短期の資金調達と長期の運用について教えてください

男性40代 fantajimaさん 40代/男性 解決済み

子供が二人目が生まれてこれまでの生活費以上にお金が必要になってきていますが、すでに妻も働いている状態なので分担して子育てを行っている状況です。その上で今以上に収入を上げていかないといけないプレッシャーと今後の教育資金と共に自分たちの老後の試算についても貯めていかないといけないのはわかっていますが、中々貯蓄、資産運用に回すお金がない状況です。なので、時間管理も含めて、今どのようにして資産と生活費を賄っていくのが良いのかを相談したいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/04

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

時間がおありでない中で貯金や資産運用を
考えられるのであれば、
まずは仕組みづくりが必要です。

配偶者様もお仕事をされているとのことですが、
家計はどのように管理されているのでしょうか。

相談者様と配偶者様の給与を合算されているのであれば、
そこから「先取り貯金」と「資産運用」(資産形成)の
お金を毎月同額拠出します。

やることはこれだけです。
ただ、今現在の状況で「いくらなら先取り貯金」」できるのか、
無理のない範囲で「資産運用」に回せるのかということが
把握できていないといけません。

そのためにはまず家計の現状を掴むことをなさって下さい。
「先取り貯金」を優先して、まずは生活費の1年分ぐらいを
預貯金で貯めます。

「資産運用」には「投資信託の積立」をお勧めします。
「つみたてNISA」という制度であれば年40万円まで投資でき、
利益が20年間非課税です。
この「つみたてNISA」での「投資信託の積立」は
お子さんの教育費として行っていただければと思います。

「先取り貯金」と「つみたてNISA」での「投資信託の積立」の次に
老後資金を考えるとしますと「iDeCo」という個人型確定拠出年金の
制度が使えると思います。

「iDeCo」はご自身で口座を開設し、運用を行います。
60歳まで掛金を拠出することができますが、
60歳まで現金化することはできませんので、
老後資金を作るのには最適です。
掛金は全額「所得控除」できますので節税にもなります。

お仕事に子育てにお忙しいと思いますので、
最初に「先取り貯金」と「資産運用」をできるような
体制を整えられますことにより、
時間の節約にも繋がると思います。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金に備えるうえでの資産形成について

報道番組などにより老後に安心して生活するうえで年金収入とは別に2000万円程度の資産を保有していることが望ましいようである。しかし銀行の利息は0.003%くらいと低く、今後金利が上昇する見込みも薄いことから定期預金では資産形成を行うことは難しいようである。株式投資や投資信託の購入、純金積み立てや先物取引等投資の方法にもいろいろ種類があるようであり、自分としても何か始めてみたい気持ちは持っているが、今までに投資の経験がなく何から始めたらよいのか全く分からない状況である。その他、NISAやREITなどについても知識を得たいと考えているが、投資全般に詳しい家族や友人もおらず、本やネットで集めた情報だけd投資を始めてみることは不安に感じるので専門家にアドバイスをもらいたいと考えている。

男性40代前半 tamaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産形成期におけるポートフォリオの決め方

資産形成期におけるポートフォリオの作り方について知りたいです。5年後に資産7500万を貯め、サイドFIREを目的とした資産形成を行っている40代の共働き会社員です。(現在は資産4000万程度です。)子供は8歳の男の子がおります。現在一般NISAを用いて、投資信託(S&P500)を毎月10万円を積立しております。また妻も同様に投資信託(S&P500)を毎月10万円を積立しております。また特定口座にて、毎月70万の投資信託(S&P500)の積立もしております。ただし本格的に投資を始めたのが3年ほど前という投資初心者です。「同じかごに卵を入れるな」という投資の鉄則があるのは知っておりますが、全世界株式の投資信託とS&P500の投資信託の値動きを見比べてもほとんど差がないことから、S&P500ばかりに投資しております。新興国株式の投資信託に分散投資しようかとも考えているのですが、そもそも投資のポートフォリオを決められておらず、どのようにして決めればよいかを知りたいです。

男性40代後半 やまさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

リスクを最小限抑えながらも資産を増やせる方法は?

最近、資産を増やすために貯金していたお金の一部を投資するようにしました。具体的には積み立てNISAをやっております。インデックスファンドのもので、マイナスになる時も時々ありますが利回り10%を最近は維持しております。しかし積み立てNISAは、入金金額に制限があるので他の投資でも資産を運用したいと思ってます。株やFXなどたくさんあり、外国株がいいと聞きますが、株の知識がないため手が出ません。投資信託の中でも、最近は似たような商品がたくさんあり、どの部分を見て決めればいいか分かりません。動画や本で少しは勉強しておりますが、お金のことになると慎重になりすぎて、なかなか行動に出さない状況です。あまりリスクをとらない方法で資産を運用できるやり方はなんでしょうか。

女性20代後半 4031506さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのように資産運用をすればよいのか

おそらくファイナンシャルプランナーさんに手っ取り早いお金の稼ぎ方を聞いても明確な答えはないという答えが返ってきそうなので、自分で稼いだお金をどのように資産運用していくかについてお聞きしたいと思います。現在株式では米国株式のS&P500が一番人気でこれまでもずっと上昇を続けてきたと思うのですが、今回のコロナ騒動でこれから株価は下がる可能性はどれくらいだとお考えですか?株価がどうなるかは誰にもわからないということを前提としたうえで意見を頂けたらと思います。

男性20代前半 oilさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

セミリタイヤに向けての資産運用と不労所得について

■相談した目的相談内容はセミリタイヤに向けての資産運用と不労所得について■自身の状況・30代会社員で毎月20万の手取り収入あり・持ち家なし→社宅で毎月6万程度の支出(手取りの20万はこの6万控除後の額)家の購入予定はなし・妻子どもあり・ローン等なし■相談内容・積立NISAで平均利回り3%としたときの20年後の資産価値はどれくらいか運用はsp500想定・勤務所得以外での収入方法の検討(具体的な副業アドバイス)・65歳で資産1億円にするための資産運用方法※月々の積立可能額は6万程度※ボーナス含めれば年間では100万円程度までは投資可能・アセットアロケーションとしてはsp500のみはまずいか。REITくを入れた方が良いか。以上です

男性30代前半 mdkさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答