セミリタイヤに向けての資産運用と不労所得について

男性30代 mdkさん 30代/男性 解決済み

■相談した目的
相談内容はセミリタイヤに向けての資産運用と不労所得について
■自身の状況
・30代会社員で毎月20万の手取り収入あり
・持ち家なし→社宅で毎月6万程度の支出(手取りの20万はこの6万控除後の額)
家の購入予定はなし
・妻子どもあり
・ローン等なし
■相談内容
・積立NISAで平均利回り3%としたときの20年後の資産価値はどれくらいか
運用はsp500想定
・勤務所得以外での収入方法の検討(具体的な副業アドバイス)
・65歳で資産1億円にするための資産運用方法
※月々の積立可能額は6万程度
※ボーナス含めれば年間では100万円程度までは投資可能
・アセットアロケーションとしてはsp500のみはまずいか。
REITくを入れた方が良いか。
以上です

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/08/27

・つみたてNISAで年平均利回りを3%としたときの20年後の資産価値はどれくらいか

毎月の積み立て金額を、328倍してみてください。

例えば毎月3万円を20年間積み立てると、投資元本720万円(3万円×12か月×20年)に対して、約984万円になります。


・勤務所得以外での収入方法の検討(具体的な副業アドバイス)

すぐには目に見える成果が出なくても、粘り強く長く続けていけるお仕事をなさることを、お勧めいたします。

そのためには、好きなことや得意なこと、興味・関心があることをなさるのがよいでしょう。

好きなことなら、苦しくても苦しくありませんから。

趣味の延長線上で、楽しみながら継続できそうなことを考えてみてください。

社会課題の解決につながることなら、尚良いかもしれませんね。

セミリタイアしてから本格的にやってみたいことを、今から少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか。


・65歳で資産1億円にするための資産運用方法

現在31歳でいらっしゃいますので、あと34年ですね。

現在の資産はゼロだとして、今から34年間、毎年100万円(毎月83,333円)を投資に回しながら1億円を達成するための必要なリターンは、年5.5%です(税金は考慮せず)。

株式を主な投資対象とする投資信託を活用し、積み立て投資を継続なさってください。

私自身も27歳のときから投資信託の積み立て投資をスタートし、現時点で約20年になりますが、誰もが達成可能な、再現性の高い手法であると確信しています。


・アセットアロケーションとしてはS&P500のみはまずいか。REITを入れた方が良いか。

それは、他人が判断することではありません。

S&P500に限らずインデックスファンドなんて、ただ機械的に指数に連動するよう企業が組み込まれているに過ぎません。

兵器を製造し戦争行為に加担する企業、人権を無視して劣悪な環境下で労働者を働かせる企業、パワハラが横行するブラック企業などに大切なお金を投じているとしたら、どうお考えになりますか?

REITにしても、あくまでも需要と供給の関係で価格が動くのであって、不動産自体が何か価値を生み出すわけではありません。

私はよいとは思いませんが、ご相談者さまがS&P500がそんなによいと思われるなら投資されればよいだけですし、REITも入れた方がよいと思われるならそのようになさってください。

そもそも投資とは、より良い世の中づくりと財産づくりの両方を目指すことです。

手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってきてくれるのです。

せっかくご自身の大切なお金を投じるなら、本業で社会課題を解決し、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを、手間を惜しまずに選んでみてもよいのではないでしょうか。

アセットアロケーションの観点においても、長期運用を目的とした、理念に共感できる本格的なファンドを1本選んでおけば、世の中の大きなうねりをとらえて勝手に配分をしてくれるのです。

腹の底から納得できる、長く付き合っていけると思える信頼できるファンドに対し、ご自身の想いを込めてお金を投じていくことこそ、長く安心して運用を継続していくための大切な考え方ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の勉強方法

僕自身25歳になってから「お金の勉強」をし始めました。すると知らないことをたくさん知れて、知らないといけないいことも知れました。知っていくうちにもっと早くからお金の勉強をしておくべきだったと感じます。早ければ早いほうがいいことに気づいた時は僕はすでに25歳。人生に4分1が終わった頃でした。自分の子供達にはもっと早く築いて欲しいのですが、上手に教えれる自信がありません。僕自身お金のことを自分の親から習った記憶はありません。もしかするとすごく小さい時に何か破れていたのかも知れませんが、今は覚えてないです。というわけで、親が自分の子供に教えるべきお金のことと、お金の教え方を教えていただきたいです

男性20代後半 Loveboyさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確実に増やせる投資の仕方

私は、4年前に500万円の借金をして鍼灸院を開業しました。ローンは最長7年まで組めるとのことだったので、とりあえず7年にしていつか貯金が溜まったら一括返済しようと考えていました。その貯金額は、増えたり減ったりしましたが、大体100万円程をずっと普通預金に入れていました。ところが、去年から新型コロナウイルスの影響で仕事が減ってしまい、収入が激減してしまったので、現在の貯金は37万円に減ってしまいました。このまま仕事が少ない状態が続けば、貯金は底をつきローンが返せない状態になってしまいます。早く収入が増えますようにと願うばかりです。そこで、投資について真剣に考えるようになりました。今まで何度も損をしてきましたが、必ず増やせる方法を知りたいと思っています。失敗しない投資をするには、何を勉強すれば良いでしょうか。

女性60代後半 マドレーヌさん 60代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託等の加入時期と解約時期

株価・為替レートで変動することは、わかっているが3月のコロナ騒ぎで 投資信託が暴落、現在株価が上昇しているが、いつまでも続くのか、いつ解約 すれば、それなりの利益が出るのかが知りたい。 年齢もそれなりに行っているので、損失だけは避けたい。 現在はアメリカ、オーストラリアがらみのNISAも信託銀行経由で運営して いるがこちらもマイナス、どちらも運営手数料だけ、取られているような気が している。・ある程度、利益が出る商品があるのか・今やっている投資信託・NISAはどうしたらよいにか、当然信託銀行は、いい 顔は、しないとおもうが、やめた方が良いのか・年齢的には新たな資金を用意するのは無理があります。 

男性70代前半 菱川 正昭さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

始めやすい資産運用

専業主婦です。仕事で心身のバランスを崩し、いわゆるひきこもりのような状態。夫は自営業で収入は把握しておりません。住居や水道、光熱費などは負担してもらっていますが、私の調子が悪くなり、買い物や炊事があまりできなくなってから、食費はもらえなくなってしまいました。夫が買ってくるものや、たまに調子が良く外出したときに自分のお金で購入しているような状態です。このままではいけないと資産運用や投資に興味を持ちました。今まで外貨預金、FX、仮想通貨はやったことがあります。外貨預金はあまり利息がつかず、FXは小金は稼げましたがトルコリラでマイナスに、仮想通貨はあっというまに価値がなくなってしまいました。今後の生活としては、健康を取り戻すことが大事と思っていますが、もしかしたら離婚をして一人でやっていかなくてはならないのではと不安になっています。心身のバランスを崩したことで、ニュースやテレビが見られなくなり、最近の情報にとても疎いです。これから私でもできる資産運用はありませんでしょうか?

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答