「がん保険」はやはり必要?

男性40代 ばばぞのさん 40代/男性 解決済み

45歳の男性です。5歳の娘が1人います。現在、加入している保険の見直しをしていますが「がん保険」の必要性について疑問を感じ始めています。「がん保険」の保険金額は300万円ですが、毎月9000円を負担しています。払込期間は23年で、現在8年目です。癌の発生率は50代から上昇するみたいですが、治療費は様々で、多額の費用が発生するのは一部に留まるようです。「がん保険」の保険料を貯蓄に回せば、それなりの額が貯まりますし、癌が発生しないケースや、治療に多額の費用が発生しないケースを想定すると、「がん保険」の加入に疑問が生じてしまいます。「がん保険」はやはり必要なのでしょうか?考え方をご教示いただけると幸いです。ちなみに、現在、複数の生命保険には加入しており、死亡保険金は2000万円あります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/16

 がんは、保険の目線から考えても実に厄介な病気で、発症した場所やステージによって生存率に開きがあり、また治療方法も多種多様です。
 そこで、がん保険では、一時期として支払われる診断給付金を主契約として、入院や手術、通院を始め、多種多様な治療法に対応した特約を付帯できるものが増えてきています。
 ただ、それらの治療法などをどこまで保険でカバーするのかは、がん保険に加入しないと考えも含めて、加入者本人の考え方次第と言えます。
 さらに、加齢することでがんの発症率が上昇するので、それに合わせて保険料も上昇します。

 一方、がんの治療には長期に渡る場合も少なくなく、その期間の療養による収入の減少をどのようにカバーするかも考える必要があります。

 それらを踏まえて、がん保険に加入有無、がん保険以外の方法でカバーする方法など、トータルに検討していただければと思います。
 例えば、治療費については医療保険や貯蓄の取り崩しでカバーしつつ、収入の減少については、所得補償保険でカバーするという組合せも考えられます。
 ただ、給与所得者の場合は、公的保険制度の傷病手当金などで一定額まで収入が下がると、下回った部分が給付される制度があります。
 また、同月内で、保険適用の治療が一定額を上回った場合、超えた部分が支払われる高額療養費制度もあります。ただし、こちらは、先進医療などの保険適用でない治療費は対象ではありません。

 公的制度と保険、貯蓄を組合せて、がん保険の加入継続を検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の身体に関する保険の種類や仕組みなどについて、

仕事をしている最中であればあまり考えないことでも、定年退職して所謂、第2の人生である老後・退職後を歩むようになると、安心できるセカンドライフのためのプランを考えておくのも本人自身のためでもあるでしょう。特に、老後というのは過去の生活でも有った子育てや仕事が一段落して、今度こそ自分のために時間を使える人生の第2のステージになりますし、其のためには今度こそ自分自身のために安心ライフ見直してみるチャンスでもありますね。 其のための第一はお金であり、お金に準ずる保険ということになるでしょう。その保険といえば病気やケガをしたときの費用や万が一の事があった場合の費用ということになるでしょう。 其の代表的なものに身体の保険というのがありますが、特に其の中でも気になるのが医療保険や生命保険ということになるでしょう。 そこで、質問といたしましてはこれらの保険の仕組みや有利性、其れに保険料や保険金などについてお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険や医療保険では、月どのくらい支払えばいいのか

私自身、数十年後に訪れる老後にかかる資金についてお聞きしたいです。特に、これから年金がもらえなくなる、あるいはもらえても少なくなると言われている日本で、貯金を老後までにいくらくらい貯めておけばいいのかを真剣に聞きたいです。さらに、私は個人的な問題を抱えていまして、どうしても、貯金をすることができない、つまり、消費してしまう人間なので、どうすればお金を貯められるのか、その方法や心構えについても聞きたいです。これも、年金がもらえるかもらえないのか心配だからです。やはり、年金を貰えるのか心配ですので、今のうちから、老後に備えて少しでもいいので貯めておきたいと考えたから、このような質問をしたいと考えています。

男性40代前半 momoさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

精神障害に関する保険ってありますか?

私は精神障害を患っています。精神疾患によって保険がおりるなどありますか。また、精神障害に関する保険はありますか。精神障害により、現在は仕事に少し支障をきたしています。そういうときに保険は使えますか。年金は保険とは違いますか。保険は安くなったりしますか。安くなった場合、やはり万一の場合におりる額も少なくなりますか。掛け金は安く、でもおりる額はそれなりにある保険はありますか。保険会社を選ぶときは、何を基準に選べばいいですか。保険は、民間の保険会社は知っていますが、国の保険はありますか。この先保険料が安くなることはありますか。保険にはどこから入ればいいですか。保険料はどうやって払いますか。

女性30代前半 アボカドさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答