クレジットカード作成とキャッシュレス決済

女性30代 ぽんさん 30代/女性 解決済み

質問失礼します。現在高校生の子供がいます。
子供が将来的にクレジットカードを作成する際に注意するべきことは何でしょうか?
作る際、本人名義ではなく私自身の子カードとして作ると後々不都合等が何か生じるでしょうか?

また、子供がクレジットカードと作るとしたら、どこのクレジットカードが一番最適なのでしょうか?
高校生でもクレジットカードは作成できるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

現在自分の各種カードやキャッシュレス決済に加え、親や妻といった家族の様々な決済の管理をしています。これ以上管理するものが増えてしまうと、正直管理しきれないと感じております。
可能な限り、教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/10

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんが将来「クレジットカード」を作成される場合に
注意しておきたいことですが、
まずは「計画的に使う」ということです。

「クレジットカード」はいわゆる借金であるということを
話されておくことが大事だと考えます。
そのため、いつが締めでいつ引き落としされるのかということを
必ず知っておくことです。

もし、引き落とし日に銀行口座にお金がなく
引き落としができなかった場合は
信用情報に傷がつく(ブラックリスト)ということは
必ず伝えておいてほしいと思います。
信用情報に傷がついてしまいますと
将来、住宅ローンが借りられなくなるなどの不都合も
生じます。

あとは「リボ払い」などの利息がつく払い方はしないと
いうことも伝えておいてほしいことです。
使用する場合は「一回払い」にします。

原則、高校生の方は「クレジットカード」を作ることは
できません。
どうしても「クレジットカード」を持ちたい場合は
ご両親の「家族カード」でよいかと思います。
「家族カード」であれば名義人の方の銀行口座からの
引き落としとなりますのでお子さんの利用状況も把握できます。

「クレジットカード」は利用目的によって
どのカードを作るのがよいのかお考えになるのがよいと思います。

相談者様もクレジットカードは2枚程度に絞られて
1枚は「家計用」、つまり家族カードも発行されて
家計全般はこのカードを使われ、
もう1枚はご自身の個人用として持たれるのもよいかと
考えます。
この際、カードの数を厳選され管理しやすくされることです。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。少額ですが年会費を支払っているものもあります。もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードやキャッシングの支払いが家計の負担になる

自分は、年収350万円で自宅を所有しています。だいたい家賃が9万円程度で、生活費や光熱費、保険代なども含め、貰う月収でカツカツ生活できています。そのため、余計な出費がかかってしまう時は、どうしてもクレジットカードで支払うか、キャッシングしなければならず、翌月の支払いに響いてきます。翌月に支払えない場合や支払った額が高額だった場合は、リボ払いや回数払いにして、少しでも月々の支払いの負担を減らすようにしています。そうしていくと、どんどんリボ払いや分割払いが増えていくので、この先、このままの生活をしていけるのか、心配でなりません。自分はみたいに年収350万円くらいの人は、クレジットカードやキャッシングを利用しない方がいいのでしょうか。利用してもいいなら、年収のどれくらいまで利用できるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

キャッシュレス決済を見落とせないわけ

現在、私はキャッシュレス決済としてクレジットカードの使用とペイペイ・メルペイ・楽天ペイを使用しています。主にポイントの還元がよいためこれらのサービスを活用していますがFP(ファイナンシャルプランナー)さんのしてんから見ておすすめができるクレジットカードと電子マネーのツールとしてどれの組み合わせがポイントの還元がよくなおかつ節約につながる方法はないでしょうか?また、妻はキャッシュレス決済に対して抵抗があるため私だけがやってもそんなに効果がありません。仮にキャッシュレス決済などのに反対の意見を持っている人に対してどのように説明すれば受け入れてくれるのでしょうか?二馬力になればその分ポイントの還元を受けれます節約に拍車がかかります。

男性30代前半 時彦さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子どもの電子マネー利用について

中学生一年生の娘がいる母親です。現在娘は買い物に行ったりするときは現金を持たせていますが、最近なるべく接触しないように、非接触で支払える電子マネーのしようが推奨されています。そこで娘にも電子マネーを持たせたいと思うのですが○デビットカード○スマホにPayPayなどをインストールさせて、そこに親のスマホから必要な金額のみ振り込むの他に中学生でも使えるようなものはあるでしょうか。また、手配するに当たって極力申し込みが簡単だとよりありがたいです。娘は軽度の知的障がいがあるため、使いやすく尚且つ極力悪用されないものをと考えているのですが、中々思い付かなかったのでご相談させていただきました。ご回答よろしくお願いいたします。

女性40代前半 ねねっとさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

効率的なポイント集めは何でしょうか?

年金生活の足しになると思い、今色んなポイント集めをしては外食などに使っています。1番初めにやったのはYahooのアンケートでTポイント集めです。たまると税金の支払いなどに変えていました。このアンケートは最近ではPayPayに変わりましたので、もっぱら食事用です。その次に取り組んだのが、powlです。これは1000円貯めるのに2カ月もかかるので、最近やめました。そのかわり、マクロミルやワラウやECナビを始めました。毎朝起きるとそのアンケートなどをやっていますが、今では結構時間が費やされるわりには、稼げません。何か効率の良いポイント稼ぎがあれば教えていただきたいです。生活がアンケート回答に忙殺されるようでは他の事ができません。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答