2021/03/09

起業するにあたって必要なものは何か

女性40代 tane_potetoさん 40代/女性 解決済み

私は、もともと独立することを目標に仕事をしてきました。広告業界に5年以上勤め、会社に在籍中に独立後軸としたい業務の資格を取り、思い描いていた実績や経験は積むことができたと思います。ただ、そこまではいいのですが現実的に起業するにはこれだけで良いのか今になって不安がよぎります。今のまま、会社を辞めて独立して仕事をいただくにはどうしたら良いのか、生活できるようになるまでどれくらい時間を見たら良いのか。。お金の面や人脈などをもっと固めてからの方が良いとか何か背中を押していただけるようなアドバイスがありましたらご教授願いたいです。こんなご時世での独立はどうなのか、色々やなんでおります。どうぞよろしくおねがいいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まず一般論として起業する時は「3年分程度の生活資金・運転資金を持って」起業するのが無難といえます。起業について十分に準備されたことと思いますが、それでも多くの場合、独立後3年はロクに仕事が取れず、赤字続きということが極めて多いです。これは(創業者)融資で賄うこともできますが、使うほどに早期の成功を求められるため、少し注意しましょう。また独立後に仕事を取る方法ですが…結局は攻略法などなく「地道な営業」が基本です。あらゆる仕事において、最後に課題になるのは営業(集客)であり、これに絶対はありません。ただ強いて言えば、「他社との差別化」ができると良いでしょうね。ちなみに人脈は、実際に独立すると関係が変わることも多いので、事前準備はさほど要らないかもしれません。まずは、このあたりを基本として押さえておきましょう。

合わせて、ライフプランの観点からもお伝えします。結論からいえば、ライフプランの観点での独立起業は「確かな一つの正解」です。最近の会社員は正社員であっても終身雇用は崩壊し、年功序列による年収アップも望めなくなりました。仮に定年まで残れても十分な貯金はできないうえ、その後は働き口を探すことさえ困難、働けても年収半減のうえ70歳程度が限界です。しかし独立して相応に成功できれば、もちろん自分の収入も雇用も確保でき、定年もなく、健康寿命一杯の80歳程度まで働けます。その後も他人に働いてもらって収入を得ることさえ可能です。もっとも分かりやすい一例は、老後資金2000万円問題でしょうか。実際には倍の4000万円は必要なことも多いのですが、統計的に約8割の人が達成できていません。一部の人を除いて、もはやただ働くだけでは正社員でも人生を生き抜けないのが今の時代です。しかし起業すれば、この時代でも生き抜ける可能性があります。ずっと会社員のままのほうがリスクとさえいえますから、ぜひこれからがんばって下さいませ。

少しご質問とはズレますが、「結婚(婚活)」はお考えにありませんか?あくまで一つの考え方ですが、独立前に結婚しておき、旦那様から様々な有形無形の支援を受けながら独立を成功させる女性も少なくありません。そして、そういう頼もしい女性を好む男性も意外といるのが実情です。またライフプラン上のリスク分散の観点では、会社員は収入が上がらないものの下がりにくく、起業家は収入が上がりやすい一方で下がりやすいので、(話が合いにくい欠点も大きいものの)最高の組み合わせともいえます。起業が軌道に乗ってから…では大切な年齢が上がるので、結婚するなら独立より先のほうが賢明かもしれません。いずれにしても、独立そのものは結果は分かりませんが選択として、けして間違っていません。一方で、まだ事前にできることも残っているかもしれません。とはいえ、けして準備万端にならないのが独立準備であり、独立時期はあなた様の起業家としての最初の決断です。少なくとも仕事は違っても同じ起業家として、私はあなた様の起業を応援します。不安も強いでしょうが、ぜひ力強い一歩を踏み出して頂けますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/11

