仕事においてスキルがないため、将来の収入が不安です

男性30代 イグノアスさん 30代/男性 解決済み

私は現在、人材派遣会社に勤めていますが、年収は約400万円程度です。しかし、業界としてどんどん廃れていくことは間違いないので、どこかのタイミングでの転職を考えています。転職をするにあたって、安定した会社に勤めたいと思うのですが、大学時代からなにも資格等の取得をせずに今に至ります。さらに現在の会社でも、専門的なスキルが必要であるわけではなく、研修等もほとんどないため、自分のスキルの上昇が全くない状況です。そのため、安定した会社に転職することができるか非常に不安です。それに伴い年収も今後増えるのかどうかも不安です。どうすればよいでしょうか。また、年収はいくらくらい確保しておくと結婚・出産(子供1人予定)・不便なく老後の生活をすることができるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/06/08

どうすればよいでしょうか、とおっしゃいましても、不安にならなければよいだけのことです。

豊かな日本で生まれたこと自体が恵まれているのですから、楽観的になることも大切です。

業界としてどんどん廃れていくと認識なさっており、転職をお考えなのであれば、廃れないと認識なさる業界へ行かれればよいだけです。

そもそも、「安定した会社」など存在するのでしょうか。

会社は、人の集合体です。

不安な個人が集まれば、安定した会社も不安定になっていきます。

安定した会社など、不安定でしかありません。

現在何も資格をお持ちではなく、資格が必要であるとお考えなのであれば、その資格の取得を目指されればよいのではないでしょうか。

自分のスキルが全く向上しないとご謙遜なさっていますが、本当にそうなら400万円もの年収を得ることは困難です。

また、結婚・出産(子どもさんお一人)・不便のない老後生活が可能な絶対的な年収額など、ありません。

世帯年収400万円で豊かに暮らしておられるご家族がいらっしゃる一方で、3倍の1,200万円あっても不安が尽きないご家庭も少なくありません。

ご自身の収入に合わせて、柔軟に支出をコントロールすることさえできれば、何も不安になられることなどないはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事を辞めるべきか悩んでいます。

こんにちは。二児(5歳、3歳)の母です。現在、フルタイムで働いています。産後、厳しい就職活動を必死に頑張り、現在の仕事に就きました。3年目になります。ルーティンワークの苦手な私は、日々新しいことを学べる現在の業務内容がとても気に入っています。とても忙しく毎日ヘトヘトになりますが、満足度が高いです。ですが、同僚との関係があまり良好でなく、転職が頭をよぎります。10歳年下(先輩になります)の同僚がいるのですが、あまりのやる気のなさに腹が立ち、体調不良で日々の生活に支障をきたすようになりました。主に頭痛、胃痛、喉のつかえ感、吐き気です。せっかく掴んだやり甲斐のある仕事を手放したくありませんが、イライラと体調不良で子供達との時間が蔑ろになっているかも...と落ち込んでいます。今辞めたら再就職が難しいことは重々承知です。保育園も退園しなければなりませんし、なにより収入の減少は大打撃です。仕事は楽しいですし、両立して頑張っていきたい、と思うのですが、職場で顔を合わせるだけで動悸がするのに本当に続けられるかと不安です。私はどうすれば良いのでしょうか。

女性30代後半 RMさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

中心地出社が必要な仕事から転職すべきか

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークで働ける方々が多くいらっしゃることに気が付きました。私の夫はテレワーク勤務できず、今でも都市部へ毎日通勤しております。今後もテレワークになる予定はないようです。年齢的に住宅購入も検討する時期になり、このまま今の仕事を続けるのであれば、通勤に便利な場所で購入する必要があります。そうなれば、住宅購入にもある程度のお金が必要になります。テレワーク勤務可能な仕事であれば、出勤の必要もなく、更に、地方に安く住宅を購入できるので、メリットだらけと感じており、私は夫に転職を検討してほしいなと思ってしまうのですが、この考えは短絡的な思考でしょうか。夫は30歳、今の年収は600万円です。私自身はテレワーク可能な仕事についており、年収は300万円です。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 aoin11さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年金や退職金の事について

今年で47歳になりますが、正直なところ年金や退職金に対する知識がほとんどないと言っても過言ではありません。住宅ローンも抱えていますし、何歳まで働けば、そしてどれぐらいの貯蓄を行っておけば、投資をすれば良いのかが全く見えていない状況です。サラリーマンとして60歳の定年まで勤めあげるだけでは厳しいことはわかっていますが、どのような転職を行えば良いのか、定年雇用をどのように活用すれば良いのかお金の面でファイナンシャルプランナーのアドバイスをもらえれば、あと数年かけて自分自身の人生設計を考えていきたいと思います。何よりも仕事で稼ぐことができなければ意味がありません。どの程度稼ぐ必要があるのか、それに向かって何をすれば良いのかを決めていきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

望まない転勤を受け入れるべきか?転職すべきか?

私の会社は、数年に1回転勤があります。望む、望まないにかかわらず、転勤が命じられます。入社する前は、自分の父も転勤族だったため、あまり気にしておりませんでした。しかし、妻ができ、子供が生まれ、考え方が変わってきました。特に、コロナの影響で、ほぼ毎日在宅勤務をするようになり、より家族と離れたくなくなりました。(現在の勤務地のみ在宅勤務。転勤すると出勤必要)このような状況ですが、望まない転勤を受け入れるべきでしょうか?転職をしたほうが良いでしょうか?コロナ影響もあり、世の中不況と聞き、転職もうまくいかないのでは懸念しています。今後の生活費も稼がないといけないし、住宅ローンもあります。とても悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。

男性30代前半 skyfish2123さん 30代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答