投資はいつやるべきなのでしょうか

女性30代 たららさん 30代/女性 解決済み

私はどこかに投資をしようと考えてはいるのですが、できるだけ株価が下がったところで株を買いたいと思っていると株価上がり、いざ株価が下がってくると今度はもっと株価が下がるのではないかという風に考えてしまい、結局どの価格帯が投資していい価格帯なのかがわかりません。個別株に投資する場合に投資していい価格帯を割り出す計算方法はあるのでしょうか。そのあたりをファイナンシャルプランナーにお聞きしたいと私は考えてます。

2 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/08

「株価=1株あたり利益(EPS)×その企業に対する投資家の期待度」、これが基準となります。

EPSは純利益を発行株数で除することで計算できます。また、ネット証券のHP上でEPS値が記載されていることもありますので簡単に入手することができます(各企業が決算ごとに公表する報告書を見るとより正確な数値を知ることができます)。

その企業に対する期待度が難しいところです。これはPER(純資産倍率)を活用することができますが、同業種であっても企業の人気も反映されるため一概に同じ数値を当てはめるわけにはいきません。
しかし、理論株価を簡単に計算するだけであればPERでも問題はないと考えます。市場ごとのPERは日経新聞に毎日掲載されています。
2021年5月末のPERは日経平均銘柄で13.95、JPX日経400銘柄で16.05、東証1部全体で16.14となっています。

PERで気を付ける点は、新型コロナ感染のような突発的要因や景気循環の影響を受けることです。つまり、単年度で変動が大きくなるようなことがあるとPERは大きく変わります。そこで、過去10年間の実績利益の平均値に物価(インフレ)を加味したCAPEレシオ(シラーPER)を活用する方が実用性に高い計算になります。

実際の株価が上記計算で求められた数値以下であれば、割安株と判断することができるでしょう。しかし、短期的な株価はランダムウォークするため予想できるものではありません。あくまで参考値としてください。

最後に、日本人は世界中の人種の中で一番心配性に様です。日本人には不安遺伝子と言われるセロトニン・トランスポーターSS型が多いというエビデンスがあります。日本人の実に80.25%の人が持っているとされています。そのため、計算で理論値が計算できても「いざ」買おうと思った時には不安になると思いますので、基本的には価格を気にすることにない長期・積立・分散投資がベターと考えます。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

大阪府

2021/06/10

ご質問いただきありがとうございます。株式投資の買って良い価格帯を知りたいということですね。

結論から言えば誰にも正解はわかりません。

とは言え値上がり益を得るために成功する確率を高めていくという努力は出来ると思います。

株価が安いのか高いのかを判断する際の参考となる指標として代表的なものが2つございます。

一つ目はPER
株価を1株当たりの純利益で割って算出されるもの。株価と利益のバランスを見るモノサシです。

二つ目はPBR
株価を1株当たりの純資産で割って算出されるもの。企業の解散価値を見るモノサシです。

二つとも数値が低いほど割安で数値が高いほど割高となっています。

このような指標というのはアナリストにとっては便利なのですが、投資家にとっては参考レベルは低いと思います。このような企業ならいくらが安い等といった絶対的な基準がないためです。

一般的に投資家が企業の将来的な成長性を見込んでいる時はこれらの数値が高くてもどんどん買われたりします。
赤字でも上がる企業があるのはそういうことです。

ですので、株価の指標を確認するだけではなく、何で買われているのか、何で売られているのかを調べられる様であれば調べること。

ある期間の株価をグラフ化したチャートを見て判断することも買うタイミングを決めるには大切なことだと考えます。移動平均線は最低でも確認しておきたいところです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ジュニアNISAとは

普通に貯金していても全然利息がつかないので、資産運用を考えて少しだけ株に手を出してはいます。また、定期預金を利用するのが現状というところです。しかし、子供の貯金がまともに出来ていません。学資保険だけでは足りないと分かりつつ、貯蓄出来ていないので少し不安を感じています。NISAにはジュニアNISAというものがあると小耳に挟みました。その他の知識はまだ何も無いのですが、子供用の貯金、お年玉数年分などまとまった額があるので、ジュニアNISAを利用する方が賢く貯蓄できるのでしょうか。制度など調べるのが難しく、なかなか手が出せていません。こんなご時世なので、少しでも多くお金を残してやりたいと思っています。どうしたらいいのでしょうか。

女性30代前半 tama0623さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資の始め方

これまで株式投資と言えば、入社以来20年以上続けている自社株買い以外経験がありません。現在47歳で収入は9,500,000円。2人の娘たちもあと数年で大学を卒業します。住宅ローンは79歳まであるものの、何らかの投資を始めたいと思っています。まずは株式投資から始めたいのですが、証券会社を選ぶにあたっても口座の作り方からネット証券のメリットといったところまで全く知識がありません。初心者が株式投資を始めるにあたってのフロー等を教えていただければ幸いです。ファイナンシャルプランナーの方からの客観的なアドバイスがいただければ実際に始めるにあたっての後押しになると思います。また、どの程度リスクを見て投資増ことが一般的なのかもわかれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

焦りばかりで何もできない。何から始めるべきですか?

斜陽産業で自営業をしていることもあり、年々収入が減ってきています。生活を変えなければと思いながらも、中々見直しが進まない上に子供が大きくなるにつれ支出は増えているので貯金する額も減っています。これまでは普通に貯金していけばいいと思っていましたが、金利も安いので親世代の頃のようにはいきません。インフレも進んでいますし、少子高齢化で社会保障もどうなるか分かりません。今後のことを考えると資産運用なども始めて老後資金等子供に迷惑を掛けないように備えたいと思っています。すでに40代で資産運用開始には遅い感もあり、焦りばかりで取り敢えず始めた積立NISA以外の資産運用について何を進めて行ったらいいのか分かりません。家計の見直しを含めた資産運用について相談したいと思っています。

女性40代後半 Chai_tea04さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

来年から社会人の大学生、今から始める資産運用

私は来年から社会人になります。その為将来のことを考えて、お金を貯めていかなくてはと考えております。将来的に年金は減るとも言われておりますし、老後資金として2000万問題もあります。私自身も、社会人にもなりますし、将来のために、今のうちから貯金や資産運用をするべきだと考えております。私自身、本を読んだり、調べたところ、積立NISAで投資信託を積み立てるのがベストなのではないかと考えております。投資信託の種類としてはS&P500に連動するものを考えております。また積立NISA 意外に海外のETFや米国国債など分散投資した方がいいのかと悩んでおります。 この考えはどう思われるか??また社会人一年目に進める、貯蓄、資産運用のおすすめはどんなもなかお聞きしたいです。

男性20代前半 4057831さん 20代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金、つみたてNISA以外での準備はいくら必要?

共に45歳の夫婦です。老後の資金を貯めるために夫婦ともつみたてNISAをはじめました。年間40万円×2人で、約20年後の65歳から20年間、利子も含めて2人で月10万円くらい、年金の足しになると見込んでいます。夫は公務員なので年金は少なくとも夫婦で25万円位あると思うので、プラス10万円あれば、老後の心配はしなくて良いと考え、その他に特に決まった貯金はしていません。ただつみたてNISAも投資なので、それだけで100%頼った老後資金の積み立てで多少不安もあります。その他に必要なお金としてどれくらい貯めれば安心なのか知りたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答