お金の貯め方・増やし方

女性40代 お金について無頓着さん 40代/女性 解決済み

お金を効率よく貯めるにはどうしたら良いのか知りたいです。お金について無頓着なので、貯金が全然貯まりません。一応唯一外資預金はしているのですが、外資の方が普通に定期預金で貯めるよりお得と言われて、銀行の言われるがまま米ドルの外資預金にして毎月貯蓄しているのですが、レートの関係なのか引き落とされる額よりも毎月少ない入金で、いつか逆転したら円に戻そうと思っているのですがそんな日が全然来ず、このままでいいのか正直心配です。定期預金にしといた方が良いのか、はたまたNISAやIDECOにした方が良いのか、、、それよりも更により良い貯蓄方法がもしあるのであれば教えて欲しいです。他、株の投資や副業等お金を増やす方法で、何かいいやり方があれば、教えていただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/04

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、金融機関の言うなりに投資したら、ほぼ確実に損します。特に、外貨預金はペイオフの対象外であり、しかも為替レートの影響を受けるため、タイミングによっては、預けた金額より受け取る金額の方が少なくなることがあります。しかも、コロナ禍の影響で、世界の銀行から金利が消えつつあります。米ドルも例外ではありません。
私は、この預金は損切りして円で受け取り、あらためてアメリカ株の指数に連動したETF(上場投資信託)で、手数料の低いものを買うことをお勧めします。ただし、自分で証券口座を開設し、自分で売買をしてください。これを、つみたてNISAを使って毎年、こつこつ積立すれば、20年後には大きな資産を作ることが可能です。しかも、つみたてNISAを使うと、株の売買益や配当に税金がかかりませんので、より早く資金を増やせると言えます。
ここで大切なのは、いっぺんに購入するのではないということです。毎月一定額ずつ購入し、これを10年以上続けるのです。そうすることで、コストを平準化でき、大きな資産を作れるからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入でもお金を貯める方法

子どもを二人育てているシングルマザーです。コロナによって、職場が経営不振となり解雇となってからは在宅ワークを行っています。収入自体は、以前働いていた分の2/3ほどになってしまい、貯金が全くできていない状況です。以前貯金していたものを崩しながら生活しているため、貯金も底をつきかけています。在宅ワークから、職を変えようとも思いましたが、自宅にいることで子どもたちの精神状態もおちついており、なるべくなら自宅にいてあげたいなと思っています。でも、このままだと成長に合わせて学費や生活費はかかってくるのに、収入が少ないっ状況だと破綻してしまいます。だからといって、また外の仕事に出ることで子どもたちに負担がかかってしまうことも気になります。このまま、自宅でできる仕事を考えてはいるのですが、医療関係の仕事しかしたことがないため、他の仕事をすることにも不安があります。でも、貯金もしていきたいという気持ちもあり、定収入でもやりくりできている人もいるので、どのようにしていくと貯金をすることができるのか知りたいです。

女性40代前半 なーんさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

節約生活の仕方について

生活必需品、特に食料にはケチケチせずに必要な物を購入するようにしています。外食はコロナの影響で半年に一回ほどしかしませんし、家で食べるご飯くらい、しっかり食べたいと思っています。そのため、栄養面のバランスや鮮度を考慮して買い物をすると、どうしてもある程度の金額がかかってしまいます。また、どうしても欠かしたくない趣味にも、毎月5千円程度、決まった額を充てるようにしています。さらに、光熱費、通信費にも毎月一定の金額がかかります。将来に備えて貯金を増やすためにも、ある程度節約しようと思っているのですが、何を削ったらよいのかわかりません。今のところ、削れるのはやはり食費かなあと思うのですが、前述の通り、欠かしたくない面でもあります。どうしたら、上手に節約ができるでしょうか。

女性30代前半 tyamiさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の貯め方全般

年収別のお金を貯める方法について聞きたいです。世帯収入が手取りではなく約800万円程度ある家庭であれば、月にどのくらいの費用を貯蓄なり、資産運用なりした方がいいのかの目安が欲しいと思っています。あまりにできすぎた家庭の貯蓄目安ではなく、一般的に我慢をせずにいることのできるところ(節約などもそこまでせずに自然に暮らした結果の)での目安です。ここ最近貯蓄や資産運用などの用語を聞く機会も増えましたが、そこまで貯蓄が多いという事や、どのくらい貯蓄しているなどの話を周りの人ともできないので、どのくらいが平均なのか、目安とすればいいのかをお教えいただければと思います。貯蓄額が0円の世帯なども多いというような話も聞くので、中間値のようなものではない、実値のような数値が欲しいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

手取りが少なく老後のことが不安でたまりません

手取りが少なく、現在の生活を保つのにも厳しい。貯金も雀の涙ほどしかできておらず、老後のことを考えると不安。給与が増えることを見越して投資をしていたが、予想外に収入が減ってしまい、現在は貯金を投資に当てているが、貯金が尽きて継続している投資の資金が不足してしまうのが不安。

女性30代前半 gachaさん 30代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答