資産運用はなにから始めればよいのか?

男性50代 momo049428さん 50代/男性 解決済み

50代既婚者です。高校生の子供が2人おります。貯金が出来ていないわけではありませんが銀行と郵便局に普通預金と定期預金で預けているだけで資産を運用しているとは言えない状態です。
会社でも持株会とかもあるのですが利用していません。遺産運用に関して自分で調べても投資信託や株式、NISAやつみたてNISA、iDecoなど各々の特徴や私の場合にはどれを選べばいいのか?や組み合わせて利用できるのか?できるならどのような組み合わせが良いのかが見当がつきません。
老後は金を少しでも確保するためまずはどのあたりから整理していけば良いのか
をアドバイス頂けるとうれしいです。
また、資産のリスク分散などの記事を見ると外国のものも考えようみたいな
ことが書いてありますが貯金がいくら位になったら分散をかんがえるべきなのかが判りません。

1 名の専門家が回答しています

大地 恒一郎 オオチ コウイチロウ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

栃木県 群馬県 埼玉県 東京都

2021/03/09

老後資金を確保するために、資産運用を始めたいけれど、何から始めればいいのか分からない、というご質問ですが、お子様の教育資金については、どのようにお考えでいらっしゃいますか。ここでは、お子様方の今後の教育資金については、現在の預貯金で賄う、という前提でお話させていただきます。
50代でいらっしゃるということですが、一般的に50代になると、65歳の年金受給年齢が近づいてくることを意識し、徐々に保有資産のリスクを下げていく時期だと言われます。つまり、積み上げてきた資産の保全を意識しながら運用を行っていくことが必要、ということになります。
ご質問者様の場合、預貯金はひとまずそのままにしておき、その預貯金の中から、教育資金と予期しない支出に備えた予備資金に充てる、ということが良いと思います、そして、預貯金の残りの部分について、当面、例えば10年程度使う見込みがないのであれば、それを、「変動金利型10年満期」の個人向け国債に投資する、という考え方があると思います。
国債は安全だといっても、途中売却する場合には元本を下回る可能性もありますが、満期まで保有すれば、ほぼ確実に元本は戻ってきます。そして金利は、現在最低保証の0.05%となっていますが、この利率は実は普通預金の50倍です。しかも、半年ごとに適用する利率が変りますので、金利が上昇する局面では受取利子が増えていくことになります。10年間、固定しておけるお金があるのであれば、検討なさってもいいのではないかと思います。
一方、新たに投資を始める場合、何がいいか、ということですが、まずは「つみたてNISA」をお薦めします。「つみたてNISA」は、NISAと呼ばれる少額投資非課税制度の一つですが、投資対象が投資信託となっています。その投資信託は、いくつかの要件を満たした投資信託を金融庁が選定していて、2020年10月末現在、184ファンドあります。
この「つみたてNISA」は、年間40万円まで利用可能で、非課税期間は20年間です。50歳で始めると70歳までその投資額40万円が非課税となります。そして毎年40万円ずつ「つみたてNISA」を行なうと、70歳時点での投資総額は800万円となります。
投資信託にはリスクがありますので、元本が保証されているものではありません。しかし、金融庁の試算によると、1985年から毎年、国内・海外の株式・債券(四資産)に投資し20年間運用した場合は、どの年に始めても年率2%以上の運用利回りとなり、一番成績の低いものでも、100万円の元金が185万円となっていました。
もちろん、これはあくまで過去の結果ですので、今後の成果が保証されているわけではありませんが、一般的に、このように資産を分散して、長期に積立投資を行うことで、リスクが軽減され、資産形成には効果的であると言われています。
一方、個人型確定拠出年金、愛称「iDeCo」は、その名の通り、私的年金の一つとして老後の資金確保のための制度です。ただし、会社員の場合、現在は加入資格に制約があります。2022年には全ての会社員が加入できるようになりますが、それまでは、お勤めの会社の年金制度によっては加入できない場合もありますので、注意が必要です。
また「iDeCo」は、多くの金融機関で取り扱っていますが、その金融機関に支払う手数料の金額や、取扱商品の種類や数が、金融機関によって様々です。従って、金融機関を選ぶことと、投資する商品を選ぶことが重要になります。
この「iDeCo」は、ご自分の毎月の掛金を所得から控除できますし、加入期間中は運用益が非課税となります。また年金の受給が可能となった際には、一時金で受け取る場合には退職所得控除を、そして年金で受け取る場合には公的年金等控除を、それぞれ利用することが可能です。つまり一粒で三度美味しい商品とも言えます。なお、加入資格によって月々の拠出限度額が決まっていますので、その点は注意が必要です。
「iDeCo」と「つみたてNISA」は併用が可能ですので、60歳以上まで資金を固定できるものは「iDeCo」で、途中換金の可能性のある資金は「つみたてNISA」で、というように、使い分けることができます。
以上、参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金として本当に必要な金額はいくら何ですか?

