少額でできる資産運用

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人です。旦那は34歳の会社員です。お金は今まで貯金のみで資産運用というものをやったことがありませんでしたが、最近興味が出てきたということもあり、何か資産運用をやってみようかな?と思うようになりました。使っていない貯金は300万円程度ありますが、やったことがないため、はじめは少額で始めたいなと思っています。予算は最初10万円程度で初心者でも出来そうな投資を教えて頂けると助かります。また、ハイリスクハイリターンの場合と、ローリスクローリターンの場合に分けておすすめの資産投資を教えていただきたいです。もし、ローリスクローリターンであれば、もう少し高額の資金で行っても良いかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/15

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

10万円ぐらいでできる投資をお考えとのことですので
「株式投資」はいかがでしょうか。

別に難しく考えられる必要はありませんので、
ご自身が日頃愛用している商品を作っている会社、
もしくは好きなサービスを提供している会社などから候補を出されて
選ばれるとよいかと思います。

「株」は基本100株が1単位となっていますので、
10万円の予算であれば
1,000円の株価の会社であれば1社しか買えませんが、
例えば500円の株価の会社であれば2社買うことができますので、
こういうところも考えていただくとよいかと思います。

但し、株は多少勉強も必要ですしリスクも高めです。

ローリスクローリターンということであれば
「投資信託」の積立をお勧めしたいと思います。
「投資信託」の積立とは、毎月コツコツ「投資信託」を買い付けていくものです。
その「投資信託」の価格が安いときは多くの口数が買えます。
どういう「投資信託」を選ぶかにもよりますが、
「株」に比べて比較的ローリスクであるとは言われています。

まずはこの2つのどちらからか始めていただければよいかと考えます。
少額から始められて長い目で見ていただくことがコツです。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率よくお金を貯金する方法

老後の資金についての質問ですが40年50年後に2000万円くらいあれば妻と一緒に今まで通りの生活はできるのでしょうか?今老後の為に、地方銀行の口座に毎月1万円づつ、お金を預けているのですが、利率が悪く全然たまりません。株式投資・NISA・投資信詫・ETF・REIT・イデコ等、投資に興味もあり、今勉強しているのですが違いや、種類がようくわかりません。(特に税金関係がよくわからない)効率よくお金を貯金する方法があれば是非教えて頂きたいです。

男性30代後半 ていこさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

100万円あったらどうすればいいのか

10年以上前から加入している変額保険(1000万円)があり、その変額部分?(運用益)が150万円あります。今回、保険内容は変えず、その変額部分だけを出金できることになりました。50万円は教育費や雑費で使うつもりなのですが、残った100万をどうすべきか悩んでいます。資産運用にまわしたいのですが、今、株は高いし、かといって貯蓄にするのもばからしいし、どうしたらよいでしょうか?なお、100万円一括で何かに払うことは考えおらず、分散して使いたいと考えています。

女性50代前半 なおこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

余裕資金の運用方法について

30代半ばの夫婦です。夫は会社員で、年収1,000万円ほど。妻である私も、自営業で1,000万円程の収入があります。去年子供が生まれたばかりです。これまでは特にお金にも困っておらず、また夫婦どちらも浪費癖もなくお金のかかる趣味もないため、自然とお金もたまっていたことから、投資などには無頓着でした。しかし、子供が生まれたことで、今後のために何か備えておくべきか漠然と不安を抱えています。現在、夫婦合わせて月に50万円程度ずつ預貯金がふえている状態ですが、金利の低い預金で寝かせておくのも勿体ないので、何か良い投資などがあれば教えて頂きたいです。なお、住宅も購入済で、月10万円すこしの返済をしています。

女性40代前半 yama_e333さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

分散投資について

「わたしにもできる分散投資のはじめ方について」わたしは、現在学生をしており、将来社会に出るに当たって漠然と自分の将来に不安を感じています。そして、その不安は、経済的自立に関する不安なのだと考えています。自分は果たして経済的に自立できるのであろうか、そして働けなくなったときのリスクに備えられるようにしているのか、不安でたまりません。そのため、その不安を解消するべくインターネットで投資について勉強をしはじめて見ようと思い、少しずつ手をつけました。その時に、投資は分散投資が鉄則だと聞きました。確かに漠然と分散を行うことによってリスクが減ることはわかりますが、どのような銘柄に分散させて、どのような資産に分散させるのが良いのか、いまいち掴みにくいなあと感じています。そこで、分散投資の基礎基本について教えていただきたいです。

男性20代後半 博さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資などの資産運用は素人にもできる?

私は正社員として働く20代の女性です。昔は株式投資などの資産運用の仕方には興味がなかったのですが、最近気になり始めました。その理由のひとつとして、普通預金や定期預金にお金を入れておいても、ほとんど利息が付かなくなったことが挙げられます。それなら、勉強をしてもっと効率的にお金を貯められないだろうか?と思いました。しかし、私は株式投資などについて全く知識がありません。また、「株式投資などには専門的な知識が必要」「株式投資などにはリスクが伴う」といったイメージがあります。株式投資などの資産運用は、素人でも勉強すればできるようになるのでしょうか?また、株式投資に手を出すとしたらはやり相応のリスクを覚悟しなければいけないのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答