30歳代における理想的な資産運用の構築について

男性30代 yukiさん 30代/男性 解決済み

初めまして。資産運用に関しましてご質問させていただきます。私は30歳代の会社員です。妻と二人暮し、年収は夫婦で1500万円前後、共働きです。現在の夫婦の資産は2500万円程度です。一部は積み立てnisa、idecoによる投資信託、一般nisaによる米国株投資にチャレンジしております。少しずつ成果が出てきており利益が得られております。私達にはまだ子供はおりませんが、今後は子作りも計画していきたいと考えております。収入に関しては妻が育児休暇をする期間は年収で400万程度減少することが見込まれます。その上で、現金資産を何%程度確保しておくべきでしょうか。なお、住宅は賃貸物件をしばらく継続する予定で、戸建てや分譲マンションなどを購入する計画はございません。ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/22

 基本的な考え方として、現在の生活費の3~6か月分程度の現金資産を用意しておけば、例えば、仕事ができなくて無収入な状態になっても、次への準備をしつつ、生活環境を維持できるもの思われます。

 収入や資産状況、および資産形成については、理想的にされていると思います。特に老後への備えとしてのiDeCoへの加入、それ以前のライフイベントへの備えとしてもつみたてNISAへの投資については、成果も挙げられているとのことなので、今後もライフイベントの変化に対応しつつ、その姿勢を継続していただければと思います。

 今後、お子様が誕生すると、その後の養育費、教育費がかかってきます。その前にライフプランを作成し、長期の収支及び資産状況を把握しつつ、どの年にどのようなライフイベントが予定されているかを確認していただければと思います。

 また、同時にアクシデントに対する備えについても検討していただければと思います。特にお子様が誕生したあと、ご自身や奥様に万一の時については、対応策を検討していただければと思います。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAや積立NISAをするべきでしょうか?

20代の正社員で年収約250万円です。近々、一人暮らしを始めます。一人暮らしの費用を支払いましたが貯金があるのでその貯金でNISAをしようかと考えています。また、NISAの口座も登録し、アプリもダウンロードしました。アプリで株価を見ていると少額で買えそうな株が結構あり、その中で株主優待や配当金が良いものもいくつか見つけました。けれども、一人暮らしの生活には金銭面で上手くやりくりしないとやっていけなさそうなので、もう少し様子を見てからNISAをした方が良いかなという気になっています。もしNISAをやるとなったら普通預金とどのくらいのバランスでやると良いでしょうか。また、おすすめの銘柄の選び方はございますでしょうか。ご教示頂きたいです。

女性20代後半 4094982さん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 園田 武史 2名が回答

余剰資金の有効活用

親族からの贈与などを受け、貯蓄に余裕があります。普通預金で補償の効く一千万円を超えている口座が複数あり、何とかうまく活用して資産運用をしたいと考えていますが、日々の育児などに追われなかなか最適なものを調べられておりません。株式やNISAに興味があります。

女性40代前半 ryriさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

積み立てNISAは本当にお得なの?

コロナ禍のなかで貯金や資産運用についてとても興味が出てきました。とくに貯金や投資の本で必ずと言っていいほど出てくる積み立てNISAですが初心者にはいいとのことでした。ですが本当に大切な貯金を積み立てNISAに入れても大丈夫なのでしょうか?もちろん家の負担にならない程度で運用を始める予定です。少額投資とのことですがまずは1万円程度で始める予定ですがこれくらいの金額でも意味はありますか?それとも33000円で最初から積み立てるべきでしょうか?本当にお得なのか。危険があるならばはやり定期預金などで持っておいたほうがいいのか、本当に初心者なのでなかなか踏み出せずにいますのでわかりやすく教えていただきたいです。また積み立てではなくNISAとの違い。どちらがいいのかも併せて教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株とかNISAとかについて分かりやすく教えてほしい

これまでは株とかNISAとかについて全く知らなくて、難しそうだし私にはきっと無理だと思って話を聞いたこともないし、知識が全然ありませんでした。株は怖いものだと思っていたので、どちらかというと毛嫌いしてきたくらいです。でも、それではいけないのではないかと考えるようになっています。自分もだんだん年を取るので、そうした方法も取り入れてみようかと思います。株とかNISAがどのようなものかを知って、その上で自分に向いているのかどうかということを判断してもいいと思います。やってみるか、やらないことにするかはどんなものかを知ってから決めようと思うので、私にも分かるようにやさしい説明をしてもらいたいと思います。

女性70代前半 みはるさん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

利回りのよい投資信託を教えて下さい

40代の自営業男性です。現在投資信託を保有していますが、内訳は8割が債券型の投資信託で、残り2割がREITです。そのうちREITはNISA枠で運用しています。債券型投資信託は15年ほどREITは5年ほど保有しておりますが、債券型投資信託はローリスクローリターンという感じでややプラスなのですが、REITのほうが結構なマイナスです。REITは手放したほうがよいのでしょうか?株式型の投資信託はまだ保有したことが無いのですが、どうしてもリスクが大きいというイメージがあるのでなかなか手が出ません。これからの経済情勢などが読めなく、何を保有するのが一番リターンが大きいのかがわからないので教えていただきたいです。

男性50代前半 stuffywさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答