将来の貯金を効率よく貯める方法

女性30代 sakkoverycherryさん 30代/女性 解決済み

保険の窓口や、住宅展示場に来ているファイナンシャルプランナーにお金の積み立て方について相談したことがあります。資産を運用した65歳で受け取るやり方をしたほうがいいと勧められて、政界株式100%の養老保険に分類されるプランを進められました。私自身もその内容を見ると、運用率も伸びているし、将来的に受け取れる金額も大きくなり、老後の資金として活用できるのではないかと思っています。家庭で使用する大きな金額になるので、別の意見も参考にしたいと思い、保険の総合窓口に足を運ぶと、ファイナンシャルプランナーが進めていた世界株式100%ではなく、死亡保険金付き積み立てを進められました。運用率は変わりませんと言われて、同じような保険なのに人が違えば、進めてくる内容が違うのはなぜなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

大賀 香代 オオガ カヨ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

大分県

2021/03/09

sakkoverycherryさんご質問をいただきありがとうございます。

私も2019年に独立するまでは、保険代理店に所属するファイナンシャルプランナーで、住宅展示場などにも依頼されてセミナーを行ったり、ライフプランなどを作成するお仕事に多く携わってきました。
その経験から申し上げると、保険の窓口や住宅展示場に来ているファインシャルプランナーがお勧めする内容が違う理由は4つあります。


①持っている資格が違う
②好きな保険の好みがある
③特定の保険会社とのつながりがある
④保険代理店のノルマがある

まず、全体的に言えることですが、一概に「ファイナンシャルプランナー」といっても、個別相談などが無料で、最終的に保険や金融商品など具体的な商品のお勧めをする方の場合は、ファイナンシャルプランナーが商品の販売を促進する役割を担っていることが多いです。


それは保険の契約をしていただければ、販売手数料収入が入るからです。その収入を見込んで、相談を無料にしているため、保険代理店や住宅展示場からお金をいただいているファイナンシャルプランナーの使命は「お客様からご契約をいただくこと」となります。

①についてですが、
保険を販売するには「募集人資格」が必要です。「一般課程」という試験を受けて取得します。その資格をとることで、保険の説明や保険の契約をすることができるようになります。
その次に「専門課程」試験と「変額保険販売資格試験」というのがあり、合格すると今回sakkoverycherryさんが最初のプランナーさんに勧められた「変額保険」が取り扱えるようになります。

「変額保険」とは、契約者が支払った保険料の一部を運用していく保険で、その運用実績によって将来受け取る保険金や解約返戻金の金額が増減する保険です。

ご質問の、2番目のファイナンシャルプランナーさんが、どのような生命保険をお勧めしたのかはわかりませんが、それが「変額保険」でない場合は、「持っている資格の違い」が考えられます。

②についてですが、
保険の勉強を重ねていくと「この保険いいな」「好きだな」という「好み」がでてきます。なるべくお客様に合った保険をお選びするようなシステムになっていても、最終的にお客様がどちらか迷ったときなどは、やはり自分の好きな保険をお勧めすることが多いです。

また、変額保険を取り扱う為には、為替や株式などの運用商品の勉強などもしていきますから、その中で、自分自身も運用が「得意」「好き」という人もいます。そういう方は「変額保険」を好んでお勧めしますし、逆に「運用は苦手」な人は「変額保険」は積極的にお勧めしません。

③についてですが、
保険代理店には、特定の保険会社の商品だけ扱う代理店と、複数の保険会社を取り扱う代理店の2種類があります。
保険の窓口は複数社取り扱っているので、今回のケースには当てはまりませんが、住宅展示場で個別相談を行っているファイナンシャルプランナーの中には、特定の保険会社の商品だけを取り扱う代理店に所属しているファイナンシャルプランナーがいるかもしれません。その場合は特定の保険会社の保険しか提案できないので、医療保険も生命保険もすべて同じ会社のものということがあります。



