老後の資金の準備法

女性40代 めるさん 40代/女性 解決済み

現在私が41歳、主人が45歳です。
高齢出産のため子どもたち2人がまだ小さく、これから教育資金や生活費が必要になってきます。
ですが、長年不妊治療を続けていたため貯金がありません。
下の子が成人したときには主人は62歳になります。
子どもたちの教育資金については何とか私たちが必死に働いていけば何とかなるのかな?と漠然と思っているのですが、特に学資保険なども加入はしていません。
生活費のあまりを少しずつ貯めている状態です。
また私が非正規雇用であり、ボーナスもなく雇用が不安定な状態でこれから先ずっと同じ収入を維持できるかも分かりません。
この状態で自分達の老後資金まで準備できる自信がまったくありません。
収入が多くないため保険加入は今のところ考えてはいないのですが、教育資金と老後資金を同時に準備するにはどうしたら良いでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/08

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があると考えると、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。事情によっては今後、子供部屋の必要性から相応の住居も必要かもしれません。まずは基本として、今後をしっかり数字で把握しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、あなた様世帯は今後を考えると少なくとも月27万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして何とか達成できるような金額といえます。このため、まずは「あなた様の正社員としての就職」が基本として必要ですが、年齢的に厳しいかもしれません。そこで、まずは就活に励んで頂く一方、どうしても厳しい場合は「フリーランス(自営業)」という働き方を視野に入れることが一つの手です。これなら努力次第で、今からでも相応に年収を上げられる可能性があります。これはこれで簡単ではありませんが、何とか子供たちのためにもがんばっていきましょう。

続けてお伝えします。老後資金まで手が回らない場合、定年後も働くことが一つの対処法です。ただし、定年後は働き口を見つけることさえ困難、仮に再雇用などで働けても年収は激減、そして65~70歳程度までしか働けません。このため、旦那様にも「定年後の独立」を視野に入れ、今から準備に励んで頂くことをおすすめします。また並行的に「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが、仮に5%運用を前提に70歳時(30年後)に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約45万円、月4万円ほどで達成できる計算になります。少なくとも、今まで通りただ働くだけでは大幅に足りないでしょうから、未来を見据えてそれ以上の行動を起こしていきましょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/06/09

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まず、お子様の教育費について回答させて頂きます。
文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

このデータをステージごとに見てみますと、全て私立による場合、幼稚園で約95万円、小学校で約960万円、中学校で約420万円、高校で約290万円、大学で約640万円となっています。この数値は校外学習費用も含まれていますので、各ご家庭ごとの教育方針で変わると思われます。
公立となると高校までは、ほぼ無償化となっておりますので、必ず準備しておかなければならないのが、17歳迄の大学費用となります。

おそらく、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようですから、小学校時で年間30万円、高校で年間40万円を目途としておけば良いでしょう。支出は毎月の家計費に合算することで対応可能ですから、あえて教育費として準備されていなくても問題はないでしょう。

では、大学卒用までの教育費として約700万円が必要となりますが、公的な奨学金を活用することで卒業までの費用を捻出することは可能です。但し、卒業後に低金利ながらも、長期返済が続きますから、その辺の負担感を考慮すれば、入学時の費用を準備しておけば、入学後はお子様の勤労によっても学生生活を送ることだって出来ます。

最後に、老後資金ですが、高齢者の雇用が延長されるケースが多くなっており、もし、70歳まで就労されることを望まれるであれば、65歳からの年金受給を5年間延長されることで、老後資金の不足額を補填することが出来ます。例えば、最短の1年間繰り下げた場合には1ヶ月0.7%の増加となり、年間で8.4%の増加となります。この計算を5年間とした場合には、8.4%×5年間=42%増加という結果になり、受給予定額が年間で220万円であれば、約93万円が付加されますから、70歳からは毎月26万円が受給可能な金額であると試算されます。

高齢者世帯の生活費はあまり高くありませんから、あえて、老後資金を準備されなくても、ゆとりはありませんが、生活苦となることはないでしょう。しかし、緊急用の資金として、300万円程度は準備しておけば、入院などの対応に慌てる必要もありません。

大切なことは、日々の生活を充実させることであり、貯蓄の犠牲の上でなり立つものでもありません。積める額を決めて長期に対応することが大切であり、結果が人生設計の成果であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終の棲家の選び方

