お金を有効的に投資、貯金する方法

男性30代 ajaさん 30代/男性 解決済み

会社で働いた分の給料として入ってくるお金に対し、どのように貯金したら良いか、有効的に使う投資方法についてどのような方法があるか。地道な取組でも良いので極力損益の変動が激しくない方法が知りたいです。どのようなやり方、見方としての正しい方法についてプロのファイナンシャルプランナーの方々に聞いてみたい。自分なりに本屋に行って参考書を読んだり、ファイナンシャルプランナーの資格の本を見て勉強をしようと試みたが、マスターできることでもなく、よくわからなくなってしまい余計に自信を無くしてしまいました。会社の得意な人に聞いても人の金という点で詳しいアドバイスももちろん教えてもらえないので、プロの方に相談したいというのが本音であります。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/12

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは「先取り貯金」から始めて下さい。
現在の相談者様の家計の状況はわかりませんが、
無理のない額で「先取り貯金」をして下さい。

お勤めの会社に「社内預金」の制度があれば
それをご利用されるのもよいと思います。
「社内預金」の制度がないのであれば、
銀行の「積立預金」をご利用されるのもよいかと思います。

その預金が生活費の1年分ぐらい、もしくは100万円ぐらい
貯まりましたら「投資」を開始します。

「投資」は「投資信託」の積み立てをお勧めします。
「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金をまとめ、
運用の専門家(ファンドマネージャー)が投資、運用し出た利益を
投資家に還元するという商品です。

この「投資信託」を毎月いくらと決めて積み立てていきます。
「投資信託」が安い時は多くの口数が買えます。
いつが安いか高いかなどをご自身で考えられる必要はなく、
淡々と積み立てをされていくことです。
長期運用が基本となります。
多少「投資信託」の価格が下がったとしましても
長期であれば「量」(口数)が多く買えていることになり、
利益が期待できます。
但し「投資信託」は元本保証ではないことにはご注意下さい。

例えば「つみたてNISA」という口座で
「投資信託」を積み立てていかれますと、
20年間利益が非課税となります。
このように税金などにも留意されコツコツと
積み立てを行っていただければと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金と運用のバランス

毎月定期的に貯金と会社の持株積み立てを行っています。後、生命保険の積み立ても行っていますが貯金の額のほうが多く株価がなかなか上昇せず資産が増えない状態です。持株の解約と生命保険の積み立てを解約して運用に回そうと検討しています。解約した分を全額運用に回しても損失のリスクがあるので割合をどの位にするのがよいのでしょうか。運用時に発生した配当金は再投資に回すほうが良いのか積み立てて別の運用方法を検討したほうが良いのでしょうか。早期退職で1000万円以上の退職金を取得した場合現金として貯金しておく額と投資や運用に回す金額はどの位がリスクが低く安定的なリターンが得ることが出来るでしょうか。リスクは最小限にして、安定的なリターンが得れていざという時に持ち出せる現金の割合がわからないので運用と貯金のバランスについて知りたいと考えてます。

男性40代後半 non-101さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金をするにはどのように口座を作るのがいいのか?

20代のパートです。正社員で働いていた時ははしっかり貯金ができたいたのですが、パートになり、所得が半分になってしまい、貯金が出来なくなってしまいました。できる限り自分でも使わないように心がけてはいるのですが、なかなか上手くいきません。なので、どのようにしたら貯金ができるのか?また効率よく貯金ができるように口座を複数もった方がいいのか?教えてもらいたいと思っているのですが、また他にもっと効率が良くなる貯金の仕方があるのかとても気になります。正直もっと所得が高いところで働ければ1番いいのではと思うのですが、諸事情で今の職場を辞めることができません。なので低所得でも貯金ができる方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性20代前半 とろけーさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

34歳にして貯金ゼロ。家計のやりくりについて聞きたい

家計の管理を嫁にお願いしていますが、まったく貯金がたまりません。34歳にして貯金ゼロなんて周りに恥ずかしくて言えません。子供も三人いるので、消費は多いのですが、このまま貯金ゼロでマズイと思うので家計のやりくりについてアドバイスいただきたいです。

男性30代後半 matさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金改革といくらあれば投資のみで生活できるか。

今後、少子化は数十年単位で考えない限り年金に期待ができないと思っています。そのため、老後の資金計画を一から教えていただきたいと思っております。年金で最低いくらから計算をしてもらい。それに対して老後の生活レベルにあった資金繰りを教えて欲しいです。例えば、外貨預金なのか、積み立てなのか、それとも株なのか、FXなのか今から保険で年金を積み立ててやるのか、どんな方法が安定した形で収入が入りその為には、いくらの貯金を作っておかなければいけないのかをじっくり聞きたいです。老後のサービスも教えてくれるとありがたいです。何歳になっても働いている方が多くみられるので、余裕のある子供達にもある程度お金が残せるように死にたいとも思っています。

男性20代後半 かつさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険料からいくらか自動的に積立金として貯蓄出来たりする保険はありますか?

生命保険に加入しているが、ただ入って保険料を払い続けているだけのような気がしてます。せっかく払うのなら、その保険料からいくらか自動的に積立金として貯蓄出来たり、ある程度の年数がいったらお金が返ってきたりする保険があればいいなと思っています。現在20代の半ばです。将来年金がほぼ貰えない事が既に分かっているため、保険料から少しづつでも年金の代わりとしてお金が貯蓄出来ればいいなと思っています。そのような保険があるのか、また、自分の払える予算内でそのようなプランが設計出来るのかどうかで悩んでいます。

女性30代前半 manaskowさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答