老後のお金がどれぐらいあれば安心かを知りたい

女性30代 スーさん 30代/女性 解決済み

今、20代後半です。
結婚はしていません、彼氏もいませんので最悪独り身を貫く気持ちでいます。
ですが、どれぐらいお金を貯めていれば老後を安心して暮らせるかがわかりません。
いつまでも1人でなんでもできたら良いですが、万が一のことがあってヘルパーさんに頼ることや、有料老人ホームに入ることだってあるかもしれません。なので生涯独り身を貫いて有料老人ホームに入ったとしても安心できる金額を貯めるためにはこれからどれだけ毎月貯金すれば良いのかを知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/11

 一時期、老後生活資金のための必要な貯蓄額は2,000万円というのが話題になりました。実際には、老後生活の環境等で大きなばらつきがあるので、一概にはいえませんが、これを鵜呑みして、貯蓄目標にするのはいかがでしょうか?

 例えば、30歳から60歳までの30年間で2,000万円貯蓄するとなると、年間66.6万円で月額だと月5.6万円になります。もし勤務先に賞与制度があるのであれば、月3.6万円、賞与時12万円(×2回)だと約67万円になります。

 また、退職金制度があれば、その分貯蓄額に上乗せすることができます。

 そこまで貯蓄できると、その頃の価格にもよりますが、老人ホームに入居できると思います。

 参考までに、生命保険文化センターが公表している、老後生活費ですは約21万円、豊かな老後生活をする場合は約36万円ですが、総務省の家計調査では、もう少し低いようです。ここに老齢厚生年金が15万円受給できますので、自助努力で必要なのは6万円ほど、年間だと72万円になります。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/14

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

20代で老後資金を検討されるには、早すぎると思われますが、知識として吸収しておくことは有意義なことです。

まず、現在のお仕事から得られる収入で、毎月の家計が黒字であることが大前提になります。なぜならば、赤字の場合には、ライフスタイル(生活様式)から変えてゆかなければならず、ベース作りに時間がかかるからです。もし、黒字であるのであれば、65歳までに2000万円はゆとりある老後を送るために、独身者で最低必要な資金となるでしょう。貯蓄する期間は、35年間ですから、単純に月額で計算すれば、2000万円÷420ヵ月=約4.8万円を貯める計算となります。実際には、運用利回りによって積立額が変わってきますが、運用利回りの実績は、投資信託であれば国内金融商品で1.5%、海外金融商品で3.5%程度の平均値が報告されています。

更に、老後資金よりも大切な要件として、65歳から受給出来る年金額の予測の方が重要であり、会社員であれば老齢年金が独身で毎月20万円(ゆとりある老後)を超えるように収入を増やす必要があります。20歳から60歳迄に40年間基礎年金を保険料として納めた場合には、年額で約80万円の老齢基礎年金が支給されます。残りの160万円を受給するためには、平均給与額(年)が650万円で加入年数が40年間必要となります。女性の場合には、平均して年収400万円ぐらいですから、平均年収から受給可能な厚生年金額を年額約85万円と仮定すれば、生活に不足する年額75万円を25年間補填すると、合計が1,875万円となり、平均寿命90歳で使いきる計算となります。

このように考えますと、女性の独身者でも、年収の高い人は悠々自適な老後を過ごす準備が出来ますが、年収が低い場合には、早めの老後対策が必要であるのかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託を始めたいが、どうしたらいいか分からない。

投資信託をやってみたいと思っているが、まずどこから手を付けていけば良いか分からない。投資信託は元々興味を持っていて、実際にファイナンシャルプランナーの方にも相談した事もあるが、どういう会社を選んだら良いのか?また口座を開設する必要があると思うが、その場合NISA口座を開くのかまたつみたてNISAの方良いのか、また口座を開設する所は銀行か証券を検討しているのだが、双方のメリットについても聞いてみたい。あとは今現在は収入が少ない中なので、その場合でも加入できるかどうかと、少ない金額で長期的に投資しようと思っているのだが、金額はどれくらい投資をしたら良いかと期間はどれくらいかも相談したい。あとこのご時世なので相談するならオンラインで行いたい。

男性40代前半 ちょこれーとさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後お金の心配なく快適にある程度リッチに暮らすには?

主人が定年まであと五年となりました。子どもは4人いてそれぞれ独立し全員就職しています。だからこそ子供には経済的なことは絶対に迷惑をかけたくないと思います。そのためどうしたら自立して過ごせるのかまた老後医療費等も必要となりどのくらい月々あれば2人で余裕のある生活が出来るのかそのために今やらなくてはならないことは何かをしりたく相談したいです。

女性50代後半 ひまわりこさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少しずつでも貯蓄できる方法を教えてください

30歳未経験でIT業界に転職しました。現在手取り20万円で毎月貯金もできていません。未経験で転職したため、すぐに別の会社に転職して年収アップも見込めない状況となっております。家賃や光熱費、食費等々込みで15~6万円ほどとなっておりその他の出費があるとすぐにマイナスとなってしまいます。前職での貯金で何とかまかなってはいますがこのままだと減っていく一方のため、月1万円程度からでもためていける方法がないかと思い質問させていただきました。少額の投資方法として積み立てNISAやトラノコなどのサービス、また、最近だと仮想通貨への投資などもインターネットで話題になっておりますが、これらのサービスのメリットおよびデメリットはどう違うのでしょうか。

男性30代前半 furfurさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

出来るだけリスクの少ない資産運用について

我が家は、夫40代、妻30代、小学生の子供は1人います。老後に2000万円が必要だという話を聞いて以来、焦るようになりました。ハラハラする投資は自分達には向いていないと思うので、リスクが少なく、長期的に見て確実に増やせるような投資をしたいと思っております。ただし、現時点ではまとまった資金はないため、毎月コツコツと貯めていく形の商品を希望しています。ちなみに現在気になっているのが、投資信託という商品で、インターネットの他人様のブログを見ていると、ひふみ投資信託の積み立てが良いというような話も聞きますが、実際にどうなのでしょうか?他にも、リスクが少ない、良いお金の運用の仕方があれば、是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

家族としての貯蓄

我が家は私が47歳の会社員。家内はパート、長女は20歳でクラシックバレエのプロ、事情は18歳で私立の内部進学の大学予定です。住宅ローンを昨年から抱えていることもありなかなか貯蓄ができない状況にあります。しかしながら私と家内の老後だけではなく、娘たちにもある程度の資産を残してあげようと考えれば家族全員で貯蓄をしていかねばなりません。これまでは私の収入だけで貯蓄を考えていましたが、娘たちの収入も含めてどのような貯蓄のプランを考えていけば良いのか、一般的な考え方を教えていただきたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方にいちど家計を客観的に分析してもらい、どのような手法があるのかアドバイスいただければ幸いです。

男性50代前半 tammmnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答