④についてですが、
保険代理店には、取り扱っている会社それぞれに「最低限のノルマ」があります。
5社取り扱いがあれば、1社ごと、年間〇件、半年で〇円分の保険料、などのノルマです。
そのノルマが達成できなければ、その保険会社の保険を取り扱えなくというきまりがあるため、期限が迫っていて、達成できてない保険があれば、お客様にその保険を率先して提案している可能性もあります。


保険会社や特定の業種に所属するファイナンシャルプランナーは「中立でありたい」と願っていることを信じていますが、それが難しい状況にあることをご理解いただけるかと思います。

保険は生涯を通じて大きな買い物になります。
ご自身で判断、選択できる知識は必要ですがなかなかハードルが高いですよね。
そんな時は、相談料を払っても「お客様の立場」で考えてくれるファイナンシャルプランナーに相談すると、本当に自分に必要な保険というのを教えてもらえると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少ない中での子育てに不安があります。

30代の専業主婦、現在妊娠6か月です。世帯収入は夫の収入のみで、年収300万円台です。現在、結婚して半年ですが、お互いに貯金もあまりないまま結婚しました。共働きで家計を回そうと考えておりましたが、結婚後すぐ妊娠が判明し、転職活動をしていた私は仕事が決まらないまま妊婦生活に突入しました。夫の収入もコロナ禍の影響を受け下がってしまいました。一番不安なのは、子育てにお金がかかることです。保険に入っていなかった私達夫婦は、結婚・妊娠を機にお金の相談が出来る民間企業のサービスを利用し、医療保険、がん保険、生命保険に加入しました。学資保険の加入も検討しておりますが、収入が減ったことで加入するかどうか迷っています。果たしてこれらの保険加入が私達が今後生活していく上で、本当に必要不可欠な最善の方法なのか、リスクは無いのか、全く知識が無いので、相談した民間企業の良いカモになっているだけなのでは?と不安になります。保険の加入及び教育資金の貯め方の最善の方法、考え方を教えていただきたいです。

女性40代前半 yako.yさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

お金の使い方

今コロナ禍で皆厳しいと思います。私の勤務する会社も残業規制に交代勤務もなくなりました。地方の中小企業などでは基本給が低く抑えられてるので残業や交代勤務がないと基本給から各種社会保障など引かれると生活ギリギリの金額しか残りません。収入が見込めないわけですからお金の使い方でやりくりするしかありません。私には子供はいませんが子供いる人はもっと大変だと思います。日々の節約とかはある程度やってますけど皆どうやってやりくりしてるのか?そんな風に感じる時もあります。生活していく以上お金は使います。今の厳しいコロナ禍の中での賢いお金の使い方何かありますでしょうか?こういう時期だからこそのアドバイスなどあればお願いしたいです。

男性50代前半 zemaitis0528さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業の税金対策について

副業を考えていますが,もし上手くいって、収入が発生した場合には節税対策をしたいと思っています。経費のやり方や確定申告のやり方の時など、なにか副業を行なった際に合法で節税対策になるものはあるのか教えてほしいです。やはり、税理士の先生にお願いしないと難しいのでしょうか。その場合はどれくらいお金がかかるのでしょうか。わからないことだらけで、副業に踏み出せないでいるので、ぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 ドキさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今の貯金額、年収に対して妥当なの?

毎月貯金、投資はしているがそれが年収に対して妥当な金額なのかがわからず不安を感じています。いろんなアンケート結果を見て同世代との比較をすることもありますが、差が大きくいまいち把握できていません。今後の人生設計を考えた時にどうしていくべきなのかを相談したいです。また、地方にいる両親も高齢化してきており相続の話も出てきています。現在は、生前贈与という形で少しずつ相続していますがそのお金をどうしたらいいのかわかりません。運用したいという気持ちはありますが、せっかく引き継いだお金を溶かしてしまうようなことはしたくありませんが、銀行に預けても利息は微々たるものですし、投資にも絶対儲かる、ということはないのでどうしたらいいか悩んでいます。

女性30代前半 ruru_2211さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答