主人が60歳から65歳の年金が受け取れるようになるまでの生活について

女性50代 オミさん 50代/女性 解決済み

主人があと2年で60になります。
途中で転職をして収入はあまり多くありません。60になって嘱託になると給料は半額になると聞きました。生活ができるか不安です。
持ち家でローンは終わっています。子供が社会人になってからどうにか500万くらいは貯蓄があります。全て普通預金と定期預金です。
現在私の両親と同居しています。
私は月に6万くらいのパートはしてきますが
両親の介護が始まると働くことが難しくなります。
半額になった時の主人の給料は15万あるかないかです。生活ギリギリと言ったところでしょうか。
私は54歳で資格を持っていますので、その職業のパートをしています。でもこれ以上働くことはできません。
今現在困っているわけではないのですが
主人が65歳になって年金を受け取れるようになるまでの生活が不安で仕方ないです。個人年金には加入していますが受け取りが70歳からになります。今持っているお金の増やし方など教えてもらいたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/14

 定年退職から公的年金受取までの空白期間は、加入している個人年金の受取りを60歳からにすることで「つなぎ年金」の役割を果たさせるのが理想の形です。

 そこで、いくつかの方法を回答します。なお、本来は老後生活資金について、退職金も考慮するのですが、言及がなかったので、ここでは割愛します。

 ① 公的年金の繰上げ受給を申請する
 これは、本来65歳から受け取れる公的年金を、前倒しを受取ることです。ただし、1か月繰上げするごとに、本来65歳で受け取れる年金額から0.5%減額されます。例えば60歳まで繰上げした場合は0.5×60カ月で30%の減額になります。

 注意しなければならないのは、嘱託で働く場合、給料と年金の合計が28万円を超えると、超えた部分の半額の年金がカットされることです。なので、他の手段がない場合に、検討していただければと思います。

 ② 現在の生活費からもう少し節約をする
 一番思いつくのは、節約になろうかと思います。保険料、通信費、嗜好品、光熱費、食費の順番で行っていくのですが、ここでは、通信費と嗜好品を取り上げます。

 通信費は、契約している携帯電話のデータ量をより少ない契約に切り替えたり、格安SIMに乗り換えるなどがあります。
 嗜好品は、酒やタバコの量を減らす、衣料品やコスメなどを買い控えるなどがあります。

 ③ 現在の預貯金を取り崩す、運用する
 取り崩す方は、既に想定されているだろうと思います。あと、現在ある預貯金を投資に回すということも考えられますが、期間等を考えた場合、取ることができるリスクがそう多くないので、安定的な運用が期待できる投資信託(例えばつみたてNISAや確定拠出年金に採用されている投資信託など)か、個人向け国債の3年物と5年物に投資するという方法が考えられます。

 ④ 個人年金を解約する
 これは預貯金を取り崩したくない場合や公的年金の繰上げを行いたくない場合に行っていただければと思います。解約の代わりに、契約者貸付を受けるというのも考えられますが、あくまで返済できる原資があることが前提なのであまりお勧めできません。

 なかなか難しい問題ではありますが、ご自身がやりやすそうなものを選んでいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那との金銭感覚の違いで意見が衝突します

旦那と金銭感覚が違うのでよく貯金と生活費について衝突します。旦那は子どもの教育費や老後、突然の出費に備えてできるだけ貯金に回したい人なので、毎月最低限の生活費で過ごして欲しいといいます。理由は理解できますが、毎月カツカツで生活しています。食費や日用品など購入するにも値段を気にして、なるべく安い物を買っています。子どもたちにも我慢させていると思います。大変さを訴えても生活できない金額ではないから、と渋られてしまいます。もう少し生活費をもらえると楽なのですが、なかなか話が進みません。私も妊娠中なので働けず、これから出産も控えているので不安がますます大きくなります。どうしたらいいでしょうか。

女性30代後半 いちごさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計簿をつけるときのポイント

現在、共働きで妻が育休中です。これを機に家計簿をつけて、家庭内のお金の管理・回り方を明確にしようと思い、アプリやエクセルなどを使用しています。しかし、うまいつけ方が分からずに運用を辞めてしまいました。月途中からしてしまったためか、電気代やガス代などバラバラに請求が来た時に、これは何月分か考えていると面倒くさくなってしまいました。家計簿をつけなくても、経済的にはゆとりがあるために、まあいいかとなっていますが、これから子どもが大きくなっていくと支出も増えていくと思うので、早めに対策をした方がいいかと考えています。そこで、家計簿をつけるときのポイントを教えてもらえると幸いです。また、家計でのお金を考えるときに、まとめたほうがいいもの(ガスと電気を一緒の会社にするなど)があれば、+αの情報として教えてもらえると大変助かります。

男性30代前半 fgeさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローン、教育費、老後を踏まえた貯金の方法

40代半ばの主婦です。2歳の子供がいます。再来年に住宅を購入したいと考えております。40代半ばですが、貯金はあまりありません。年齢を考えるとローンを組むギリギリのところであること、引っ越しを繰り返したりせず、住むところを一定にして落ち着きたいというのが住宅購入の理由です、しかし、子どもの教育費や住宅購入、自分たちの老後費用と今後考えられる費用は多額です。そんな中でどのようにしたら貯金をしつつ、多岐にわたる支払いをしていけるのか、そもそもこの状況で住宅購入をしつつ、貯金をするということが可能なのかお伺いしたいです。今は私は専業主婦です。夫の仕事が忙しいので、共働きは難しいと思っています。すでに携帯は格安のものに変えています。この年齢での住宅購入は無謀でしょうか。しかし賃貸住宅に住んだとしても、30年間家賃を支払うのと住宅の費用は変わらないと思うので、三人暮らしで無理のない範囲の住宅を購入したいと思っています。

女性40代後半 moriyamayumieさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で給料が激減。老後2000万円問題はどう解決すべき?

将来的に老後2000万円は必要なのか、必要だとしたらどうやってその金額を、どのようにして貯めていくのか。さまざまなニュースで将来的に年金がもらえるかわからないと多く聞きます。それが本当なのかを知りたいです。実際に必要だったら、その金額をどのように準備していけば良いのかが不安です。新型コロナウイルスで給料は減っています。日々の生活がかつかつなのに、ここから貯金をしていくのはなかなか難しいです。副業をするにしても、時間に限度があったり、時給換算なので、たいして稼げない。休みの時間が減ることになるので、限度があるかなと思います。そこで今の生活をどう見直せば良いのかが知りたいです。また、どのように資産運用をしていくのかも知りたいです。株式、ビットコイン、バイナリー、などの多くの方法がある中で自分自身にはどれがあっているのかが知りたいです。

男性30代後半 tattsuuさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

家族が増えるので学資保険、iDeCo、nisa、生命保険どれにすればいいか

子供が1人増える予定です。1人目は学資保険、ジュニアnisaで大学進学までに500万円以上貯まる予定にしています。もう1人も同じように学資保険、ジュニアnisaにしようかと思っていましたが学資保険の利率は1人目の契約時よりもだいぶ下がってしまっていて意味がないかと思っています。またジュニアnisaも制度が終わってしまうので契約しても少額しかできないとです。そんな時に調べていると学資保険代わりにiDeCo、生命保険、個人年金保険に加入する案も出てきましたが正直どの会社でどの商品がいいのかもわかりません。またiDeCoも詳しくわかりません。大人のNISAは毎年全額積み立て契約しています。

女性30代前半 ぺんぺんむしさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答