一時期、老後生活資金のための必要な貯蓄額は2,000万円というのが話題になりました。実際には、老後生活の環境等で大きなばらつきがあるので、一概にはいえませんが、これを鵜呑みして、貯蓄目標にするのはいかがでしょうか?
例えば、30歳から60歳までの30年間で2,000万円貯蓄するとなると、年間66.6万円で月額だと月5.6万円になります。もし勤務先に賞与制度があるのであれば、月3.6万円、賞与時12万円(×2回)だと約67万円になります。
また、退職金制度があれば、その分貯蓄額に上乗せすることができます。
そこまで貯蓄できると、その頃の価格にもよりますが、老人ホームに入居できると思います。
参考までに、生命保険文化センターが公表している、老後生活費ですは約21万円、豊かな老後生活をする場合は約36万円ですが、総務省の家計調査では、もう少し低いようです。ここに老齢厚生年金が15万円受給できますので、自助努力で必要なのは6万円ほど、年間だと72万円になります。
2 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
20代で老後資金を検討されるには、早すぎると思われますが、知識として吸収しておくことは有意義なことです。
まず、現在のお仕事から得られる収入で、毎月の家計が黒字であることが大前提になります。なぜならば、赤字の場合には、ライフスタイル(生活様式)から変えてゆかなければならず、ベース作りに時間がかかるからです。もし、黒字であるのであれば、65歳までに2000万円はゆとりある老後を送るために、独身者で最低必要な資金となるでしょう。貯蓄する期間は、35年間ですから、単純に月額で計算すれば、2000万円÷420ヵ月=約4.8万円を貯める計算となります。実際には、運用利回りによって積立額が変わってきますが、運用利回りの実績は、投資信託であれば国内金融商品で1.5%、海外金融商品で3.5%程度の平均値が報告されています。
更に、老後資金よりも大切な要件として、65歳から受給出来る年金額の予測の方が重要であり、会社員であれば老齢年金が独身で毎月20万円(ゆとりある老後)を超えるように収入を増やす必要があります。20歳から60歳迄に40年間基礎年金を保険料として納めた場合には、年額で約80万円の老齢基礎年金が支給されます。残りの160万円を受給するためには、平均給与額(年)が650万円で加入年数が40年間必要となります。女性の場合には、平均して年収400万円ぐらいですから、平均年収から受給可能な厚生年金額を年額約85万円と仮定すれば、生活に不足する年額75万円を25年間補填すると、合計が1,875万円となり、平均寿命90歳で使いきる計算となります。
このように考えますと、女性の独身者でも、年収の高い人は悠々自適な老後を過ごす準備が出来ますが、年収が低い場合には、早めの老後対策が必要であるのかも知れません。
関連する質問
私に合った資産運用な何か?
夫婦2人暮らしです。子供はいません。夫婦ともに共働きで、年収は税抜き前で2人合わせて750万円ほどです。老後の為にと一定額を貯金していますが。貯金では利息が付かないので、何か資産運用の方法がないかと思ってます。定期預金はしていますが、金利が全然良くないので正直あてにできません。NISAなど、別の資産運用をしたいと思っているのですが、リスクの高い物には手を出したくないなと思ったり、また、自分で色々勉強してもやはり難しく理解できない部分が多いのでプロの方に指導いただいて、私たち夫婦に合った資産運用の方法と老後資金の貯め方、また、現在のお金の使い方等について色々とアドバイスをいただければと思っています。


少額からでも投資してお金を増やしたい。
老後、今後のためのお金の動かし方。貯め方。賃金がすくないため生活水準も低く中々貯金がたまらない。そのため動かせるお金がすくない。なるべく少額からはじめられて少しずつでも資産を増やしたい。


ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。
お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。


ファイナンシャルプランナーの方へのはじめての質問
ファイナンシャルプランナーの方に質問します。そもそも、ファイナンシャルプランナーというのはどんな方がされている、どんなお仕事のなのでしょうか?どんな人に必要とされる仕事なのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方と知り合うためには、どういう所で接点を持てばいいのでしょうか?安心して相談できるファイナンシャルプランナーの方はどうやって見つければいいのでしょうか?ファイナンシャルプランナーへの相談にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?相談を受けていただく際に必要なもの、あったらスムーズに話が進むものはありますか?どのくらいのことまで相談に乗っていただけるのでしょうか?相談時間はどのくらいかかりますか?また、かかることが多いですか?どういった時間帯に相談に乗ってもらえますか?相談に乗ってもらうのに予約は必要ですか?どういった場所で相談に乗ってもらえるのでしょうか?気軽な気持ちで相談して大丈夫ですか?また、重い勧誘をされないか心配です。


貧乏主婦が始められるお金の増やし方
不安定な経済状態です。旦那さんが会社員として働いてくれておりますが、色々とお金がかかる毎日です。私はパート勤務で収入も少ない。このままではとにかく家庭の収入が少ないので働くしかないのですが、やはり賢くお金を貯めて生きたいとは思います。何から手をつければ良いのかとも思いますが、4月から娘たちがそれぞれ進級で生活のリズムもわからないので新しいことを始めるにに躊躇しております。株や不労所得や積立ni-saにも興味がありますが、元手のお金があるわけでもないので、そんな状態でも始められるのか。貧乏主婦でも手軽に確実に始められるお金の貯め方や増やし方があるのかと素朴に思います。

