猫を飼うための資金をどうやって捻出すればよいか

女性20代 ひげぺんさん 20代/女性 解決済み

夫婦二人暮らしです。子供を作る予定がないこともあり猫を飼いたいと思っているのですが、毎月の黒字が少ない為なかなか踏み出せずにいます。
そもそも現在の家はペット不可なことと、夫の仕事は転勤(中国地方・四国地方内)が多いので、もし飼うとしたら次の転勤が決まってからにしようと思っています。
ですが、ペットが飼えて二人暮らしできる部屋の広さとなると、駅から遠い物件ばかりになると思います。駅から遠くなればバイトができるお店も減ってしまうことが多いので、ペーパードライバーで車を持っていない私はもしかしたら収入が無くなる可能性があります。
現在私はバイトで約3万円、在宅ワークで約5千円稼いでいますが、化粧品や自分の保険・スマホの支払い、医療費でほぼすべて消えるので、働けないと少し困ります。(バイト先へは徒歩です)
夫の収入だけでも今のところはどうにかなりますが、毎月2万円ほどしか貯金できていないそうなので、将来のことを考えて貯金を増やしたい気持ちもあります。
それに、ペット可の住宅は賃料などが高くなるのもネックです。
いっそのこと私が車を買って扶養に入らずバリバリと働けるようにしたほうが良いのか、そもそも猫を飼うのをあきらめて今まで通りのような生活を送った方が良いのか。
次の転勤まで2年ほどあるとは思いますが、早く猫と一緒に暮らす生活をしたい気持ちもあり悩んでいます。

ちなみに夫婦の共有貯金は100万円ほど、私の貯金は株式等含め50万円ほどです。夫のみの貯金については知りません。2年後の車検の時に車を買い替えたいそうなので、200万円は最低でもあると思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 ペット・ペット保険
50代後半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/14

 猫を飼うための方法を探っていきたいと思います。

 ポイントは「収入を増やす」「他の支出を減らす」のいずれかになろうかと思います。

 収入を増やす方は、おっしゃってたように、ご自身がフルで働くのが理想ですが、その場合猫はお留守番することになります。ストレスなく留守番をさせられる住環境が整えられるかが、ひとつのポイントになります。もちろん、ご自身がフルで働ける環境があること大切です。

 次に支出を減らす方ですが、保険料や通信費、嗜好品がポイントになります。

 保険料は、加入している保険のムダと思える部分の解約、保険金額の減額を行うことで、保険料を減額させます。保障は小さくなりますが、最低限の保障を残すことを軸に検討していただければと思います。

 通信費は、データ量を少ない契約に切り替える、格安SIMに乗り換えるなどがあります。しかし、地域によっては通信できる範囲に制限があるので、予めサービス範囲を確認してください。

 嗜好品は、衣料品やコスメなどを節約する、酒やタバコなどを控える、課金系ゲームを止める、などがあります。

 これ以外に光熱費の契約方法を変える、食料の購入を工夫すること食費を抑えるなどがあります。

 これらが難しいようであれば、猫を飼わないという選択になると思います。
 でも、せっかくなのでできれば飼えるような経済環境を整えることを試していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険のお勧めを教えてください

パートアルバイトの未婚の男性です。子供は無しです。年収は約100万程度です。犬を飼っていますが一匹目が亡くなった時には保険に加入しておらず、現在は2匹目を飼っています。最近はペットも家族の一員と見ている人が多く、自分もその一人だと思っています。やはり犬が病気や怪我をしてしまうと凄くお金が掛かる印象です。最近は様々な保険会社でペット保険を扱うようになってどれが自分の犬に適した保険なのか結構悩みます。そこでコスパの良いお勧めの保険を教えて頂けたらと思います。またワンランク上の少し充実した保険も合わせて教えて頂けたら嬉しいと思います。犬はヨークシャーテリアとマルチーズのミックスで現在は4歳です。凄くやんちゃで暴れん坊のオス♂です。病気は持ってません。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今年は犬を飼うことにしましたのでペット保険について知りたい

今年は、我が家では犬を飼うことにしました。その際にペットに最高の治療を受けさせてあげたいのでペット保険の加入もしようと決めています。色々ペットに保険について調べていますが、複雑過ぎて正直どこの保険会社のペット保険に加入すれば良いのか悩んでいます。どのくらい補償内容にすれば良いのか分かりません。今までペットを飼った経験がなかったので、当然ながらペット保険についは無知です。犬の治療は人間とは違って治療費は全額自費となりますので、ペット保険の必要性は強く感じていますが、どの保険会社のペット保険が良いのかを考えると躊躇してしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分にとって相応しいペット保険がどれなのかお教え下さい。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

ペット保険の選び方

現在、もうじきおそらく3歳になるであろう猫と一緒に暮らしています。子猫の頃に保護した猫であり、一度下部尿路疾患をやってしまってからは療法食を食べてはいるものの、基本的にはすこぶる元気に暮らしています。しかしこれから歳を重ねるにつれてもっと大きな病気をする可能性も高くなっていくでしょうし、その時に慌てないためにもペット保険に入っておくべきなのかなと最近考え始めました。でもいざ入ろうと思ってもペット保険には多くの種類があり、どれを選ぶべきなのかわかりません。いつもお世話になっている動物病院にとある保険のステッカーが張ってあったような気がするのですが、そもそも病院によって使える保険が異なるといったことがあるのでしょうか?もしあるなら、やはりその保険を優先的に選ぶべきなのでしょうか。

女性30代前半 popo02さん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

ペットの病気が心配です。

我が家のペットが叶い高齢になってきていつどんな病気になるかかなり心配です。病気になった時に病院を受診して高額な医療費が必要になる事もあるかお思います。そういう時に備えてどうしたら良いでしょうか。最近はペット保険が色々ありますが、どういう保険に入れば良いか全く分からないです。実際多くの方はどういうペット保険に入っているのでしょうか。いざという時に備えるなら何に特に注意をした方が良いか教えて欲しいです。病気にも色々あると思うのですがどういう風に保険を選べば問題ないでしょうか。そこらへんを詳しく教えてください。これだけは考えた方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。ある程度安心感が得られる感じにしたいです。

女性30代後半 hyoukai76さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答