がん保険といっても販売している保険会社は複数あります。そしてこのサイトでは具体的な商品名サービス名は挙げることが出来ないので、あくまでも一般的ながん保険の話としてご説明させていただきます。
がん保険に申し込める条件というのは以下の通りです。
1.過去にがんと診断されたことが無いこと
2.今現在、がんの疑いを持たれていないこと
3.がんに移行しやすい病気にかかっていないこと
1.につきましてはほぼ全ての会社が該当します。引受基準緩和型といわれるがん保険であれば過去にがんになったとしても申込が出来ますが、治療完了後5年以上経っているなど条件が厳しく、保険料も高めとなっています。
2.につきましては、例えば大腸ポリープが見つかって良性か悪性か判定がついていないなど、がんの疑いを持たれている状況であれば申込は出来ませんが、がん(上皮内新生物や異形成なども含む)の疑いを否定されているのであれば申込は可能です。
3.については保険会社によって基準が違うようです。例えば今肝硬変で治療を受けているようであれば肝臓がんに、糖尿病であればすい臓がんに、慢性腎炎であれば腎臓がんに移行する可能性が高く、そういった病気で治療中・経過観察中であれば申込が出来ません(どの病気が該当するのかは保険会社によって異なります。)
質問者様が現在上記1~3を満たしているのであれば申込は可能です。ただし契約できるかどうかは保険会社の審査次第となりますのでご了承ください。
がん保険というのはがんの疑いがかかってから申込を考える方が非常に多いのですが、新たながんの疑いが出てくる前に申込することをお勧めします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
高齢の身でガン保険に関しての質問、
高齢のみになって病気、入院をするような病気はあまり患ったことがなく、ましてガンなどは眼中になかったのです。 ところが最近になって腹の調子がおかしいと思って近所の医者に見てもらったところ、膵臓に異変があるかもしれないので市の総合病院で精密検査を受けたほうが良いと言われました。 もしかして膵臓ガン・・?、頭をよぎりました。、ところで、今まで高齢のみになって元気に過ごしていたが、やはり、これから病気をしたときにかかる可能性も十分あり、医療費や万が一のときのための保険が気になるようになりました。 身体に関する保険というのは老齢、疾病、ガンなどの保険の種類は色々有って、実際にいったい保険には何時まで入れるのだろうか、又、今加入している保険の保障は何歳まで続くのだろうか、などなど疑問や不安もあります。 そんなことで、今回は特にガン保険について、人気の保険会社や加入制限年齢、保証の度合いなどお伺いしたいと思います、宜しくお願いいします。


女性特有の病気の保障が付いてる保険に入った方がいい?
27歳女性です。現在一般的な手術や入院の保障が受けられる医療保険に加入しています。妊娠出産を経て、乳がん・子宮がんといった女性特有の病気の保障がある保険が必要な年齢になってくるのではと思っています。パンフレットなどネット上で探す程度はしているのですが、本格的に資料を取り寄せたり加入を検討するタイミングに悩んでいます。加入した時の保険料でずっと上がらないというプランが多いのですが、20代の今のうちに早く入っておいたほうがいいのでしょうか。それとも今医療保険には入っているので、慌てて検討する必要はないのでしょうか。保障内容が足りなくて変更、新しく入り直さなければならないなどがあるのではと不安があり、先延ばしにしてしまっています。


がん保険は必要なの?
30代になって夫婦でがん保険に加入するかどうか悩み始めました。幸いお互いの実家はガンにかかった家族はおらず、ガン家系ではないのかと思っています。現在病気保険だけは加入しているのですが新たにがん保険も加入すべきか悩んでいます。病気保険だけでは万が一がんに罹患したときの保障が万全ではないので、がん保険への加入がベストだということは理解しているつもりです。ですが、現時点ですでに病気保険や生命保険などで掛け金の出費が負担になっているため、これ以上保険を増やしたくないというのも本音です。そこで、がん保険は絶対に必要なものなのかどうかをお伺いしたいと思いました。がんになるかどうかもわからないのに、無駄に掛け金を捨てるのは避けたいです。実際のところ30代の夫婦でがん保険に加入している人たちはどのぐらいの割合なのでしょうか。気になります。


実は先日父がガンと診断されましたが入れますか?
先日、父が原発不明ガンという原因不明のがんを診断されました。これまでは、普通の生命保険(がんはない)にははいっていないのですが、これから新規でがん保険に入ることはできるでしょうか?もしくは今の生命保険にがん特約的なまおのをつけるのでもいいかなと思っています。ただ、ある人に聞いたら、身内の近親者にがんの人がいると入れないことがあると聞いたのですが、ほんとなんでしょうか?父は、がんのなかでも、珍しいガンでしたので、入院もかなり何度もしており年間100万近くの出費がありました。私自身も、もし同じようにがんになってしまったらと思うと、やはり1本はがん保険やがん特約付きのものにはいっておきたいです。


ガン保険に加入した方が良いのか?
自分の家族は、自分と配偶者と子供3人なのですが、嫁は専業主婦をしているので、収入源は自分しかありません。そのため、自分が病気や怪我をして仕事を辞めたら収入が途絶えてしまいます。そうならないように、毎月少しずつですが貯金をしていったり、生命保険、障害保険などに加入したりしています。しかし、「ガン保険」には加入していません。一応、自分の親の家系を聞くと、ガンで亡くなった人はいないとのことなので、自分にはガンの遺伝子はないと思っていますが、遺伝子に関係なく、ガンになる可能性もあるとのことを聞いたこともあります。そこで質問です。ガンの家系ではないけど、ガン保険には加入している方が良いのでしょうか?あと、ガン保険は使い捨てと聞いたことがあるのですが、貯蓄型もあるのでしょうか?

