質問内容を一通り確認させていただき、質問者様がこれからの生活について心配されていることを理解していると前置きした上で、質問に回答をしていきます。
はじめに、「起業した場合、一体どのくらいで安定した収入を得られるようになるのか」について、残念ながら明確な回答をすることはできません。
なぜならば、そもそも起業してすべての人が成功するとは限らないこと、起業する業種によって安定度合いが異なることなど、さまざまな理由が関係しているからです。
そのため、ご主人がどのようなことで起業したいのか?をまずはご確認いただき、仮に、仕事をしながらやりたいことができるのであれば、副業的な位置づけで始めてもらうのはいかがでしょうか?
この方法であれば、収入がすべて途切れてしまうことは少なくとも避けられそうですし、質問者様も安心できるきっかけになると思います。
そして、副業的な位置づけで軌道に乗ることができた場合、本業として始めるといった流れで事を進められた方が、質問者様世帯にとって安心が得られることになるのではないか?と感じています。
最後に、今回のお悩みは、あくまでもご主人と話し合いを重ねていただくほか、ご主人の理解や納得も必要になってきますが、万一、起業で失敗した場合のリスクヘッジをどうするのか?についても考えておきたいものです。
起業で確実に成功するとは限らないことがどうしてもあるのが現実であるため、このようなリスクについて、ご主人はどのように考えているのか、質問者様ご自身は、そのようになった場合、どのように対応するのかなども冷静に考え、話し合うことが極めて重要になるといえそうです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
起業する場合の資金調達について悩んでいます
私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。しかし、このままサラリーマンとして一生を終えるのは虚しいと感じるようになり、友人と一緒に起業をしようではないかと話し合っています。出資比率は50%ずつとし、友人と私のふたりが共同で代表取締役を務めようという話もしています。ところが、問題は資金調達です。始めたいと考えているビジネスが保育園施設の運営なのですが、開業資金や運転資金をシミュレーションしたところ、創業資金だけで最低でも3000万円必要と試算できました。ところが私も友人も、あまり貯金を持っていないため、開業資金のほとんどを借金に頼るしか方法がなさそうです。ちなみに保育園はビルの1階を借りて、保育士の資格を持つ人を8名程度雇用する予定です。このように創業時から大金を借金する場合、なんとか無担保無保証でお金を借りる方法はないものでしょうか。アドバイスをお願いいたします。


設備改修のコンサルタントとして起業して、勝算はあるか?
不動産関係の会社に勤めています。会社自体は建築と設備の2部門で構成されていて、私は設備部門一本で30年勤務してきました。最初の頃は各企業、施設、ビル等の設備の更新の仕事をしてきましたが、その後、大型ビルの省エネのための様々な設備更新、新規設備の提案をして会社としての売上を上げてきています。顧客開拓も順調にすすみ、私個人で,年間3億ほどの売り上げを上げています。50歳になったのを機会に、独立して自分で設備改修の提案をして活動しようと思っています。今いる会社に残るというのも視野に入れつつ、どうするかということで悩んでいます。人脈は私が自分で築いたものなので強固なものであると思っていますが、本当にあてにしてよいのかも少し不安にはなっています。業種は少し違いますが、先輩の中には、コンサルタントとして起業している人もいるので、それもいいかなあとも思っています。


リスク
正直、突然アントレプレナーなど厳しいと考えています。しかし、我が社の場合、自己資金を一定捻出、さらにビジネスモデルを認めてもらうと起業ができる仕組みがあります。もちろん、さほど簡単ではありません。数年間で実績を残せなければもちろん、倒産です。保険として、また、勤め先に戻ることも可能になっています。しかしながら、なかなかそこな動いていく、勇気がありません。いかに家内に理解してもらうべきか、また自己資金をどう準備するのかなど気になるとこれです。ファイナンシャルプランナーによるコンサルがあれば、少しはましになるかもしれません。自分自身がその気になるためにも、基本的な知識を持っておきたいという気持ちです。


今後個人事業主を考えていますが、その際に加入すべき保険は?
現在50代会社員、妻は40代専業主婦で、娘は24歳社会人です。現在の世帯年収は概ね1000万円程です。今後についてとなりますが、今の会社員を辞めて、個人事業主としてやっていきたいと検討してます。この件本来であれば、今年あたりから実行する予定でありましたが、最近のコロナの影響も有り、一旦時期を見直したところです。ご相談したい内容は、個人事業主となった場合、もしもに備えた保険についてとなります。例えば、現在企業に勤めていますが、仮に自分が何か事故などにより仕事が出来なくなった場合、一旦は病気休暇などで、会社から規定に定められた給与支給があり、生活における安定が一定期間補償されます。ただし、個人事業主で、そういった場合に直面すると、当然その瞬間から0になると思います。こういったことを想定した場合、今の会社を退職して、個人で事業をおこなう際、突然のトラブルに見舞われた場合を想定した、保障が得れる保険などあれば教えて欲しいと思います。あわせて、概ねどれほどの月額が必要なのかも教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。


初心者でもできる簡単でわかりやすい節税方法
今年からフリーランスとして働き始め、確定申告を初めて行います。税金対策としてできることを独自で調べてやっていますが、ネットや書籍に載っている情報も偏りがあったり、実はこんな方法もある、という知らないままでいるものもあるのではないかと不安を感じています。フリーランス向けの簡単でわかりやすい税金を抑える方法が知りたいです。

