2021/03/12

扶養内のパートと副業を両立した場合の税金の扱いがわからない

女性30代 sr_srさん 30代/女性 解決済み

今は専業主婦をしており、来年から扶養内で働こうと考えています。
働きながら、クラウドワーカーとして副業をしたいと思っているのですが、確定申告はどのようにすればいいですか?いくら以上稼いだ場合に確定申告が必要なのかが分かりません。
また、扶養に入れるかどうかは、外で働きに出て得た収入によって決まるのか、外で得た収入+副業の収入の合計額で決まるのか、その辺りがよく分からないので教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
給与所得者でクラウドワーカーとしての所得が20万円以上ある場合は確定申告が必要となります。年間の給与所得が103万円以上であれば、お勤め先が所得税を源泉徴収し年末調整をしてくれますから、クラウドワーカーとしての所得が20万円以下であれば確定申告は不要となります。
給与+クラウドワーカー(事業所得か雑所得)の合計金額所得金額が48万円以内であれば配偶者控除を受けられます。
(例)給与収入80万円、クラウドワーカー収入10万円の場合
給与所得=給与収入-給与所得控除=80万円-55万円=25万円
合計所得金額=給与所得の金額+クラウドワーカーの金額=25万円+10万円=35万円
この場合、合計所得金額は48万円以下ですから配偶者控除が受けられます。
この例のようにご質問者様の合計所得金額が48万円以内であれば、ご主人の年間の合計所得金額が1000万円以下(給与のみの場合、給与収入が1220万円以下)の条件下において配偶者控除の適用を受ける事が出来ます。
続いて、給与所得が103万円以上、他の所得が20万円以上の場合は確定申告が必要となります。
(例)給与収入110万円、クラウドワーカー収入25万円の場合
給与所得=給与収入-給与所得控除=110万円-55万円=55万円(年末調整されます)
クラウドワーカー収入25万円(経費0円)は所得として確定申告が必要です。
つまり、給与収入103万円以内、他の収入20万円以内とすれば確定申告は不要です。
ご注意頂きたいのは、所得税(国税)と住民税(地方税)は制度は違いますので、住民税の申告が必要となる可能性もありますので、お住まいの自治体に必ず確認して下さい。
確定申告の手続は、クラウドワーカーとして事業所得(青色申告は事前に届出が必要)か雑所得かによって変わりますが、雑所得であれば国税庁のホームページに確定申告書等作成コーナーがありますので、そちらから画面の指示に従って金額等を入力してゆけば申告書は作成する事が出来ます。ちなみにお近くの税務署で確定申告の時期になると相談窓口を開設してくれますので相談なされるのもよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

確定申告をするのは会社か自分でするのでどちらがお得なのか

自分は、正社員で稼いでいるのとは別に副業をして稼いでいます。今のところ「年間24万円以下」の稼ぎなので、確定申告では申請していないのですが、これからもっと波に乗ってきたら年間24万円以上稼ぐ可能性があると思っています。自分の働いている会社は社員が10人以下の零細企業なのですが、社長が「うちは副業はダメ」と言ってます。社則では定められていないようなのですが、一応社長が言っているため、会社に確定申告を毎年任せていたのですが、副業の稼ぎのことを考えると今年から確定申告を自分でしようかなと思っています。そこでFPに質問です。会社員で会社で確定申告してもらうのと、会社員で自分で確定申告をするのとではなにか違いがあるのでしょうか?また、どちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/08/03

ネットバイトのマニュアル料金について

ネットバイトでマニュアル料金が発生する事があり、23760円出すことになりました。疑問としては、副業でも仕事のはずなのに、仕事するのにお金かかるのはなぜですか?またこれは払わないといけませんか?

その他20代後半 卯月さん 20代後半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/24

どんな副業が人気あるのか知りたいです

副業をしようにも何が良いのかさっぱり分かりません。初期投資が必要な副業はやりたくありませんので、初期投資がかからないですぐに始めることができる副業がしたいです。色々調べてはいますが、どれが自分に合っているのかいまいち分からないです。そこでファイナンシャルプランナーの方に、副業に関することで色々と相談したいです。副業で稼いだお金は全て投資に回していきたいので、やる気はあります。そこでどんな副業が人気があるのか知りたいです。幾つかお教え頂きたく思います。また、ファイナンシャルプランナーの目線からオススメの副業がもしあればそちらもお聞きしたいです。その際に初期投資が必要かどうかも合わせてお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

副業にかかる税金やデメリット

現在福祉、医療業界で正社員で働いております。今の業界は高齢化社会が進む中人員不足もあり、給与や待遇面では以前より少し改善も見られています。まだまだ休みが取りにくかったり、一般企業のサラリーマンと比べると昇給率も低いですがやりがいはかなりある仕事です。そんな業界も昨今のコロナウイルス騒動の煽りを受けて成績の伸び悩みに直面。ボーナスが出ないところも出てきております。また、これから数年は高齢者が増え続けるため仕事がなくなることはありません、その先は人口減少に転じるため新たな収入源も確保しておくべきかと危惧しております。そこで副業を始めようと思うのですが副業をした際の税金など、これまで以上に出費が重なるのではないかと心配もあります。副業しながらでもしっかり手元にお金が残るやり方を教えていただきたいです。

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/03/17

副業で20万以上稼いだ場合はどうすればいい?

副業で20万円以上稼いだら確定申告が必要なことはわかりますが、源泉徴収されていたら確定申告は必要なしでよいと思っています。この考えはあっていますでしょうか。もし源泉徴収されているとしても確定申告をしたら、余分に払っている分があれば、税金は戻ってくるのでしょうか。また、源泉徴収されない形で20万円以上の稼ぎがあった場合は青色申告をした方がよいのでしょうか。青色申告をすると経費で落とせる部分があると聞いたことがあります。青色申告のほかにもやることがあるような気もしています。そのあたりのことが調べてもはっきりわからないので、ぜひファイナンシャルプランナーの方にお聞きしてアドバイスを頂けたら嬉しいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答