REITについて

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

40代半ばの会社員です。子供が2人いますが、子供の教育資金と今後の老後に向けた貯蓄のために資産運用を始めたいと思っています。
資産運用の勉強は始めたばかりなのですが、その一つの手段としてREIT(不動産投資信託)というものがあるのを知りました。
不動産に直接投資を行うためには、多くの資金や知識、経験が必要になると思いますが、投信信託という形であれば私も投資できるのではないかと考えています。
REITについてはまだあまり詳しくないのですが、どのような種類があって、どこで購入できるのか教えてほしいと思います。また、REITを購入する際に気をつけなければならないことや、メリットデメリット、株式などと比較して税金の仕組みがどのようになっているか教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVE國弘です。お子様の教育資金や老後資金を創るためにREITなどで資産運用を考えているということでよろしいでしょうか?REITの種類2つそして沢山御業種にそった投資が可能です。REITの種類に関しましては個別REITとREIT投信がございます。個別REITは各REITや特徴や違いに興味がある方,銘柄探しが好きで、その時間は十分取れる,手数料をなるべくかけたくない、REITに関する業種に詳しいが当てはまる人に向いています。それに対してREIT投信は銘柄探しや時間や手間を掛けたくない,少額から分散投資をしたい,まずREIT市場全体の値動きを知りたい,海外REITに手軽に投資をしたいという方に向いています。業種に関しては、物流・ホテル・ヘルスケア・オフィスビル・住居・商業施設がございます。REITへの投資への魅力に関しましては現物不動産と違い少額投資が可能であること、多様な不動産に投資できること、分散投資が出来る部分に関しましては投資家に代わって専門家が行うことが出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期的な資産の運用方法で適しているものは何が良いのか。

はじめまして株式投資に若い頃から興味があったのですがやり方がわからず、やっと2年前よりスマホで数万円ほどですが少額で初めてみました。しかしいざ始めてみると投入している資金が少額と言うこともあるのでしょうがコツが見えてこなくて思うように利益を出すことが出来ません。またここ半年ほどFXにも興味があるのですがイマイチ概要が理解できなくて手をこまねいています。運用で出た利益は特に何かを買うためとかではなく急な出費などのときの足しになればと言う考えです。そこで今更ながらの相談なのですがいずれもう少し多く資金を投入するにあたり株式投資とFXは長期的な運用方法としてはどちらが良いのか?また他の適した運用方法などがありましたらアドバイスをお願いいたします。

男性50代前半 べえさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用に関して

20代の学生です。自分はもうすぐ社会人になります。老後の資金に2000万円は必要だと言われていますし、自分たちの世代は年金を支払って、上の世代を支えるだけで、自分たちが定年退職する時代には人口減少により、年金でもらうお金だけでは暮らしていけない世の中になっていると思います。ですので、若いうちから資産運用を始めようと思うのですが、低資金でも始められる資産運用はどんなものがありますか。FXや仮想通貨などはギャンブル性が高く、自分には向いていないと思います。ですが、将来のために資産を運用して、お金を構築していきたいなと考えています。自分の初任給は20万円ほどになりますが、新卒1年目の人が資産運用をする場合、何から始めれば良いでしょうか。、

男性20代後半 tom03ogさん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

投資を始めたいが一人で始めるのには不安があります

正直、将来への不安が大きいです。2000万円問題もありますが、周りに資産運用をしている人がいないため、相談をする相手がいません。テレビ等で、資産運用や株式、FX等で儲けている人や紹介している物を見て、凄いとは思いますが、自分一人で始めるというのはさすがにハードルがあり、始められません。できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います。よろしくお願いいたします

男性20代後半 Ralakさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供の教育費用や老後資産などのため、今ある余剰資産を運用したい

29歳、東京都在住の女性です。私も夫も働いており、今までコツコツと貯蓄をしてきています。現在、私と夫の個人の貯金、及び家族全体の貯金として、合計3000万円ほどあり、全て普通預金口座に入れている状態です。また、今後も共働きを続けていく予定です。私も夫も退職金はない会社で働いており、idecoを月々1万円ほどかけています。また、今後5000万円以下の家を購入したいと考えております。子供は公立小中高校、四年生大学までの教育資金を用意したいと思っています。上記を踏まえて、今ある余剰資産を運用したいと思っているのですが、子供の教育費用や老後資産なども加味して、どのような資産運用をしていけばいいのか教えてください。

女性30代前半 ぽんぽこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入を増やす以外で資金を準備するにはどのような策がある?

30代の子供一人と夫と暮らしている主婦です。現在扶養内で子供を保育園に預けず在宅で働いています。子供を構えないことも多いのでなるべくであれば働く時間は少ないのが希望です。しかし今の収入だとギリギリ赤字にならないレベルです。少しでもプラスになることをしたいので、NISAやiDeCoをしてみたいと思いつつ図書館で本を借りてもなかなか難しく。赤字を補うのがやっとな今は、そのような資産について勉強する時間があるなら仕事をして収入を得たいと思ってしまい中々前に進めません。現状維持でやっとです。そのような心身ともに余裕のない私のような人は、どのような対策をするのが良いのでしょうか。保険に関しては何度も見直して最近落ち着きました。家計費は以前FPさんに見ていただき「かなり頑張っていますね」と言っていただけたので現状維持かなと思います。収入を増やす以外に何か策があればお願い致します。

女性30代前半 ayaram0217さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答