妻と二人で郊外に住居を構え主に年金で生活している60代の男性です。終の棲家をどこにしようかと悩んでいますのでご相談させていただきます。今の住居は、子供達が小学生の頃に各々独立した環境で生活することを学ばせるため購入したものですが、子供達はすでに独立し、生活拠点もバラバラとなり、また、それぞれ家庭を持って生活しているので、現在の住居を保有する必要はありません。今の家は郊外に建てたので夫婦二人の暮らしには不向きで、庭の草取りや植木の手入れ/日々の買い物等に大きな労力が必要で、老後の体力を考えると利便性の高い駅近のマンションを終の棲家にしたいと考えています。現在の住居を不動産業者に査定してもらった結果、2千万円程で売れるとのことです。駅近の中古マンションの物件が1.3千万円程度で販売されていますので700万円程の資金に余裕が出ます。そこで、これを毎年必要なマンションの管理費等に充当したいと考えていますが、マンションに住むにはどのような経費がどの位必要かが把握できません。おおよそで良いので、必要となる経費の項目や費用等が分かればお教え願います。また、マンション生活のメリット&デメリット等もアドバイスいただければ幸甚です。

男性60代後半 neguchiさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供には頼りたくない。1人で生きていく為には

私には子供が3人います。1人は成人しておりますがあと2人は学生です。現在母子家庭です。成人した子は家にお金を入れてくれていたのですが、特に上の子は今までお金の苦労を長い間させてきたので、今はもらうのをやめました。将来子供達には自由にさせてやりたく私の面倒を見させるなんで嫌だと考えております。でも実際子供に世話にならないように1人暮らすにはいくらくらい必要なのかピンときません。現在40代で定年が65歳なのですが働かなくなってから無理なく暮らせるには今のうちにいくら位蓄えていれば良いのでしょうか。もちろん健康である状態の場合でですが。大体の金額でも知っておき今のうちに蓄えておきたいと思っております。

女性40代後半 soramiisinn3ninnさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

具体的にいくら用意したらいいのか分からない

中学生の子供がおります。今現在塾や部活にお金がかかり、自分たちの老後資金については考える余裕がありません。独身時代に契約した個人年金が、60歳まで支払いになっており、月に5千円引き落とされています。20歳位から始めたので、満期の60歳の時には少しですがまとまったお金になりそうです。しかし、子供の学費を用意することが難しく、近いうちにこれを解約しなければならない時が来そうです。そうすると、老後の蓄えなどというものはゼロになってしまい、とてもこわいです。しかし学費が払えないのでしかたありません。体調不良により、私が働くことができないので、節約して暮らしていますが節約にも限界があります。テレビなどで言われている、老後には6千万必要、というのは本当ですか?具体的に教えていただきたいです。

女性40代前半 れもんみかんさん 40代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

50歳越えの厚生年金の加入について

初めまして。老後の働き方についてお聞きしたいと思います。現在53歳でパートをしており、扶養範囲内におさめているため年収は120万程で、本格的に貯金を始めて去年、今年で年70万ずつ程貯金できています。今春、子育てからかなり解放されるため扶養範囲内の130万円を越えて働くことも検討しています。ただ年齢が年齢だけに社会保険に加入すべきかどうか悩んでいます。65歳まで働くとして、社会保険に加入して将来年金として受け取るのと、扶養範囲内で貯金していくのと、どちらがよいのでしょうか。主人は54歳。60歳以降、再雇用で働くのかは未定です。経済的に60歳でリタイアは無理だと考えていますが、趣味が人生みたいな人なので万が一も考えられます。主人が60歳で退職したら、健康保険から抜けて国民健康保険に加入することになり、それならば自分自身で社会保険に加入しておく方がよいのでしょうか。

女性50代後半 yumiyumi0703さん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の生活環境に関して

現在大阪に家があり、私自身は単身で鹿児島県の離島(奄美群島)で事業をしております飲食店様相手の食品の製造なんですが、今回の新型コロナの影響で飲食店に比例してかなりのダメージがあります別販路の開拓や新商品の開発などでなんとか模索中というところに、毎月請求される税金関係、保険関係にうんざりです家のローンや固定資産税、住民税などの税金、保険をこのまま払いながら老後も生活していくと思うと、正直難しいとも思いますそこで、鹿児島県に移住するか大阪にこのまま留まるかどちらがいいか悩んでいます。実際老後かかるお金というのは田舎と都会では違うのですか?細かく言えば鹿児島の離島(奄美群島)と大阪ではどれくらい差が出ますか?大阪の家を売って離島で生活orこのまま事業だけ離島で大阪で生活現在38歳、年齢だけで考えればなんとでもなる年齢なので今のうちに予定を立てなければと思っております。

男性40代前半 yasuyuki2020さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答