貯金を確実に増やす方法を教えて欲しいです。

女性20代 11Eさん 20代/女性 解決済み

現在学生ということもあり主な収入源はアルバイトです。収入自体がそれほど高いわけではないことも大きな原因なのですが、今後もその月に入ったお金をほぼその月に使い切ってしまうような状態をなんとか脱したいと考えています。今は自転車操業の状態でも生活できているのですが、昨今の新型コロナウィルスの情勢を考えるといつアルバイトのシフトがなくなるかも分かりませんし今後を考えると病気や事故などで働けなくなる可能性も十分にあります。訳あって実家の援助はあまり期待できない状況なので、不安を少しでも解消するためには貯金を始めたいのですが思うように溜まっていないのが現状です。具体的に貯金のコツなど何かいい解決策を教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/04

ご相談頂き有難うございます。

少ないアルバイト収入から貯金をしなければと考えるのは立派です。その考えを持ち続けると将来豊かなくらしができるようになると思います。

お金を貯めるコツという程のことでもありませんが、収入の1割以上を自動的に積み立てるやり方が一番確実でしょう。給料やアルバイトの収入が現金で入ってくる場合は、銀行に預ける必要がありますが、毎月自動積み立て定期預金をする方法があります。

あなたの場合は、学生でアルバイト収入ですから余裕はないと思います。毎月の収入の1割が厳しいようでしたら、2000円でも自動積み立てにしてください。その分は元々無かったものとあきらめてしまうと何とかなるものです。

2千円でも5ヶ月で1万円、1年過ぎると2万円以上になります。そのようにして5万円、10万円を貯めて行くと自信がついて、楽しくなってくる筈です。

この先、社会人になって就職すれば収入の2割以上も積み立てることはできるようになります。
オシャレもしたい、美味しいものも食べたい、旅行もしたいと誘惑はいっぱいありますが、1割~2割は無かったものだとあきらめて貯蓄を続けて、実現できる夢を考えてみましょう。

長期の旅行をするとか、自分の家を買うとかちょっとした夢を実現してみるためにお金を貯めるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

お世話になります。27歳 独身 女性年収300万程度奨学金の返済が月22,000円(残350万)会社で確定拠出年金401kに加入しています。最低限度額の3,000円だけ拠出しています。割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。少額拠出向きの組み立て方などはありますか?月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

亡くなった家族の遺言書の問題

将来的にマイナス金利政策が続くので、利息が付かないことでは、お金を思うように回せないのでは、ないでしょうか?30年前のバブル期には、わずか数万円のお金でも、面白いように利息がつき、夢のある快適な暮らしができたのではないでしょうか?バブルの崩壊した国は、もう戻ることはないという都市伝説が生まれ、暮らしやすい世の中、どうすれば良いのでしょうか?世の中の人は、生きにくい日々を送るなかで、必死にもがいて生活していると思います。相次ぐ、消費税の増税に伴う物価の値上げが庶民の痛みを増大させていると思います。国民の皆様全員が格差のない生活をするためには、有識者の方々や、貧困家庭に生まれ育って会社を立ち上げた社長さんの意見を聞き、少しでもヒントをいただけたら、宜しいかとおもいます。

男性60代前半 エンジョイライフ下関さん 60代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

先々老後の生活が心配

現在会社員ですが、貯金ができていません。一気に貯金を使う事態がおき自分の口座には150万くらいになりました。先々この状態で不安いっぱいです。日々の生活はできますが働け無くなった際はどうしたもんか!と悩んでおります。なかなかお金のことは周りには相談しにくいですね皆さん貯蓄など、上手にやりくりしている方も多く私も頑張りたいですが手持ちが少なすぎて、何もできていません。まぁ、お金に縛られない生活もかなり憧れますが、今世の私の課題ですかね?(笑)今日、今を生きるとともに先々見据えて頑張りたいです!でも、不安が大きすぎて押しつぶされそうですー。( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

女性40代前半 eyeyeyey3966さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

学生のうちから貯金は必要ですか?

こんにちは。今私はお金のことで不安になっています。最近二十歳になり、国民年金の封筒が送られてきました。学生の間は払わなくても良いそうですが、社会人になってからは国民年金に加えて奨学金も払わなければなりません。それに今はコロナのせいで就職も厳しく、給料も今働いている人よりも低くなる可能性もあります。ニュースでは老後には二千万円が必要と言われていますが、そんな大金をどうやったらためることができるのかわかりません。それに加えて家や車など大きな買い物をおこなえば、ローンを使って長い間返済に苦しむことになります。ここで質問ですが、学生である今のうちから貯金を始めておいた方が社会人になった時に少しは楽になりますか?もしそうだとしたらいったいどれくらいの金額を毎月貯金すればよいのですか?

男性20代前半 くまのぽーさんさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が少ないので、そのなかでお金を増やす方法

収入が少ないのが悩みです。そのなかで少しでも収入を増やす方法を知りたいです。もっと条件のいい仕事に転職するにも、今はなかなか難しいと感じ、現状維持することに精一杯ですが、投資や副業に興味が少しあります。投資と言ってもまったく詳しくないので、いざ始めるとなると不安があります。まわりで身近に相談できる人居ないし、実際にしている人も居ないので、気軽に相談できる人がいません。初心者が何から始めたらいいのか、どのような流れで、将来的にどのような収入になるのか、具体的なイメージが沸きません。そこで、投資信託に興味があるので、メリット、デメリット、初心者が注意しなければならない点など、知りたいです。デメリットを中心に聞いてみたいです。

女性30代後半 Apple さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答