土地、家屋に関する管理について

男性40代 crankycondor1219さん 40代/男性 解決済み

現在妻の地元に、土地及び家屋(空き家)があるのですが、こちらの売買が進んでいなく、現住所から距離がありなかなか対応ができていない状況です。そのため、固定資産税などがかさんでおり、こういった不動産の売買について相談したいです。また、上記解消に伴ない資産管理や資産運用について相談したいです。また現在住宅ローンの返済も残っておりますため、こういった既存の不動産の整理や返済、運用を総括的に考えながら、無駄に支払っている税金を解消したいと思っております。さらに保険についても最適化、自身の生活スタイルに合ったものを細かくプランや費用を検討することができるような相談ができたら非常に嬉しいです。ぜひ宜しくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/06/14

ご質問の件について、奥様の地元にある土地および家屋の売却につきましては、おそらく、不動産業者さんに売買の仲介などを依頼していることと思います。

仮に、業者に依頼してもなお、話がなかなか進まない場合は、不動産業者を変える方法も1つの選択肢としてあるでしょう。(契約確認が必要)

また、家屋が古い場合、土地の購入希望者としては、建物の解体費用を持ち出ししたくない気持ちも十分理解できるため、建物を解体して土地を引き渡しするといった対策も選択肢の1つとしてありそうです。

この辺は、地元の不動産業者と連絡を取り合って相場確認や売却できそうな金額での検討も含めて行動へ移されてみてはいかがでしょうか?

なお、質問全体を見ますと、質問者様は、住宅ローンの返済・不動産関係・税金関係・保険関係など、一通りのお金や流れについて、総合的に相談したいことがわかります。

こちらにつきましては、質問者様が抱えている不安や疑問について、一通り相談対応が可能なFPを探して、直接ご相談されるのが早い解決につながるものと思います。

現状、新型コロナウィルスの影響によって、直接相談をしにくい場合も考えられるものの、オンライン相談に対応しているFPを全国から探すことが可能ですので、質問者様が抱えている問題をしっかりと解決してくれそうなFPを探してご相談されてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業による収入にかかる税金について詳しく知りたい

私は現在副業をしています。今までも副業はしていたのですが、月1万円にも満たないレベルだったのでまったく気にしていませんでした。しかしコロナ禍で本業での収入が減り、しかも就業時間も短くなって暇な時間も増えました。そこで副業をする時間は増えましたし、本業での収入が減った分副業を頑張りました。それは結果に出て、今で大体月5~6万円ぐらいは得られるようになりました。しかしそうなると、年単位であら60~70万円ぐらいの収入になってしまいます。ここまでふえてしまうと税金もかかるのではないかと不安に感じました。もしこのまま放置しておけば、脱税等で問題になるのではも恐れています。こういう場合どうすればいいのでしょうか?適切なアドバイスをお願いします。

男性50代前半 koujikouji44さん 50代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

確定申告について

FXトレードをしています。しかし今年は損益はマイナス60万です。たしか損益は繰り越せると聞いたことがあります。今回はどのような形で申告すればいいのでしょうか?証券会社が勝手に手続きしてくれるのでしょうか。それとも確定申告会場に出向いて自分で書類を作成するのでしょうか。その場合自分で用意する書類は何でしょうか。自分は会社員で給与所得があります。年収約400万くらいです。今後もFXはもちろん投資信託などにも積極的に取り組んでいこうと思うのですがその場合税金が気になります。一番お得で確定申告などの手続きが簡単なおすすめな商品とかはあるのでしょうか。できれば利益が出ても証券会社が勝手に手続きしてくれて自分は特にやることがないといったものがいいのですが。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

色々な控除が知りたいです

税金を安くするために控除があります。そして、その控除には色々なものがあります。ですが、税金に関する知識は素人の自分にはそれほど多くは知りません。もっと色々な控除があり、そして自分にも適用できるものがあればもっと支払う税金を安くできるのにと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度税金の控除に関することで相談がしたいです。今ある現行の税法の中で自分が使える控除がどのくらいあるのかを重点的に知りたいと思っています。そのためのお力添え頂きたいです。税金に関することは複雑なため素人には難し過ぎますので、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方からアドバイスを頂けたらと幸いです。もうすぐ確定申告の時期なので、何卒宜しくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

パートで働く場合の節税について

現在、パートで扶養控除内で働いています。130万円以下の場合、扶養控除が受けられますが、収入によって細かく、扶養控除額が変わって来ます。扶養控除の最大控除額を気にして働く方が良いのか、また、130万円以下で働いて、主人の控除額が減る方が良いのかどちらがメリットがあるのかなど、扶養控除に関する制度が変わって何がメリットなのか、節税につながるのか、働き方はどうしたら良いのか悩んでいます。また、100万円以上働くと住民税、103万円以上働くと所得税がかかってきます。それらの税金を払い、扶養控除を受けた方が良いのかもわからないでいます。また、毎回、扶養控除は、廃止される方向でいくと言われていますが、いつなくなるのか、また、なくなった場合、どんな働き方にシフトして行ったら良いのかも悩んでいます。老後の資金、子供の教育費を確保する上で上手な働き方、納税の仕方を知りたいなと思っています。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

税金控除を受けるためにやったほうがいい投資先はどこ?

個人型の確定拠出型年金をおこなっていますが、正直投資はそれだけで、あとは就業不能になったときの保証付きの医療保険しか入っていません。貯金は普通預金に貯めているだけですが、このままのペースで貯蓄しても老後蓄えが十分なのか分かりませんし、一人暮らしとはいえどこかでマンション購入などの人生の大きな買い物もありえます。そうした節目を意識しながら、これからの生活を見直していくために何をしたらいいのかが分かりません。NISAや株、国債など、投資先は様々ありますし、それぞれメリット・デメリットもある中で決め手がありません。自分に合ったものが正直何なのかが分からず、今のトレンドもよく分かりません。甘い話には裏があると思ってしまうため、ニュースなどで目にする投資は危ないと考えています。

男性30代後半 technoohさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答