今後のお金問題解決に向けて教えてください。

女性30代 りおさん 30代/女性 解決済み

今、YouTubeなどでお金の勉強をし始めていまして、もっとお金を増やしたり貯める能力を向上させたいと考えております。副業や投資なども視野に入れてチャレンジしてみたいと思っているので初心者からでもチャレンジしやすいような副業や投資などを教えていただきたく思います。また、上記に取り組むにあたって必要なスキルとか勉強しておくものがあるのかも知りたいと思っております。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/06/06

1)初心者からでもチャレンジしやすいような副業

あらゆるお仕事が副業に(本業にも)なり得ます。

ご自身がお好きなこと、得意なこと、興味・関心があることをお仕事になさることが最良の方法です。

好きなことだからこそ、粘り強く続けることができるからです。

必要なスキルは、高い好奇心です。

本を読んだり、人と会ったり、旅行したり、あらゆるものが勉強の対象となります。


2)初心者からでもチャレンジしやすいような投資

こちらのご質問には、違和感がございます。

スキー場へ行けば初心者と上級者では楽しみ方が異なるでしょうが、投資(資産を着実に増やすための運用方法)につきましては、初心者もベテランもやるべきことは同じだからです。

具体的には、「投資信託(ファンド)」という金融商品を活用します。

収入の1割程度の金額を目安にコツコツとファンドに積み立てていくという手法が、着実な資産形成には最適であると考えます。

これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定する、株式を主な投資対象としたファンドを1本選ぶ手間を惜しまないでください。

本業を通じて社会課題を解決する、長期投資に資する本格的なファンドさえ選んでおけば、今後どんなに相場が暴落したとしても、20年、30年と安心して継続することができるはずです。

自分で納得できるファンドを選ぶためには、投資未経験者向けのセミナーを何度も開催し、気軽に質問することができるなど距離感が近い投信会社、運用商品の理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを検討されることをお勧めいたします。

納得感のあるファンド選びをされるためにも、ぜひ顔の見える投信会社をお選びください。

投資に必要なスキルは、「自分のアタマで考える」ということだと思います。

勉強については、あえて申し上げるなら「歴史」ではないでしょうか。

投資は生活そのものであり、人々の生き様を学ぶ歴史を勉強しておいて損されることはないでしょう。

そうすると、YouTubeなどで発信される情報がいかに内容が薄く、小手先のテクニックに過ぎないものが多いかがよくわかるようになるはずです。

お手軽な情報をあまり鵜呑みにしてしまうと、長い目で見てお金を増やしたりする能力の向上にはつながらないと思いますので、過信されないようご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来的な面を見据えた長期的な投資方法でノーリスクで確実に資産が運用できるもの

大学を卒業してから社会人として働いていますが、いまひとつ収入が増えずに困っています。それだけでなく私は学生時代に奨学金を借りていたため、毎月の返済に追われています。それだけでなく埼玉県の田舎の方に住んでいるため、車が必須となっているため、とにかく収入の少なさが悩みとなっています。そこで私は投資関係のことに興味をもち、確実にローリスクで将来のことを見据えて長期的に利益を出すことができればと思うようになりました。そのため、私のような初心者でも手軽に始めることができ、それだけでなく購入後も仕事に支障をきたさないように基本的にほったらかしで資産運用ができればと思っています。そういったことについて基本的なところから教えてもらえればいいなと思います。

男性30代前半 チャカアキさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

限られた資金を運用するには

子どもたちの独立までもう少しという50代の主婦です。僅かながらパート収入がありますが、家計の足しにするか、年に数回の余暇の娯楽に消えていく状態です。世帯収入としては500万余りで、地方在住家庭としては中くらいなのかと思います。住宅ローンを返済しながら僅かずつ預金もしており、ある程度まとまった金額は銀行の定期預金にしています。銀行での住宅ローンなので定期口座を開いてそのまま使っていますが、なにせ金利が低すぎます。借入額を減らそうと住宅ローンの繰り上げ返済も何度かしたのですが、預金としてのお金が無いのも困るのではと思い、これ以上の繰り上げ返済は予定していません。今の定期預金を運用して少しでも利息が増えればと思うのですが、投機的な運用は怖いし余裕もありません。一般家庭で深い知識がなくてもできる資産運用について教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

安全で投資できる方法

2年前に定年退職して、年金受給まであと1年ほどあります。現在は、貯金と個人年金で生活しています。退職当初から、退職金の一部を運用してみようと思いますが、なかなか踏ん切りがつきません。銀行からも投資信託などの運用を進められていますが、ノーリスクではないので決めかねています。株式投資も依然していた時もありますが、損はしなかったものの特に大きな利益が上がったわけでもなく、その割に労力や勉強が大変だったのでもう一度やりたいとも思いますが、現在の社会情勢や経済情勢を考えるとリスクに対する不安が大きくなって二の足を踏んでいます。厚生年金を受給するようになると貯金の取り崩しがなくなるので、投資を始めてみようと思いますが、何から手を付けたらいいかわからないので悩んでいます。

男性60代後半 としきさん 60代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

少額でできる資産運用

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人です。旦那は34歳の会社員です。お金は今まで貯金のみで資産運用というものをやったことがありませんでしたが、最近興味が出てきたということもあり、何か資産運用をやってみようかな?と思うようになりました。使っていない貯金は300万円程度ありますが、やったことがないため、はじめは少額で始めたいなと思っています。予算は最初10万円程度で初心者でも出来そうな投資を教えて頂けると助かります。また、ハイリスクハイリターンの場合と、ローリスクローリターンの場合に分けておすすめの資産投資を教えていただきたいです。もし、ローリスクローリターンであれば、もう少し高額の資金で行っても良いかもしれません。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

30年後に苦労しない不労所得の形成について

今の会社で定年後の再雇用まで働くには体力的にきついと考えており、再雇用での収入とまではいかなくも年金の足しになるような不労所得を株等で補いたいと考えています。どのようなポートフォリオで資産を形成していくべきでしょうか?

男性30代後半 344さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答