60歳定年の後の5年間をどう稼いでいくか

男性50代 たーじさん 50代/男性 解決済み

私が現在勤務している会社は交代勤務のある工場で、仕事内容も体力的に辛い、いわゆる3k職場です。本当はいすぐにでも転職し、60歳を超えても継続して続けられる仕事がしたいと思っているのですが、これといったスキルもなく、アイデアもないため、何とか定年退職まで今の会社で頑張り、定年退職後から年金を受給できる年齢までどうやって生活していこうか、考えています。現在も、貯蓄や投資について勉強し、60歳までに貯蓄額をできるだけ増やすこと、65歳までの5年間、生活をしていくのに必要な収入がいくら必要か把握したいと思っています。保険についても、必要最低限の補償はどれ位なのか、今の内容で過不足がないのかをプロのアドバイスを参考に整理し、今後の目標設定としたいと思っています。もし目標額に余裕があるのであれば、近いうちの転職も視野に入れ、老後もある程度継続できる仕事も探したいと思っています。そろそろ子供も自立し、収入と支出のバランスも見直せる時期であると考えており、生活のプラン全体について考えたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/11

ご質問いただき、ありがとうございます。
ともかく、65歳になるまでの必要な費用を試算してみましょう。教育費、生活費はどうか、突然大きな支出が出ることはないか、などを把握することは必要です。
ところで、コロナ禍で再就職の条件は悪くなっていると聞きます。60歳での再就職では、給料が大幅に減ると覚悟しておいてください。そして、60歳までに貯蓄ができるなら、頑張ってある程度の貯蓄をしてください。
また、投資をしたいなら、今からでも投資を体験しておいてください。そして、投資とは何か、自分がしようとしている投資の長所と短所などを、きちんと学び、理解しておいてください。
前述したとおり、再就職の条件は悪化の一途です。ですから、今のうちに、投資以外の副収入を得る方法を探して、実行してください。
投資は、10年以上先に得られるものと考え、たーじさんの老後資金として行ってみてください。
同時に、家計の見直しもお勧めします。ただ、きつい節約ではなく、単価を下げる節約で効果のあるものを行うようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAだけでで本当に良いの?

現在私は都内で勤務する社会人3年目の会社員です。入社から2年間は実家暮らしである程度のお金が貯まったため、今年の4月から1人暮らしを始めました。しかし、新型コロナの影響で会社の業績が傾き、給料の減額や将来への不安が募ったため、半年前から月3万円の積立NISAを始めました。資産運用に関する情報サイトや動画を見ていると、分散して投資するべきという考えが散見されます。100%投資信託で運用されている積立NISAだけでは、株価の暴落等が起きた場合に大きな損を被るのではないか不安です。かといって収入はそれほど多くないので、計3万以上の額を投資に回すことは難しいです。そこで、安定して資産運用していくためには、積立NISAだけでなく、債券や株も含めて運用する方が良いのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

男性20代後半 bridge2さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

外貨建てのリスクについて

老後の資産形成に資金の運用を考えています。昨今の低金利で国内金融機関で運用しても、あまり期待ができない状況です。株式や信託への投資も考えていますが、株価の変動で資産が目減りするのではないかと二の足を踏んでいます。株式を少々、投資信託が500万程度ありますが、投資信託を何かに移管したいと考えています。5年から10年は手を付けるつもりはないので長期的に高利率で比較的安定した金融商品を探していいるところです。例えば、年金払いの生命保険を利用しようとも考えています。あるいはこのまま投資信託を継続した方がいいのかと迷っています。一方で利率を見ると、外貨預金がかなり高くて、町中の保険ショップをのぞいたりすると結構一押しをしています。為替変動リスクを考えたときどこの外貨がよいでしょうか

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のために今から始められる資産運用は?

老後の貯蓄問題について不安に思うことが多々あります。現在日本は高齢化社会を迎え、その中で高齢者に対しての支援を多く考えついてはいます。しかし、下の世代の人間がどんどん減っている今の状態では、自分たちが高齢になった時、支えとなる力が国に残っているのかどうか心配になります。具体的にいうと、年金はしっかりもらえるのかという点をいまいち信用できません。老後の保険として積み立てたお金が、しっかりリターンされるのかどうかはいつも不安に思います。そこで、今からでも始められる賢い貯蓄の方法や、リスクの少ない投資などがあれば、具体的な指南をうけたいと考えています。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金と運用と保険で資金を安定的に生み出したい

今後、結婚予定もないため、資産をどのようにして増やすべきか、貯金するべきか悩んでおります。資産運用をした場合、リスクがあると思います。そのリスクが怖くて、あまり大きな運用ができません。(積み立てNISAはしております。)しかし、積み立て貯金(普通の銀行預金)では全くお金が増えていないのは事実です。そこをどう考えるべきなのかがわかりません。IDECOは良いといわれますが、60歳まで引き出せないことがネックです。例えば、60歳のときに日本に在住しているのか、など状況がわからないため…。また、保険について、独身ですので、死亡保険は必要ないと思っています。しかし、満期で受け取れる保険に加入するべきなのか、カード保険で大丈夫なのか、保険については全くわかりません。そのため、預金も踏まえて損しない保険について知りたいです。

女性30代後半 suzuさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

銀行か勧められる投資は何が1番安全で稼げますか?

長年給料の振込等で使わせていただいた銀行に今、退職金等でまとまったお金が入っています。そのこともあって、よく銀行から電話が入ります。投資のご提案なのですが、はっきり言って何が何だか良くわかりません。投資しても騙されて損をするんではないかと、心配が先に立ちます。昔のように、定期預金の利率が良くて、かなりもらえた時代とは違い、今預金しててもほとんどメリットがありません。良き聞くのは外貨への投資とかが良いと言いますが、変動している差額で儲けるといっても、当てになりません。FXなどもよく宣伝されていますが、危なっかしくて手が出せません。何かギャンブルのようですし、友達で儲かったと言う話は聞いたことがありません。手堅くて手っ取り早い投資は何でしょうか?

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答