貯金がなかなかできないのでどうしたらできるか教えてください

女性30代 totoroさん 30代/女性 解決済み

子供が小さいので今は大きなお金はかかりませんが、小学生になると塾代がかかったり、やりたいことができてきたら習い事の費用がかかります。高校になったら入学金などの大きなお金も必要になるので今後は貯金をしたいと考えています。家と車のローン、月々の保険料、光熱費生活費で月の給料はほとんど持っていかれ、手元に残るお金が少なく貯金ができないのが悩みです。ボーナス月にはボーナス払い返済があり、ボーナスで貯金をするのもなかなか難しいのが現状です。皆さんどのようにして貯金をしているのでしょうか。月々の返済を調整できる方法などあれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/08

ご質問の件について、質問者様が抱えている貯金ができない問題を解決するためには、収入を増やすことを考え、支出を減らすことを同時に考える必要があります。

これは、貯金を実現するためにごく当たり前のことを申し上げているに過ぎませんが、月の給料(手取収入)が支出で持っていかれているからこそ、改めて早急な見直しと対策が必要になると言い切ります。

たとえば、毎月の無駄な支出が本当にないのか?加入している生命保険に無駄な保障が付いていないのか?保障が過大になっていないのか?などは、すぐに確認・見直しができる分野であると考えます。

また、アルバイトやパートをはじめとした仕事を行うことで副収入として収入を増やすことはできないのか?クラウドソーシングを活用して副収入を継続して増やすことはできないのか?なども合わせて検討する必要もあるでしょう。

回答者個人として気になっているのは、ボーナス払い返済とは具体的に何なのかがあり、あくまでも回答者個人のFP実務経験上の話となりますが、毎月の支出が多いため、ボーナス払いに依存している人(世帯)も数多くおられます。

これらの人(世帯)は、質問者様が置かれている状況に酷似していると感じており、やはり、貯金ができる家計状況ではありません。

そのため、ボーナス払いに依存せず、受け取ったボーナスに余裕が生じる家計状況を確立する必要もあるでしょう。

最後に、質問者様のご希望としては、子供の塾代や入学金など、いわゆる将来の教育資金準備をしたいことが確認できます。

今回、回答をした内容を1つずつ精査・確認していただき、子供の教育資金は、積立投資を活用して準備されることをおすすめします。

この時、あらかじめどのくらいのお金を準備すれば目標が達成できるのかを明確にしておかなければなりません。

たとえば、塾代と入学金を合わせて100万円を5年間で準備したいとするならば、約15,500円程度のお金を毎月積立投資で実行することができれば、目標達成できそうと簡単にシミュレーションすることができます。

参考:金融庁 資産運用シミュレーション
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

後は、この15500円を先取りで寄せておき、寄せた後のお金の中でどうにかしてやりくりすることを考えていきます。

この時、苦しいからといって妥協するもしないも質問者様次第です。

時間的な余裕があるため、対策のしかた・考え方で、目標は十分達成できるため、早急にできるところから改善し、取り組んでいただくことを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金をどこに預けるか?

今現在のお金の管理の仕方についてですが、「毎月、お給料を銀行の口座に預けて、あわよくば節約して少しずつためていこう」という考えを持ちやすいと思います。しかし、少子高齢化に伴い、年金の制度も20年後、30年後はどうなっていくかわからないという不安もあります。その不安を考えると、やはり「銀行口座で少しずつ貯金」という考えも見直しが必要なのかなと思うことがあります。以前、貯蓄は短期、中期、長期の3つの期間に分けて考えていく必要があると聞いたことがあります。そのため、長期的な貯蓄として、外貨建ての生命保険に加入しています。独身のため、8割9割が自身の老後のためという目的で加入しています。しかし、やはり短期、中期といった目先の貯金はちびちびとためている形です。資産の運用方法として良い貯め方はありますか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

「資産運用したい!」と思ったら何から始めたらいい?

最近の銀行の金利に関しては、本当に、低すぎると実感しています。銀行にお金を預けても、「ただ預けておくだけ」という状態になってしまうため、よく耳にするようになった「資産運用」ということに興味を持ち始めました。しかし、自分はまったくの素人なので、資産運用をしようと思っても、何から手をつけていいのか、まったくわかりません。「大儲けしたい」とは微塵も考えていませんが、なるべく損をしない形で、資産運用するには、どうしたらいいでしょうか。初心者にお勧めの資産運用方法などがあれば、ぜひ教えてください。それから、資産運用するにあたって、金利以外で着目すべきポイントなどがあれば、それも、ご教授いただけると幸いです。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

海外の学資保険は本当にいいものなの?

海外(アメリカ)在住の者です。本帰国を前にこちらで貯めたお金を日本へ持ち帰るか、こちらの学資保険や積立保険に預けるかで迷っております。アメリカの保険は日本より利率がとてもよく、寝かせれば寝かせるほどお金が増える。元本割れは絶対にしないなどと宣伝しています。海外在住の今でないと加入できないそうです。(加入さえすれば、その後もそのまま継続されます)しかし、コロナで世界的に経済先行きが不安な中このようなうまい話があるか疑問を感じています。とても大きいリスクに感じています。学資保険や積立保険という選択肢は外した方がいいのでしょうか?また、保険以外にこちらで貯めたお金を活かすおすすめの方法などが有れば教えてほしいです。

女性30代前半 suzukic13さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マンション購入をする為に必要なお金と貯蓄の工夫について教えてほしい。

夫と私は財布が完全に別なので、今後家の購入ができるのかが心配です。夫の年収は大体は分かっていますが、お互いの貯蓄状況の把握ができていないことと、今後2人で家の購入をする為に貯蓄をするにはどのようなバランスで家計管理をしていったら良いかがわかりません。夫は個人事業主なので月々の収入が一定ではないために管理しづらいという事情もあります。将来的に子供を持つことも考えているので、教育費のことも含めて家計管理を見直していきたいと考えています。また夫からは頑なに貯蓄額を教えることを拒否されてしまうので、どう説得をすれば良いか困っています。今後の家計管理のモデルとなるかたちを提案していただきたいと思います。

女性30代後半 ぴこさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の日本で老後の生活に必要な資金はどれくらいなのか

今の30代、40代の社会人が定年した後、年金は支払われるのか心配です。今現在、老後はいくら位の貯金、資産があれば安心なのか具体的な数字が知りたいです。噂では私たちが年金をもらう年には、年金は支払うことが出来ないのではないかと聞いたことがあります。ある程度の貯金はしていくつもりですが、いくら位を目標にしていけばいいのか分かりません。人生設計をもう少し詳しく立てていきたいと思いますので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。貯金に関してだけでなく資産運用をした方がいいのか、世間的に皆さんは何かしているのだろうかというのも気になります。

女性30代前半 haruさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答