。結婚しても幸せになれるとは限らず、3組に1組は離婚しているのが実情です。離婚しなくても、多くの方が一定の不満を口にしています。しかしそれでも、転職や資産運用で成功するより実現の可能性も困窮しない可能性も高いのが現実です。結婚して共働きすれば、より効率的に貯金もできますし、職を失った時も支え合え、老後の年金も2人分入ります。年齢的に簡単ではないのも現実ですが、あなた様もまだ可能性がないわけではありません。最近では40代で婚活する人も、そして結婚する人も普通にいます。ただし、年齢的に厳しいのも確かなので、結婚を望まれるなら自発的かつ積極的な努力が必須です。重ねてですが、このままでは厳しいのは確かであり、何らかの対策は必須といえます。そして実際にどんな対策を取るかはあなた様次第ですが、できれば考えられるすべての対策を取るのがおすすめです。ぜひ未来を見据えて、今どうすべきかをじっくり考え、行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車購入と社用車について

結婚を考えている恋人が現在転職活動中です。すでに2社内定をもらっているのですが、どちらを選ぶか迷っている状況です。A社は給与がよく、休日もしっかり取れるのですが、資格を取るための勉強を頻繁にする必要があり、思っているほどゆとりのある環境ではなくなりそうです。一方、B社は本人の興味のある分野の職種ではあるのですが、A社に比較すると100万円ほど給与が下がり、休日もやや変則的になりそうです。ただ、資格を1〜2つ取得すれば、仕事できる範囲が広がり、給与をあげることができるようで、社用車の貸与もあります。転職と同時に通勤用の車の購入も検討しているので、社用車の貸与があることはとても魅力的ではあるのですが、その場合どのくらいコストを抑えることが可能になるのでしょうか。100万円の給与差がある中で、社用車を使えることで、どのくらいランニングコストを抑えることができるか教えて欲しいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40代で大学に行くべきか悩んでいます。

私は40代の会社員で同年代の専業主婦の妻と高校生の娘と6歳の娘がいます。若いときに受験に失敗し、希望しない大学だったので中退し、転職しながらも会社員として働いています。最近になって、もう一度大学受験に挑戦し大学で勉強したいと考え始めました。これまで貯金をしてきたので、家族も戸惑いながらも賛成の気持ちを示してはくれています。目指す大学は東京大学なので、受験に入る前には会社を辞めて受験勉強に専念しなければ合格は望めません。そもそも今の会社の給料が年収300万円ほどと安く仕事にもやりがいがなく、受験がなくても辞職するつもりでした。貯金額は働き始めてから資産運用で増やした分も合わせて合計で2000万円ほどあります。受験の準備と大学4年間を合わせると少なくとも5〜6年は妻とともに非正規の仕事をして、その後は起業を考えています。しかし、賛成してくれているはずの家族も、受験したい自分自身も経済的な不安にさいなまれてギスギスしてしまい、挫けそうにもなっています。2000万円を生かして不安を減らしながら新生活に入るためのヒントを教えていただければと思います。

男性40代後半 m.kumakiさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

転職した場合の住宅ローンについて

最近家を購入しました。私も妻もフルタイムで勤めており、夫婦共有名義で購入しました。お互い一部上場企業(別の)に勤めていることもあり、住宅ローンの借入額や金利を優遇してもらえました。そのような状況で仕事を辞めたり、転職したりすることで、ローンの返済条件を見直し要求されたり(金利のアップ、一部まとめて返済しなければいけないなど)場合によっては一括返済を要求されたりするようなことはあるのでしょうか。今すぐに辞める、転職するというつもりはないのですが、近年の業績悪化とそれに対する会社の方針に納得感がなく、将来性を懸念しております。もし本当に会社が傾く、買収されるような危ない状況になったとき、自分の身をどう振るかを想定して資格取得などをしていきたいのですが、住宅ローンだけがひっかかります。

男性30代後半 ishibashi0720さん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

彼氏の転職について

1年以内に結婚を考えている彼氏が、今転職活動しています。二人の将来に関わることなので、活動状況の詳細や受けている企業に関しての情報は都度共有してくれています。すでに内定をもらえた企業も出てきているのですが、しっかりと収入が得られる会社に入るか、自分の興味のある業種の会社に入るか、というところで悩んでいるようです。一つは信用金庫で収入がよく、もう一つは建設関係でやりがいはありそうだけれど、経験のない職種なので年収400万円に届かない、とのことでした。今後のことを考えると収入の良い会社の方が、生活は豊かになるとは思うのですが、本人のやりたいことも尊重したいとも思うので、私はあまり意見しないようにしているのですが、FPの方から見て、何かアドバイスしていただけることはありますでしょうか。ちなみに、私自身は今年の6月からフリーランスのグラフィックデザイナーとして働き始め、今年の収入は420万円ほどになりそうです。来年以降の仕事状況は悪くなることもあり得るので、収入面での不安があります。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事を続けるべきかどうか

今のコロナの中で自分の会社の上司が辞めてしまって、辞め方も相当理不尽な退職の仕方をされてしまってすごく会社に対して不快感が残りました。それ以前にも給料が低かったり、待遇面での不満点がいくつかあったのですが、仕事自体が楽しいから我慢していたのですが、こればっかりは会社に対して不信感しか残らなかったので退職を考えているのですが、コロナの中で退職をしても良いのか気になります。自分でも就職先を検索したり、実際に面接を受けてみようとしているのですが、書類で落ちてしまうのですごくショックで不安になります。コロナの中でも大丈夫な業種があるのかどうか知りたいみなさんの転職状況というものがどのような感じなのかも少し聞いてみたいです。また、転職する際にお金面で不満がすごくあるのですが、お金を効率よく稼ぎつつも転職に余裕が出るようなやり方というものが一体あるのかどうかもすごく聞きたいです。また、みなさんの転職理由と不利なのであれば、どの時期でどのような対策をすればうまくいくのかどうかも是非とも聞きたいです。また、コツというのがあれば聞きたいし税金関係も変わってくるのでやり方も聞きたいです。

女性30代後半 ももさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答