早いタイミングで投資を始めてみたいので旦那を説得する方法を知りたいです

女性40代 harunoko33さん 40代/女性 解決済み

現在30代後半の女性です。埼玉県在住で夫と1人の子供と3人暮らしです。今年3月までパートで仕事をしていましたが、職場の仕事が合わず、退職の運びとなりました。金融業界に長くいたこと、人の相談に乗ることが好きなこと、日々勉強することが好きなことが重なり、FPというお仕事に興味があります。現在、貯金が溜まったので、できれば、早いタイミングで投資(積み立てNISA/投資信託)を始めてみたいと思っています。私は、NISAかIDECOから始めたらいいのではないかと思っていますが、夫は、預金・貯金が好きで、なかなか投資に気持ちが向かないようですが。二人ともリスクの許容度はあまり高くない方かもしれません。ただ、余力資金があれば、これからは、お金に働いてもらう時代に入ってきたとも感じています。投資を始めるために、説得するのに、いいお話し・エピソードがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/07/31

今の時代、投資を始めることはとても簡単。
株式投資も不動産投資もやる気さえあれば始められる時代です。
その分弊害も多々あるようにも感じていますが、要はその気になるかどうか次第。もっと言えば「怖い」と思う気持ちをどう整理するかだと思います。

そこで、個人的に思うことは、「そんなに怖い?」という事です。
今は投資信託や株式投資は、数千円で始められる時代です。最近流行ってきたポイント投資なら数円分のポイントでも始められる。
ちょっと意識して節約すれば、十分に取り返せる金額です。
正直、失ったところで大したダメージじゃありません。
むしろ、保険や住宅ローンで選択ミスすることによる損失の方がはるかに大きいものです。
実際の投資は、思っているほど「怖い」ものではないという事です。
お金のやりくりさえちゃんとできれば、恐れることは何もない。いわゆる認知バイアスというのが働いているだけだと思います。

最後に投資に向けての話ですが、とにかく始めてみると「楽しい」という事が言えると思っています。
お金は、私たちの社会のいろんなところに関連していて、経済や社会に対して関心が強くなったり、日本や世界に歴史にも興味をもったりする。
お金という数字を扱うことから、苦手だった数字や数学にも関心が向く。
お金によって揺さぶられる自分の心を感じて、自分や他人の気持ちについても考えるようになる。
そんな一つ一つが楽しいと感じるものです。
願わくば、投資信託とかで他人まかせの運用するのではなく、自分で考えて運用する投資をしてみてもらいたいと思うところです。
そのためにも、本を読むなどして勉強をした方がいいし、そして「学ぶ」という事が楽しくなってくると、本当の意味で投資が楽しいと思うようになると感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの返済か資産運用か

26歳夫30歳子供2人(2歳、4歳)2年前に35年ローンで住宅購入しましたが20年後には夫婦でセミリタイア出来ていればいいなと考えています。来年、下の子の幼稚園入園後は扶養内でパート勤務予定です。月々10万円ほど資産運用に回すか、貯蓄して8年後に1000万円住宅ローンの繰上げ返済をするかで迷っています。子供の教育費や習い事費がかかりすぎているのも悩みですが、ここはどうしても譲れないです。子供にとって今現在の充実した教育と将来の豊かなお金、どちらが大事なのでしょうか。

女性30代前半 adieuさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託でお金の増やし方

現在、積み立てで投資信託をしています。利益率の良い投信がわかりません。どのような方法で選べばよいですか。現在、行っている投信は報酬がありません。お聞きしたら、報酬がある投信はないらしいのです。なので、稼ぐことができる投信の選択基準がわかりません。どのような基準で選べばよいのでしょうか。現在、行っている投信は日経平均株価と連動しています。これは、比較的安定しているといえるのでしょうか。ほかの投信で日経平均株価と連動していない投信も検討した方が良いのでしょうか。投資信託は始めたもののなにせ素人ですので何もわかりません。また、それを勉強するにも難しくてよくわかりません。素人にもわかるようにお教えいただきたいのですが、

男性60代前半 kiosk1さん 60代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

20代でいくら貯めておくと良いの?

新型コロナウイルス感染症の影響で会社の働き方が大きく変わりました。基本的に在宅ワークとなり嬉しい反面、出勤がなくなった分、会社側は社員一人一人を管理することが難しくなるため、今後は社員の能力の高さでお給料が決まっていくのだと思われます。自分としては、あまり能力が高いとは思っていないため早めになにかスキルを身に付けてフリーランスで働けたらなと考えているものの、フリーランスでは最初はお金があまり入ってこないと思うので今の会社でお金を貯めたほうが良いのかなと思い、現在、積み立てNISAを検討しております。具体的に20代のうちにいくら位くらい投資に割り当てて、貯金すべきなどか。また、国債や米株などなにに投資すべきなのかポイントを教えていただきたいです。ちなみに、27歳女性(未婚)で年収はだいたい330万です。

女性30代前半 trin0412さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資はいつ頃始めるべき?

私は、これから株式投資を始めたいと考えていますが、積み立てNISAの経験しかありません。そのような状況でどう行動していけば良いのか悩んでいます。株式投資で損をしてしまうことを恐れてしまい、なかなか行動に移せない状況になってしまっています。今は、まだ、本を読むことしかできていないので、いつ頃、行動すべきなのか悩んでいます。配当金を得ることでどのくらい生活が豊かになるのか気になります。

男性30代後半 yuutanさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金作り

昨年、コロナで雇い止めに遭ってしまいました。今は失業保険とクラウドワークスでの仕事で生活をしています。持病があるので今の状況では積極的に就活ができず、困っております。コロナが終息したとしてもしばらくは世の中の経済状況も良い見通しが立たないと思います。これまでも細々とですが、老後に向けての貯金をしておりましたが、今の状況では全然貯金ができませんし、コロナの終息は見えないこの状況ではしばらくはできないだろうと思います。これまで貯めた貯金を少し使用して投資信託や、株式投資を始めることで、少しでも増やすことができないかと考えておりますが、まずは何から始めたらよいか、どういう投資が適しているのかを教えていただきたいです。

男性60代後半 ごろ猫さん 60代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答