2021/05/11

フリーランスと会社勤め、見極めるタイミングは?

女性40代 Triphaasaaさん 40代/女性 解決済み

40代女性・既婚・子供なし、会社員の夫と二人暮らし、持ち家でローン返済中です。
半年前から個人事業主として起業し、自宅で仕事をしています。
PC一つで出来る仕事でして、初期投資以外、経費等はあまり発生しません。もとは会社員でしたので、フリーランスで働くにあたり、会社勤めの頃と同等、或いはそれ以上の収入を得ることを理想としていました。

悩みは、フリーランスの仕事の不安定さについてです。メインの顧客はご縁のある方なので、そのお仕事を最優先したいと思っていますが、例えば2月度の売上は1月度の3倍、3月度の売上は2月度の5分の1、と非常に波が大きいです。収入が不安定になることはある程度覚悟していましたが、少々驚いています。

現在の仕事は、比較的短納期が多く、一旦受注すると仕事と家事以外は出来ない感じになるため、アルバイト等継続的な副業を入れるのは現実的ではありません。今はフリーランス用のサイトで短時間で終わる仕事を受けたりしていますが、メイン顧客の仕事がいつ入ってくるかわからないので、すぐ終わる程度、つまり報酬の低い仕事のみで、時間がかかる報酬の高い仕事には手を出せずにいます。

まだ始めて半年ですし、1年は様子を見ようと思いますが、一方で経済的に余裕があるわけではないので、どこかのタイミングでこのまま継続するか、会社勤め等収入が安定する仕事に切り替えるか、判断しなければいけないと思っています。会社勤めをしたくても年齢的な制限も出てきます。判断するタイミング、判断材料等についてアドバイスを頂けると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 起業・独立
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/16

ご質問の件についてお答えいたします。
現状、このコロナ禍の中、会社員としての収入のあるご主人様もいらっしゃいますし、
また、ご自身のフリーランスとしての事業も経費もあまりかからない事業とのことですので、
せっかく始められたフリーランスとしての事業を最低でも3年は続けられてはいかがでしょうか。

やはり、ご自身のされたいお仕事をされるのが一番かと思います。
フリーランスですと、特に始めのうちは収入も不安定ですが、継続して取り組めば収入が上がることもあるでしょう。
フリーランスとしてはお仕事をいただくにあたっては、会社員以上の顧客との信頼関係が大事だと考えています。
ある程度の期間継続して信頼関係が築かれれば、次の新しい仕事で、より安定のした仕事あるいはご自身のペースからして請けやすい仕事の依頼・紹介もあるかもしれません。
まずは今頂いているお仕事について根気よく続けていただくのがよろしいのではないかと考えます。
これからのご活躍、事業のご発展をお祈りいたします

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

起業してみたもののなかなか仕事に結びつきません

以前勤めていた葬儀社から独立し、昨年末、葬祭関係個人事業を立ち上げましたが、いまだ、一件も仕事に結びついていない状況です、地元には数軒の葬儀社があり、そちらも以前ほどの仕事量ではないと聞きました。やはり、知名度が低い事が原因だはないかと思い、地元の新聞社やフリーペーパーへ広告の掲載を考えましたが、広告料が高く今はまだ難しい状況にあります、他の葬儀社と比べても格安で、今の世の中の状況に合った仕事内容ではあると自負しております。今の時代、ネットでの広告をするべきか、新聞やフリーペーパーや地元誌などに費用をかけても広告を載せるべきか悩んでおります、今この状況が続くと事業の存続だけではなく自身の破産申請も視野に入れなければならなくなります。よきアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 tetu.satさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/02

夫が起業したが何をしているのか分からない

夫は12年前に結婚と同時にサラリーマンを辞め起業しました。1人で活動したり、複数の起業仲間と様々なビジネスに手を出しているらしいのですが、何をしているのかどの位収入があるのか等教えてくれません。まだ50歳手前ですが、今のご時世いつ何があるか分かりません。子供はまだ4歳で、もし今夫の身に何かあった場合、私はどこに何を支払い、どこからお金が入るのか、何の手続きをしなければならないのか全く分からずとても不安です。いざという時に路頭に迷わないように準備しておける事はありますでしょうか。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

起業の際、出資を得る方法について

昨年、起業したばかりの者ですが、新型コロナウイルスの影響もあり苦戦を強いられています。ただ、昔からある同業他社はもっと痛手を被っており、社員の高齢化も進んでいることから、ここを生き残ればチャンスでもあると考えています。そこで、外部からの出資を得ることにより、資本力を強化したいと計画しています。もちろん、融資も準備を進めていますが、自己資金やこれまでの実績が乏しくあまり借りられそうにないので、出資も得たほうが得策のような気がしています。そこで、出資を得る良い方法があればアドバイスをお願いします。設備投資があまり必要でない業界(情報サービス)なので、金額は1千万円程度が理想です。金額はちなみに、社会的事業ではないのでクラウドファンディングによる出資は考えていません。

男性50代前半 ikuknari2000さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/13

開業して一年未満、コロナ禍の生き残りかた

初めまして、開業してまだ9ヶ月です。飲食店様相手に製品を製造販売しています。開業届を出した次の週くらいに緊急事態宣言が出され、製造販売も一旦ストップし、別の仕事で繋いでました場所の状況もあったので10月にやっと生産スタートすることができましたが、その後も飲食店様への影響に比例して私もかなり影響がありますコロナ前に少し売り上げがあったので、持続化給付金は申請しましたが足りません。販路の拡大も図っていますが、メインターゲットの飲食店様の動きも現状鈍いままなので、このまま頑張るか考えることが多くなりました、政府の補助も飲食店止まりなので私のような立ち位置の業種には無関係な補助ばかりでどうしようもありません観光や飲食店は直接ダメージがありますが、我々業種にも比例してダメージはあります。国がどう考えてるかが問題になるような問題ですが何か良い方法や補助などがあればアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 yasuyuki2020さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/16

起業してますが、仕事と家庭の両立に悩んでいます

現在、4歳と1歳の二児の母です。 主人は、不規則、夜勤勤務もあるため、家事はほぼ私がすることが多いです。 起業して、自宅にいるので、出来ないことはないのですが、家事に時間を取られすぎると、仕事も出来なくて。 そうなると収入も… 将来は、マイホームも希望しているため、仕事をしながら、収入はそこそこほしいと思っています。  娘達はまだ小さいので思うように、自分の時間がとれないのも本音ではあります。 あまり、収入伸びない、状態が続けば、確実に収入が入るように働きに出た方がいいのか。 主人に現状を分かってもらい、うまく仕事して収入を上げる方に繋げた方がいいのか、アドバイス下さい。 また、何時ごろを目安にそれを考える方がいいのか、聞きたいです。

女性30代後半 miyakonchu17さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答