資金が少なくても始められる投資について。

女性30代 ゆきんこさん 30代/女性 解決済み

私は現在家庭の事情で専業主婦をしています。昨年度までは仕事をしていたものの、子どもを預ける保育施設が見つからず、この先まだ2年から3年ほどは仕事に就けそうにない状態です。しかし子どもに関する教育費の増加や、将来のために貯金をしたいと思って投資をしようと検討中です。ただ私は投資に関しては全く分からない上、投資に使える資金も私の貯金から出すということでかなり小額から始められるものがないかと思っています。自分の夫や知人はかなり多額の投資をしているようですが、できれば1000円単位で気軽に始めてみて自分に投資の適性があればもう少し額を増やしたり新たな投資を始めて見ようと思っています。このような自分に合った投資は何かありますでしょうか。また投資初心者でも始めやすいお手軽な投資方法はありますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/09

「つみたてNISA」を考えてみてはいかがでしょうか。

つみたてNISAは様々な資産形成を目的とした長期・積立・分散をメインとした非課税制度です。老後の資産形成が目的であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)がありますが、あくまで年金制度という仕分けになるので60歳まで引き出せません。一方でつみたてNISAには引き出し制限がないため、使い勝手は良い制度です。そのため、子供の教育費を貯めるためにも活用できます。

つみたてNISAは拠出額の下限がなく、ネット証券会社などでは100円単位で積み立てることができます。長期・積立・分散投資を早く始めることは大きなメリットです。最初は1000円単位で始めて、余裕が出てきた段階で増額すれば良いと思います。

つみたてNISAの運用対象商品は投資信託に限定されているので最初は少し抵抗があるかも知れませんが、積立投資の基本となるドルコスト平均法は、動きやタイミング等に関係なく、一定日に特定の銘柄を買い付ける方法。価格が下がるとその分多くの量が買えます。「積立投資の成果=価格×量」となるので、将来、大きな収益となる可能性があります。

長期・積立・分散投資を成功させるコツは「早く始めて、途中で止めずに長く続けること」です。
10年、20年という長期で続けることで様々なリスクも軽減する効果が期待できるので、安心して始めてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAの銘柄選びについて

つみたてNISAを始めて2年ほどになります。リスクは分散した方がいいのかと、最初は全世界株式、米国株式、新興国株式、日本株式やバランス型などいろいろな銘柄を毎月少しずつ買っていたのですが、そもそも全世界株式の銘柄も2~3本買っていて「テーマが同じ銘柄を複数買っても意味がない」と何かで見たため、現在は全世界株式6割、米国株式3割、日本株式1割くらいで購入しています。しかし日本株式に未来はないのかなぁなどと思ってしまい、自分の銘柄選びに自信が持てません。今のところは積み立て額に対して20~25%程度の利益は出ています。やはり初心者は全世界株式のインデックスファンドひとつに絞った方がよいのでしょうか?

女性40代前半 はたさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

国内個別株と投資信託どちらがお得ですか?

40代のパート主婦です。40代の主人と、小学生、中学生の二人の子供がいます。近年の投資ブームで株に非常に興味を持っています。これから教育面でお金がかかるということもあり、将来的に金銭面での不安があります。・国内株を買うことのメリット、デメリット・配当金で資産を増やすことはできるのか・投資信託のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。また、毎月の収入から資産運用に回すには、生活費からどのくらいの割合で投資したら良いのかなど詳しく知りたいです。銀行などでの投資信託ではなく、ネットで完結できて、便利で使いやすい、おすすめの証券会社などもあれば、合わせて教えていただければ幸いです。

女性40代前半 Lala811さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積み立てNISAのメリットとおすすめの銀行口座が知りたいです。

働き始めてから出産するまで、銀行口座から自動的に毎月一定額引き落とされる貯蓄方法を利用していました。育休を取るにあたり収入が減るため、一時的に辞めていたのですが復帰するため再び始めようと銀行に行くと、積み立てNISAを勧められました。色々な商品の説明を受けましたが、元本の保証はないと言われるとどうしても腰が引けてしまいます。その時は一度家に持ち帰りよく調べてみると、銀行によっても選べる商品が異なるということを知りました。そうなると、商品以前にどこの銀行で口座を開くことが良いのかから考えなくてはなりません。元本割れのリスクや、調べなくてはいけないことがたくさんあることを考えると面倒くさくなってしまい結局現在貯蓄を何もできずにいます。調べる手間や元本割れのリスクよりも積み立てNISAを始めるメリットの方が大きいのかどうか教えていただきたいです。また、おすすめの銀行口座があれば教えてください。

女性40代前半 Rokiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答