こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
数千万円の預金がおありとのことですが、
一気に投資商品を買うことはあまりお勧めしません。
ちょこちょこ買っていくのはもったいないとお書きですが、
それでもやはり「投資信託」を毎月いくらかずつ買われていくことを
お勧めしたいと思います。
最初に投資商品に回してもよいお金の額を決められることです。
その額を上限に10年ぐらいかけて「投資信託」を買い付けて
いくこともできます。
例えば600万円を投資に回してもよい金額だとしますと、
10年であれば1年に60万円となります。
これを12ヶ月で割りますと1ヶ月5万円です。
毎月5万円ずつ「投資信託」を買い付けていきます。
ネット証券に口座を開設され、毎月5万円で「投資信託」を
月末に買い付けるという契約をされますと、
自動的に買い付けてもらえますのであとは相談者様は何もする必要はありません。
どうしてもちょこちょこ買っていくのは合わないとお考えであれば
「株式投資」で配当や優待狙いの株を買われるのもありかと考えます。
最初は少額から様子を見ながら投資に慣れていただくのが
良いやり方だと考えます。
ご参考にしていただければ幸いです。
2 名の専門家が回答しています
ベターな方法は投資信託を活用した積立投資になると思います。
まず、覚えておいて欲しいことは「将来、必ずリーマン・ショックのような金融危機は訪れる」ということです。リーマン・ショック時、あらゆる金融資産の価値は急落。一時的に50~60%減となりました。一括投資をする場合、この下落に耐えられるか否かが焦点となります。資本主義が続く限り、暴落後の数年で金融資産価値は元に戻ります。リーマン・ショック後の世界株式も6~7年で元の水準に戻っています(日本株式のみでは戻っていません)。わかっていても、さすがに急落時には精神的に耐えられるものではないと思われます。
そのため、リスクを軽減することを考えると積立投資になります。仮に、1000万円まで投資に回せるとします。20年間積み立てるとすると、月額4万円になります(1000万円÷20年間÷12か月)。この4万円を世界株式インデックス(過去30年の年率換算リターン6.6%)で運用すると1850万円になる計算です(手数料や税金等のコストを考慮していません)。
債券の利回りが高ければ投資可能資金で国債などの債券を購入し、その利息を原資として投資信託の積立を行うこともできますが、現在債券利回りが低いためこの方法も取りにくいのが現状です。また、現在は株式市場以上に債券市場がバブルなので注意が必要です。
いずれにしても、長期で計画を立てた運用がリスクが低く結果として好成績が出る可能性が高いと思います。
関連する質問
自分が後に子供に借金が残らない方法
50才にして、新築一戸建てをローンで買いました。仕事は建築会社の経理を、正社員で行っています。私には、様々な持病があり、仕事も在宅で行わせてもらっています。子供は自営業を営んでいますが、取引先との問題や怪我などで、なかなか起動に乗らず、私の蓄えや私の会社からの借金で、なんとか食いつないでいます。なんとか、金銭面での余裕が欲しいので、内職をしながら副業を常に探しています。子供の会社が起動に乗ってもらえれば、住宅ローンの繰り上げ返済や、私の会社からの借金も返して行かれるのですが、子供に借金を残したまま、この世を去ることは出来ません。どうしたらお金が貯まるのですか?教えて下さい。


どうやったらお金が貯まるのかどんな事をしたらいいのか
今は特に何も資産運用はしてませんがどんな事からはじめていけばいいのか考えていて、fXや不動産のオーナーさんとか安定収入が見込める物を探していてセミナーとかにも聞いたりしていますが、いろいろあって何処がいいのかわからず簡単な物からしたいと思っていますが、それがどれなのかセミナーを聴いてみてもイマイチよく仕組みがわからなくて資料請求をしたりして見ていますが、まずは資本金がないと厳しいみたいなのでその費用を貯めるにはどんな事をしていけばいいのか模索しています。格安シムとかもありますが口コミとかも難しいのでスキルアップしたいのですが、まずはお金を貯めるにはどうしたらいいのかが先でそこからいけるといいんですがなかなか難しいです。


住宅ローン返済に関して
現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。


公務員で働いていて副業もできず困る
現在公務員として働いておりますが、月給が大変低く感じることがある。公務員という立場上おおっぴらに副業をすることができず常に余裕がない。家族の介護をしており、日々親の貯金を切り崩しているためじわじわと貧困へと陥っている気がする。公的な支援を受けているが金銭的な余裕から時間的余裕、精神的余裕もなくなり、辛い。また、保険も友人のすすめによって入っているものがあり、現在掛け捨て保険が3つ、やや高額の積立保険が1つあり、どれか一つまたは2つにまで絞り込めることができたらと考えている。飲み会やレジャー等の人との付き合いによる消費や浪費が多くお金の漏出をある程度抑えていきたいが衝動的な欲望に負けてしまい公開をすることが多い。


学生生活と両立したお金の貯め方、貯金が苦手な人の貯金方法
学生なので、学生生活と両立したお金の貯め方を相談させていただきたいです。特に現在のコロナ禍でオンライン授業が増えているので、授業時間を考慮しながらも隙間時間を活用した貯金術や忙しくてもできるお金の貯め方を知りたいと思っています。アルバイトと両立させながら効率よくお金を貯めたいと考えています。学業優先なのでそれを考慮しながらの貯金方法を知りたいです。また、貯金が苦手ですぐにお金を使ってしまうことが多いので、効率よくお金を貯める方法についても知りたいです。未来を見据えた貯金ができるようにどのような人生設計を立てることでいつまでにいくら貯めることができるかなど、FP特有の内容について相談したいと思っています。

