こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
数千万円の預金がおありとのことですが、
一気に投資商品を買うことはあまりお勧めしません。
ちょこちょこ買っていくのはもったいないとお書きですが、
それでもやはり「投資信託」を毎月いくらかずつ買われていくことを
お勧めしたいと思います。
最初に投資商品に回してもよいお金の額を決められることです。
その額を上限に10年ぐらいかけて「投資信託」を買い付けて
いくこともできます。
例えば600万円を投資に回してもよい金額だとしますと、
10年であれば1年に60万円となります。
これを12ヶ月で割りますと1ヶ月5万円です。
毎月5万円ずつ「投資信託」を買い付けていきます。
ネット証券に口座を開設され、毎月5万円で「投資信託」を
月末に買い付けるという契約をされますと、
自動的に買い付けてもらえますのであとは相談者様は何もする必要はありません。
どうしてもちょこちょこ買っていくのは合わないとお考えであれば
「株式投資」で配当や優待狙いの株を買われるのもありかと考えます。
最初は少額から様子を見ながら投資に慣れていただくのが
良いやり方だと考えます。
ご参考にしていただければ幸いです。
2 名の専門家が回答しています
ベターな方法は投資信託を活用した積立投資になると思います。
まず、覚えておいて欲しいことは「将来、必ずリーマン・ショックのような金融危機は訪れる」ということです。リーマン・ショック時、あらゆる金融資産の価値は急落。一時的に50~60%減となりました。一括投資をする場合、この下落に耐えられるか否かが焦点となります。資本主義が続く限り、暴落後の数年で金融資産価値は元に戻ります。リーマン・ショック後の世界株式も6~7年で元の水準に戻っています(日本株式のみでは戻っていません)。わかっていても、さすがに急落時には精神的に耐えられるものではないと思われます。
そのため、リスクを軽減することを考えると積立投資になります。仮に、1000万円まで投資に回せるとします。20年間積み立てるとすると、月額4万円になります(1000万円÷20年間÷12か月)。この4万円を世界株式インデックス(過去30年の年率換算リターン6.6%)で運用すると1850万円になる計算です(手数料や税金等のコストを考慮していません)。
債券の利回りが高ければ投資可能資金で国債などの債券を購入し、その利息を原資として投資信託の積立を行うこともできますが、現在債券利回りが低いためこの方法も取りにくいのが現状です。また、現在は株式市場以上に債券市場がバブルなので注意が必要です。
いずれにしても、長期で計画を立てた運用がリスクが低く結果として好成績が出る可能性が高いと思います。
関連する質問
マイホームの購入
先日結婚させていただきました、結婚を機にマイホームの購入を検討しているのですが、住宅ローンの融資を受けるのはもちろん検討しているのですが、やはりマイホームは値段も高く、躊躇しています。結局のところ賃貸物件とマイホーム購入ではどちらが得なのでしょうか。将来家賃を払わなくてもよいというメリットはマイホーム購入の方にあるとは思いますが、賃貸には手軽な家賃で好きなところに住めるメリットがあると思います。また、住宅ローンを組むにあたり、銀行の選定方法など、おすすめの銀行融資期間はございますでしょうか。また金利なども含めてお教えいただければ嬉しいです。また融資を受けるにあたり、頭金はたくさん入れたほうが良いのでしょうか。


浪費グセが治らず困っています
1番の悩みは、支出が収入を上回りなかなか貯金することが出来ないことです。毎月決まった額支出されるものは、収入の約半分ほどなのですが、それ以外に外へ出て色々なものを見ていると気づいたらそれを購入しています。そうすると、気づいたら収入よりも大きな金額支払ってしまうという状況になっていました。普段の生活上では、欲しいものは特にないのですが、暇な時間にAmazonなどを見ているとついつい欲しくなってしまっています。まだまだ使えるものがあるにもかかわらず、最新のものがあるとそれに手を出してしまったりと散財が止まりません。何も見ない、というのが良いのでしょうがなかなかそれが出来ません。どうしたらよいのでしょうか。


どうすれば節約意識を持って貰えるか教えて下さい。
妻がカード決済を私の知らない所で無駄に使用しています。主にお菓子ばかりなのですが、月2万円以上使われると家計が持ちません。子供もできて別途お金も掛かるようになったので、全てダメとは言いませんがせめて半分程度にできないかと相談したり、自分も会社食堂で食べていた昼食を自分で弁当を作って節約するといった姿勢を見せているのですが、一向にカードの使い方が変わりません。いきなり節約させるとストレスなのはわかるのですが、子供もできたのだから少しだけでも貯金について意識してもらうにはどうしたら良いでしょうか?


副業に取り組むべきか
副業する人が増えてきていると思います。それは、会社員の人などサラリーマンもそうですし、フリーランスで活躍する人や、それ以外の方も、様々な仕事をするようなライフスタイルに変わってきていると思います。また、在宅ワークなどもかなり普及してきたので、在宅で出来るような仕事であれば副業にしやすいと思います。ですが、なかなか副業といってもそこまで稼げるようにはなりません。在宅でできる仕事と言うのは、そもそも数が限られています。そんな中で、選択肢の中にやりたいものがない場合、なかなか副業といっても何をしようか、悩みどころです。


収入自体が少ないので効率の良い節約方法を教えてもらいたい
元々の収入自体が少なく、税金や生活費で毎月の貯蓄も微々たるものでたまにの臨時出費の時はそちらを使うので、本当に貯まらないです。働き方、仕事自体を変えたらいいとは思いますが仕事を変えることも年齢的にリスクだと思い行動出来ません。効率のよい節約方法などあれば教えて頂きたいです。