個人事業主にやさしいフランチャイズチェーンはどこですか

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、不景気であるため、安定した収入を得続けるための方策を検討しています。そのなかの選択肢のひとつとして、会社を退職し、フランチャイズチェーンに加盟して独立開業することも有力だと思っています。しかし、フランチャイズチェーンによっては、売上高の20%を本部に納めなければいけないとか、販売している店頭商品を値引き販売してはいけないなど、フランチャイズ契約の内容が、きわめて本部側に有利となっているケースがあるようです。そこで相談です。独立開業を目指す個人事業主側にとって、フランチャイズ契約内容が有利であったり、契約内容を柔軟に変更可能なフランチャイズチェーンはどの会社なのでしょうか。教えていただけると助かります。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/25

起業における準備について

自分は現在30代のサラリーマンですが、そのうちには本業か副業でもいいのでネットビジネスを始めたいとおもっています。趣味として本やCDを扱っているのでそういったものを売り買いするサービスを行いたいと思います。物を用意することは自分でも行えるのですが、いざこの分野での企業を行うにあたって、なにか資格などがいるのかということが疑問に上がります。骨董品とは違いますが、それでも中古商品を扱う以上、古物商許可などが必要なのでしょうか。また、そういった資格が必要とあれば、それはどこに申請し、お金がどのくらい必要なのかということも合わせて知りたいと考えています。問題なくスムーズに始められる知識なら今からでも知りたいと思うので、詳しくアドバイスしてほしいと思います。

男性30代後半 じまさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

自分の今の状況を言い訳にして企業を諦めたくないです

30代で小学生と幼稚園児の3人の子供を育てながらフルタイム勤務をしています。忙しい毎日のなか、仕事にやりがいが感じられず、ただ生活の為にストレスを抱えながらなんとか頑張ってきましたが先日ストレスで体調を崩してしまい入院する羽目になってしまいました。5日間の入院療養生活の間にこれまでを振り返り、生活の為だけにストレスを抱え毎日仕事をする事が正しいことではないように感じられました。自分が好きなこと、やりたい事をして輝いた毎日を送りたいと思っています。しかしながらこれといった趣味や特技もなく10年以上事務仕事に従事してきた身なので今更自分になにができるだろうと思い悩んでいます。主人にももちろん収入はありますが3人の子供の生活維持、将来の為の貯蓄、教育費等々があるので私の収入が激減することはできません。このまま今の職場で淡々と仕事をこなすのが正解なのか、なにか自分が輝けることがないのだろうかと思い悩む毎日です。

女性40代前半 たまかささん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/14

自営の夫が倒れた時使える制度について

私の夫は12年前に脱サラし起業しました。事業は正直余り上手くいっておらず、妻の私が働いたお金や貯金で何とかやりくりしたり、夫が夜中にバイトをして生活費に充てることもしばしばあります。そんな中、妊娠出産した私は仕事を辞め、まだ暫く復帰できそうにありません。私の貯金は800万程あるのですが、これから先の老後のこと、子供にかかるお金、私に収入がないことなどを考えると不安でいっばいです。今は私も夫も持病など無く、入院も手術もした事がありません。お金がない事もあり、最低限の保険しかかけていません。社会保険でもないので、もしこの先どちらかが倒れてしまうような事があったらどうやって生活していけば良いのか分かりません。もしそうなった時に困らないように、何か利用出来る制度などがあればあらかじめ知りたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

独立するにはまずはどうしたら良いのか

今の仕事の悩みとしては、ライターとして今副業程度で働いていて、普段は普通の会社で働いているのですが、ゆくゆくは独立を考えているのですが、まずはフリーランスになるためにはどのような資格を取る必要があるのか知りたいです。また、フリーランスでライターとして独立したとしてどのくらいのお金を稼げるものなのか、また、どのくらいの金額をどのくらいの年齢で稼げるものなのかも知りたいです。今26歳なのですが、平均でライターのフリーランスでご飯を食べている人がどのくらいいるのかも知りたいです。また、ライターのフリーランス自体がいるのかもわからないのでそこも知りたいです。また、フリーランスは色々お金がかかってくるものなのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答