いま必要なもの優先順位とお金のかけ方を教えてほしいです

女性40代 ライキ41さん 40代/女性 解決済み

我が家は主人(48)、私(42)、息子(5)、娘(0)の4人暮らしです。
娘を妊娠している時にバイトで働いていた仕事場は産休、育休制度がなかった為、出産を気に退職したので今は専業主婦です。
主人は親のツテで10年ほど前から今の職場で働いていますが残業がある時は22万程行くときもありますが残業が無いと20万切ってしまいます。それだけならまだしも会社自体が50歳超えると年齢給が下がってくる仕組みに一昨年位から変わりました。
主人は精神病を患ってしまっているので今は仕事に行ってますが転職なんて精神を苦しめるような事出来そうにないため主人の収入の増加は見込めません。
そして私も病弱な為、最低月1の病院通いや総合病院での定期検査が度々あり正社員などの仕事は出来そうにありません。
これから二人の子供を育て、夫婦揃って高齢のため老後資金も作っていかないといけない、住宅ローンは主人の74歳まで続くと色々な必要な出費はあるのに収入源の確保が乏しく不安です。
何かいいアドバイスがあればお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/15

時間は誰もに平等に与えられていますが、その使い方は以下の4つの領域に分けられます。

1)緊急で重要なこと
例:すぐにやるべき仕事、病気の治療、子育てなど

2)緊急ではないが重要なこと
例:定期的に無理のない運動をする、読書、勉強、家族との時間を大切にすることなど

3)緊急だが重要でないこと
例:無意味な飲み会、愚痴だらけのメールなど

4)緊急でなく重要でもないこと
例:SNSに夢中になること、ワイドショーをみること、スマホをいじり続けることなど


この4つの中で最も優先すべき領域は、2)の「緊急ではないが重要なこと」です。

多くの人は、朝起きてバタバタと仕事に行き、勤務中はやるべき作業に追われ、夜はSNSをダラダラ見て眠るというように、1)と3)をこなして4)の暇つぶしをして1日を終えています。

ただしそのような生活は、目の前の問題や課題、やるべきことにひたすら対応していくだけの行為であるため、非常に受動的です。

一方で2)の領域の行動は、自ら主体的に動く必要があります。

普通は、面倒くさくてつい後回しにしてしまいがちだからです。

ただし、やらなくても1日1日は問題なく過ごせますが、長期的に見ると非常に大切なことです。

さまざまな不安を解消し、人生の満足度を高めることにつながっていきます。

もちろん、1)、3)、4)を完全になくしてしまうことは困難ですが、それらに充てる時間を少しでも短くして、その分をぜひ意識して2)の領域に使ってみてください。

お金のかけ方も、時間と同様に2)を意識されることをお勧めいたします。

住宅ローンの返済にもつらくお感じになられているようですが、その分ご家族が安心して長く暮らせる、住まいという基盤がおありだということですよね。

ご主人も、収入増が見込めないとはいえ、働き続けることのできるお仕事がおありのようです。

どうか健康に留意され、過度に不安になられることなく暮らし続けていかれることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

最短でお金を稼ぐ方法

お金を稼ぐのが難しい環境にいるため自宅で最短で稼ぐ方法を知りたいです。子供が小さいため外に行って働くことができません。しかしお金が急な出費で必要になり稼ぐ方法が知りたいです。また子供が大きくなったらお金を貯めていたいので1番貯める上でおすすめの保険とかも教えてもらいたいです。ゆうちょや銀行を含めた上で最適な貯金の窓口を教えてもらえたらありがたいです。利率がよくて返金されたときに最適なものを教えてもらいたいです。また、住宅ローンがあるのですが最短で返済する方法とかもあるなら知りたいです。借入はしたくないのでそういう方法以外で教えてほしいです。また、貯金を少しでもいいので増やす方法があれば知りたいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

非正規&低所得者でも可能な資産運用

就職氷河期での就職難やリーマンショック、更に今回のコロナ禍により正社員として就業できず非正規雇用で何とか生活費を稼いで食繋いできました。勿論結婚もせず独身で賃貸住宅住まいかつ自動車も所有していません。自己責任とは言え50を過ぎ将来に全く希望を持てない状態であることを痛感しています。幸い借金やローンは皆無ですが元手となる資産は10万円もありませんこのような状態でも多少でも貯蓄できる方法をご教示ください。元本を失わず月当たり1万円未満で無理なく投資・積立てしていくような感じであれば何とかできると思います。また万が一の保険的な面も持ち合わせたものであればよりありがたいです。更に資産を残す相手もいない状態ではありますが最低限自身の葬式代ぐらいは捻出できるようなものであればありがたいです。

男性50代前半 mw401さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうしたらこの困窮から抜け出せるのかどうかが知りたい

私はシングルマザーの30代女性です。子供がこれから小学校などに入学するとなると、学費も多く必要です。また、私自身も、まだ奨学金を多く抱えているままです。自分の抱える負債と、この先必要なお金で、とても苦しいと感じています。どのような生き方をすれば、今後、困窮状態から抜け出せるのか、お金のやりくりについて知りたいと思います。

女性40代前半 naniさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

奨学金を多く借りるか少なくか

自分は今大学一年生です。奨学金を借りて大学に進学しました。様々なメディアやテレビ番組で奨学金の仕組み、怖さを学びました。自分も親に迷惑をかけさせないため、大学で学びたかったため、仕方なく奨学金を借りました。大学費は高く一年間で約100万かかります。その一方で奨学金を多く借りて自分のやりたいことをする大学生活か、少なく借りてバイトを多くしてやりたいことを我慢する大学生活か。自分は今は後者の方なのですが、やはり大学生はお金を使う機会が多いです。今の自分では出費が多く、やりたいことができず我慢ばかりしています。大学費以外にも免許代や教科書代などがあります。奨学金を多く借りた方がよいのでしょうか?多く借りたら、社会人になった時すごく怖いです。

男性20代前半 Masaさん 20代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

私のお金の悩みの相談について

私のお金の悩みの相談としまして、今現在、私は、お金の収支につきまして、一切無頓着でありまして、今までお金を集計すると言うことはありませんでした。しかし、結婚しまして、将来的にお金を貯めなければならない現実に対しまして、何ならかの方策を講じなければならないと思っております。そのための管理手法としまして、まずは、家計簿をつけなくてはならないと思っております。しかし、家計簿は、凄くやり辛くて、毎日根気が続かないと言う状況です。そこで、家計簿を効率良く付けることができる方法と言うのはありますでしょうか?また、家計簿に代わるような有効なツールについて何かありますでしょうか?スマホ等のアプリでは簡単ではありますが、見ることを忘れてしまいそうな感じでありますので、友好的な手段はないかと考えております。

男性30代後半 chisaponさん 30代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答