将来に向けて転職をするべきか、今の会社で頑張るべきか

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

現在、勤めている会社で5年ほど働いていますが、正直労働量に見合う給料をもらっていない状態であり、転職をすることを考えています。
しかし、年齢もあり、正直今の仕事よりも厳しい条件で労働をさせられてしまうことが心配です。
また、退職金の事なども考えると、今の会社で頑張り続けたほうが良いのではないかと考えることもあります。
今の仕事は、慣れていることもあって、スムーズに問題なく仕事をこなすことが出来ますが、会社が無くなった場合には、つぶしが聞かない仕事なので、不安もあります。
将来の事を考えて、このタイミングで手に職を付けることが出来る専門職に転職をしたほうが、将来も安泰して生活をしていくことが出来るでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
プロフィールを拝見致しますと、まもなく40歳となられるようですね。5年前に転職なされた時、現在のお勤め先を選択なされた理由は、年収と仕事内容のバランスを承知で入社されたのではないのでしょうか。御質問者様の労働が収入に見合わないと感じるのであれば、その労働力を発揮できる企業へ移られる事で不満を解消する事は出来るでしょう。しかし、御自身で心配なされているとおり、収入はアップしても仕事の量が増加し、それに耐えられない事で精神的な病に陥る方がたくさんいらっしゃいます。また、そのようになった後の復帰や一般的な所得を得る事の困難さから、将来を憂いている方もたくさんいらっしゃいます。FPとして、そのような方からのご相談やご質問を毎日のように支援させて頂いている事と、社会経験からアドバイスさせて頂きます。
御家族を養わなければならない状況下であれば「転職はお辞めになったほうが良いと言えます」
これから何年もかけてスキルを磨き、専門職として認められる事は充実感も得られるでしょう。また、人生における達成感を味わう事も出来るでしょう。しかし、成功する確立は低く、その間に健康に支障がでたり、御家族の都合で十分に力を発揮出来ない事も想定されます。従って、新たな分野で認められるまでの安定した期間を得る可能性が確実でないことは、反対にリスクを抱えることとなり、御質問者様だけではなく、御家族にも不安を与える要因となります。
但し、御家族からのご理解と、支援(収入)が確保できるのであれば、成功を夢見てチャレンジする事も選択肢となるでしょう。
私も、会社勤めの時は今の職種以外で活躍出来る場が無いと思っていまし、資格は自分への肥料だと思いリカレント教育に励んでいました。結果として、勤めによる期間に目途がつき、独立しておりますが、毎日知識の習得が必要な日々を送っております。それほど能力の向上が必要であるとお考え願います。
よほど自信を持っていれば組織に残らず、自信を持って早めに起業したでしょう。しかし、組織に属して組織のために働くとは、その仕事で貢献することですから、他人の評価で貢献したと言われない限りは安心出来ません。一度御自身の評価を聞かれてみてはいかがでしょうか。
御質問者様が、給料以上の労働提供をしているとの評価を得られれば、どのような状況になっても新たな組織で働くチャンスは必ずやって来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年収が低すぎて転職すべきか悩んでます

現在30代の会社員です。年収が350万円ほどなのですが転職すべきか考えています。いまの仕事はいい環境で仕事をさせてもらっており不満はないのですが、30代なのですが未だに年収が400万円にも満たしていないところに不満を感じています。結婚して共働きで生活をしているのですが、共働きで結構ぎりぎりな生活をしています。子供が今後生まれた際にいまの年収で生活していけるのかに不安を感じています。子供を産むとなると仕事を休まないといけないので、その間私の給料で暮らしていける気がしません。せめて400万円以上で働ける職場にすべきか考えています。副業もやっているのですがそれもしんどくてつらいです。メインでやっている仕事1本で暮らしていけるようになりたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

転職をするべきか?

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答