今の年金制度は信用できない様に考えています。自分達の世代では何才から貰えるのか全く分からず、ただ払わなければならないので払っています。定年制度は永くなっていますが、高齢になっても働けるのかも不安です。そもそも終身雇用は崩壊してますし、高齢者を雇ってくれるのでしょうか?そんな事も心配になります。妻は勤め人なので気になります。自分は自営ですが、国民年金だけなので尚更準備しようと思います。いつまで自分の自営が保つかわかりませんし、若い内にためなければいけないと考えています。その他に国債デフォルトになったりしないか悩みはつきませんが、未来の事は預言者でも無ければ分からないかも知れませんが、一番良い方法はなんなのかプロのご意見を聞ければ幸いです。

男性40代後半 yone0919mさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金か投資か、どちらを優先すべきか。

40代専業主婦。夫の収入は手取りで500万くらい。子どもは高校生と小学生です。夫の収入だけで暮らすことは出来ますが、2人とも金銭感覚が緩いままで来てしまい、あまり貯蓄が出来ていません。子どもの教育費にもお金を使いすぎてしまいましたが、これはもう少し続きます。これからは私も年80万円くらいでも収入アップを目指し、貯金を増やしたいです。ちなみに預金は学資保険を合わせても500万ほど。今は毎月はほとんど貯金が出来ず、ボーナスから少しというところです。夫の会社で割りの良い持株を購入することが出来るため、毎月10000円でも無理して購入すべきか、今はまず手元に残る貯金を増やすか、悩んでいます。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分にとってベストな貯蓄方法を教えてください

いろいろな貯蓄方法があるかと思いますが、どの方法がベストな方法かを知りたいです。老後2000万円と言われている中、どのようにお金を貯めるかが、これからの課題になってくるかと思います。友人などに聞くなどして、参考にすることはあるのですが、その方法が自分に合っている方法なのかなどを知りたいです。自分に見合った貯蓄方法は果たしてどのような方法なのかを知りたいです。収入に見合った方法があると思うので、自分の収入にはどのような貯蓄方法がベストなのかを知りたいと思います。少しずつ貯蓄をしていますが、なかなか思うように貯まっていかないのが、現状です。この悩みはずっと付いてくるのかと思います。是非ご教授願います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金500万円。半分を投資に回して大丈夫?

今貯金がだいだい500万円ほどあるのですが、友人から投資をすべきだといわれています。友人からは半分の250万円を使って投資をした方が良いといわれていますが、本当にそんな金額を投資しても良いでしょうか。考えているのは長期保有でNISA?を活用した投資がいいと考えています。実際これぐらい貯金があったら投資したほうがいいのか意見を聞かせてください。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後夫婦で月収いくら稼げばいいのか不安です

私・主人30代 子供は二人共幼稚園児です。現在、夫の収入だけで生活をしていますが転勤で地元に戻る可能性があり、そうなれば現在補助されている家賃も全額負担することになり今より生活が厳しくなルことが明確で不安に思い始めました。年収は600万です。月の家賃も2LDKで考えていると都心だと10万程は考えなくてはならないので私自身が最低でも月収いくら稼いでいれば老後の蓄えもできて日頃の生活も安定しておくれるようになるのかがわかりません。これから子供達が小学生になれば習い事も増えてくるだろうし生活費を基本10万円として保険料と携帯代、車のローンが別途カードで引き落とされている状況です。保険料も考え直さないといけないのかなと思っています。今医療保険と終身保険に加入していますが夫婦二人で3万円くらい支払っています。

女性40代前半 kawamonaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答