がん保険に入れるでしょうか?

女性30代 まちばりさん 30代/女性 解決済み

こんにちは、30代の主婦です。
毎年、健康診断を受診しています。3年前から、乳がん検診で左右の乳房にのう胞があると言われています。専門医で再度受診した所、悪性ではなく問題ないと言われていますが、この場合、がん保険には入れるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/10

がん保険といっても販売している保険会社は複数あります。そしてこのサイトでは具体的な商品名サービス名は挙げることが出来ないので、あくまでも一般的ながん保険の話としてご説明させていただきます。

がん保険に申し込める条件というのは以下の通りです。
1.過去にがんと診断されたことが無いこと
2.今現在、がんの疑いを持たれていないこと
3.がんに移行しやすい病気にかかっていないこと

1.につきましてはほぼ全ての会社が該当します。引受基準緩和型といわれるがん保険であれば過去にがんになったとしても申込が出来ますが、治療完了後5年以上経っているなど条件が厳しく、保険料も高めとなっています。

2.につきましては、例えば大腸ポリープが見つかって良性か悪性か判定がついていないなど、がんの疑いを持たれている状況であれば申込は出来ませんが、がん(上皮内新生物や異形成なども含む)の疑いを否定されているのであれば申込は可能です。

3.については保険会社によって基準が違うようです。例えば今肝硬変で治療を受けているようであれば肝臓がんに、糖尿病であればすい臓がんに、慢性腎炎であれば腎臓がんに移行する可能性が高く、そういった病気で治療中・経過観察中であれば申込が出来ません(どの病気が該当するのかは保険会社によって異なります。)

質問者様が現在上記1~3を満たしているのであれば申込は可能です。ただし契約できるかどうかは保険会社の審査次第となりますのでご了承ください。
がん保険というのはがんの疑いがかかってから申込を考える方が非常に多いのですが、新たながんの疑いが出てくる前に申込することをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険・がん保険に加入するべきか

30代のフリーランスです。現在、保険には未加入です。相談したいのは、医療保険・がん保険のことです。私は現在生命保険も含めて保険には未加入です。国民健康保険のみの加入ということです。そのため、もしがんや大きな病気・ケガ等が発生した場合、大きな財政的負担が予想されます。国民健康保険でもカバーできる範囲があるはずですし、もし大きな病気やケガといったことに直面した場合、国や地方自治体からのそれなりの金銭的支援もあると聞いたことはあります。しかし、近年、有名人が相次いでがんになるなど、2人に1人ががんにかかる時代だと言われているので、自分も遅かれ早かれかかるのではないかと心配しています。かかってから後悔しても、お金が足りず手術等十分な医療が受けられず、死亡してしまうことは避けたいと思います。FPさんの目線から見て1 がんの罹患率からみて保険に入る方が得かどうか2 もし入った方が得なのであれば、どのようなプランがよいのかについてお聞かせいただければと思います。

男性30代後半 はうすてんさん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

「がん保険」はやはり必要?

45歳の男性です。5歳の娘が1人います。現在、加入している保険の見直しをしていますが「がん保険」の必要性について疑問を感じ始めています。「がん保険」の保険金額は300万円ですが、毎月9000円を負担しています。払込期間は23年で、現在8年目です。癌の発生率は50代から上昇するみたいですが、治療費は様々で、多額の費用が発生するのは一部に留まるようです。「がん保険」の保険料を貯蓄に回せば、それなりの額が貯まりますし、癌が発生しないケースや、治療に多額の費用が発生しないケースを想定すると、「がん保険」の加入に疑問が生じてしまいます。「がん保険」はやはり必要なのでしょうか?考え方をご教示いただけると幸いです。ちなみに、現在、複数の生命保険には加入しており、死亡保険金は2000万円あります。

男性40代後半 ばばぞのさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険について

現在、医療保険に加入しています。それは、子供が成人するまで加入し、世帯主に万が一のことがあれば、月々補填して保険が降りる医療保険となっています。私も少ないながらパートで少しづつ稼げるようにはなっているのですが、実際問題パートナーに万が一に備えた付帯されたその医療保険がいいのか悪いのかがよく分かりません。一応、子供達が小学校を卒業するくらいまでは入るつもりですが、正直、今その保険がいるのか分からず困っています。月々の金額もそれなりになってしまっているので、できれば外したいのですが一度外してしまうと再加入はできないようです。保険に入った当初は子供も小さかったため良かったのですが、パートナーに万が一のことがあれば遺族年金などで補填できるのかななども思っているのですが、お恥ずかしながら保険に関しては初心者なもので、そういった付帯保険が実際には必要なのかどうか知りたいと思いました。以上、長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

どのように保険を選べば良いのか知りたい

現在、たくさんの保険種類があり、また、たくさんの保険会社も存在するため、どこのどの保険を選んだら良いのかよくわからない状態です。ただ保険は必要だと感じています。何かあった時に、自分と家族を守ってくれるものだという意識はあります。ただ、月々の支払いが続くものであり、長い目で見ると相当高い買い物になると思うので、本当に自分に合うものを納得して選んで、加入したいと思っています。各保険種類(がん保険と医療保険など)の違いの意味合いはわかりますが、各保険会社で同じ名目の商品を出しているため、なかなか自分では選びきれないので、相談にのっていただき、アドバイスをいただけたらありがたいなと感じています。

女性30代前半 hsktさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答

積み立て保険

現在40代ですが、職場の同僚に勧められて20代でがん保険に入り、その後掛け捨ての医療保険に入りました。月に7000程度の保険料を20年以上支払っています。元来、身体が丈夫で20年以上保険申請したのは1度きりです。家族にもガンで闘病したものはいないのであまり癌になることは心配していません。保険料は払えない金額ではないのですが、国民健康保険の高額医療制度もあるので掛け捨てのは少しもったいない気がしています。積み立てなどこれから20年払い続ける前提で有れば、変更、見直しを考えた方が良いのでしょうか。保険の見直しの相談窓口に行くのが憚られるので基本的な保険の考え方を教えていただきたく思います。現在無職という状態なのでなるべく無駄は省きたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答