2021/04/28

副業禁止の範囲

男性30代 所沢これみつさん 30代/男性 解決済み

自分は現在31歳の会社員です。現在副業にとても興味を持っています。業務として会社員以外に何かをしている訳ではないのですが、あいた時間の暇つぶし、または趣味くらいのつもりで「ポイントサイト」というものを使用しています。これは職業ではないものの、このサイトで活動を行えば、現金が得られることになります。詳しく言えば、得たポイントを後に現金に交換することができます。少し疑問に思うのですが、もしも副業禁止の会社で、このポイントサイトを通じて現金を得たら、これも副業禁止例になるのでしょうか。そもそも、社会的な見解として、ポイントサイトは副業扱いになるのでしょうか。自分としては、懸賞に応募してちょっとのお金を得ている感覚なのですが、収入といえばそうなります。定義が曖昧になっているので、ポイントサイトにおける副業の線引というものが、プロ目線だとどういったものになるのか、詳しく教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 副業
50代前半    女性

東京都

2021/05/04

ご質問頂きありがとうございます。

ポイント獲得では大きく2つの所得にわけられます。
①商品の購入で獲得できるポイントは、購入したお店の贈与という位置づけになりますので、「一時所得」として扱われます。
(一時所得には特別控除額が50万円設定されているため、50万円までは税金がかかりません)
②質問への回答やアンケート、サービスの申し込みといった、何らかの役務を提供して得られるポイントは、役務提供の対価となり、獲得したポイントは「雑所得」として扱われます。(給与所得者の場合、雑所得は年間20万円を超えると確定申告が必要です)

相談者様の場合、ポイントサイトを利用して得たポイントということになりますので、②の雑所得の扱いになるかと思います。
しかし、ポイントを獲得した段階では課税対象にはなりませんが、金品や他のポイントと交換したタイミングで、雑所得として課税対象となります。
ですのでポイントを持っているだけでは副業にはなりませんが、交換したタイミングで副業になってしまうということです。

また、すべてがそのまま課税対象となるわけではなく、報酬を得るために必要となった経費を報酬から差し引いて計算することができます。
必要経費として差し引ける費用は下記の通りです。
・インターネットを利用するために使用した回線の費用・電気代
・参加型の会場までの交通費
・モニターで商品を購入した場合の商品代金など

なお、副業(雑所得)の所得が20万円を超えていない場合でも、それに応じた住民税の支払いが必要です。
住民税には「雑所得が20万円以下で申告不要」というルールがありません。そのため、雑所得20万円以下且つ年末調整済みの会社員の方でも住民税の申告が必要です。

住民税の支払期限は、確定申告と同じように3月15日です。
申告書は役所のHPからダウンロード可能です。 申告期限に余裕を持って提出することができるように、あらかじめ用意をしておきましょう。

なお会社に副業を知られたくない場合は、普通徴収による住民税の支払いをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

昨今の副業に活かしやすい資格・スキルとは

私は現在理系の大学院生で、合間の空き時間を活用し、クラウドワークスにて簡単な案件をこなして少しの収入を得ています。しかしながら、当然あまり大きな額を稼ぐには至らず、始めて数ヶ月、早くも頭打ちになってしまった感覚を覚えています。そこで、何か副業に活かせる資格を取得ないしはスキルを習得し、クラウドワークスなどのアウトソーシングサービスに必ずしも拘らずとも、副業としてそれなりの額が稼げるようなものはないかと検討中です。現在は未定ですが、仮に就職したあとでも継続できるような状態を理想としています。おおよそ週15ー20時間程度の稼動で月にとりあえず5-10万円程安定的に副業収入を得たいと考えておりますが、そういった場合、どのような資格もしくはスキルが有効となり得るでしょうか。専門的な立場からのご意見いただきたく思います。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/04/22

匿名のユーチューバーになり収益を得たいが不安もある

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気のため、会社の給料が減るリスクを感じています。そのため、こっそりと副業を開始し、副収入を得ることも考えています。具体的な手段は、匿名の旅行系ユーチューバーになることです。YouTube動画の世界は参入障壁が低いため、動画の編集技術さえ習得すれば簡単に参入できます。そして、視聴者数の多い有名な旅行系ユーチューバーの真似をした動画を作成すれば、ある程度の人数の視聴数を獲得でき、広告収入を得ることができるのではないかと考えています。その一方では、不安も感じています。それは、今年の10月頃からYouTube動画による広告収入が世界中で激減しているという噂を耳にしたからです。同じ視聴数であるにもかかわらず、広告収入が1%以下となったケースが多数出現しているようなのです。また、自分の会社の社員に、自分がユーチューバーをやっていることがバレてしまわないかも心配です。そこで相談です。副業としてユーチューバーをやることについてのリスク要因を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

大人でもできる副業アルバイト方法

副業をしたいと考えています。会社的にも申請さえすれば、副業は構わないとの事なので年明けにでも始められたらと探しています。しかし、短期や週に1度程度のアルバイトとなると、若者がメインで働いているところばかり。そこへぽつんとおじさんが1人いてもな。。。という感情が芽生えてしまい、なかなか行動ができません。大人だからこそできる副業があれば教えてほしいです。転売や怪しいビジネスの勧誘、投資などの話はいっぱいくるのですが、どれも信用できず。これから子供が大きくなり、更にお金が出ていくとなると、月々の収入にプラスで5万は欲しいところ。なかなかお金がたまらず、家族での旅行もこの6年間で1回しか出来ていません。休みは週に2日なので、週1日に減らして、一か月で30時間程度は労働時間に加えていく事が可能です。また、そのお金を単純に生活費にプラスするだけでなく、どのような運用方法をとれば、より効率的になるのかも含めて教えていただけると助かります。

男性30代後半 Yudai-Nagataさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/16

在宅でお金を稼ぐ方法は?

在宅でお金を稼ぐ方法を知りたいです。副業をいくつも調べていますがいいのがないので、いいのを探しています。その他にもお金を増やす方法や効率よく貯める方法が知りたいです。在宅に関しては簡単な作業や、英語関連などができます。何かいいアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性20代前半 avochanさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業で住民税非課税世帯にすることはできるのか?

自分は、会社員で働いているメインの会社の収入だけでは子供3人を養うのには少ないため、副業をしています。家を購入しているのですが、現在住んで5年目であり、住宅ローン控除が適用されており、住民税が減税されています。しかし、あと5年経てば、住宅ローン控除が終了してしまい、住民税をまともに払うとさらにメインの会社の収入が下がるため、どうしたらいいものか、悩んでいます。自分が考えているのは、会社でやってもらっている確定申告を自分でするようにして、現在している副業で会社を立ち上げることにして青色申告したら、経費や出費などを収入から差し引いて、世帯年収を下げて、住民税非課税世帯にならないものかと思っています。そんなことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答