私が気になっているお金の貯め方について

女性40代 chisaponさん 40代/女性 解決済み

最近では、主婦層の貯蓄がしやすいように、ワンルームマンション投資や、FX等の投資形態が注目されております。FX投資についても時代が変わりまして、スマホ一台で投資できる形となりますので、FXの投資については、かなり時代が変わってきていると言う印象を受けました。今流行りのFX投資では最低の投資額が100円等とされておりますが、本当にその金額で、FXをすることができるのか大変気になっておりますので、大体目安の金額としまして、どの程度の投資額があれば、FXで投資をすることができるのか、知りたいと思っております。また、損失の恐れ等につきましても、全く予想できていない部分でありますので、その辺りを明確にして頂けることでリスクを認識して正しくFXを進めていける形となります。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、FXへの投資はお勧めしません。というのは、FXのリスクは多々あるのですが、特に「レバレッジ」と呼ばれるものを使うため、利益が元本の何倍にもなることがある反面、損失も元本の何倍にもなることがあるからです。しかも、結構な頻度で起こります。先日のアメリカ大統領選挙の時も、為替が大きく動きました。
さらに、FXで急落の動きがおこるときは、一瞬で大きく動くため、損切りすらうまくできません。ですから、FXは短期トレードで、趣味程度にとどめるのがいいかと思います。
FXがいくらから始められるかは、FX業者次第だと思いますが、ある程度(月数万円程度)の利益を求めるならば、最低でも30~50万円くらいの資金は用意しましょう。もちろん、無くなってもあきらめのつく範囲内で、です。
特に、今はコロナ禍ですから、経済が今までと大きく変わってきております。コロナの感染状況なども、国によってひどい国とそうでもない国とあり、これがFXにもさまざまな影響を与えております。ですから、繰り返しますが、無くなってもあきらめのつく範囲内で、FX投資は行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

女性20代後半 775482680ttさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

海外暮らしでのお金のため方

私は海外(ヨーロッパ、非英語圏)に現地人の夫と暮らしています。この国は物価が安いのですが、その分お給料も少なめで共働きでお金を稼ぐことがこの国の基本となっています。しかし私は現地の言葉が話せないために仕事に就くことが出来ません。夫の収入は現地の平均に比べたらかなり多いものの、二人で暮らすだけでやっとで貯金が思うように出来ません。またこの国の人はあまり貯金をするという考えがないようで、夫の貯金ゼロです。私には日本で貯めてきたお金が少しあります。具体的には普通預金が500万円、65歳に一括でもらえる年金保険(払済)が約550万円、株・その他が約450万円です。なお日本の国民年金は任意加入で2年分前納をおこなっており、普通預金の口座から引き落としの設定をしています。現在暮らしている家は賃貸です。こちらは不動産もまだあまり高くないので中古物件の家を購入しようかとも思ったのですが、こちらの中古物件は築100年とかもざらなのでメンテナンスにお金と手間がかかるので迷っています。家は賃貸・貯金はあまりない、言葉もわからない、と日本と違うことだらけで「この暮らし方でいいのだろうか?」と不安になるばかりです。外国でお金を貯めるために何かできることはあるのでしょうか。

女性50代後半 こいもさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

現在パート収入で生活しており老後の生活に不安を感じています

現在パート収入で生活しています。食費と光熱費と通信費だけで毎月ギリギリの生活ですが、今後老後に備え積極的に預貯金をはじめたいと考えています。本当は派遣でもいいのでもう少し稼ぎたいのですが年齢的に派遣のお仕事も紹介がなくなりました。丁度年齢的に体調が変化する時期で体力にも自信がなくパートでも時間が制限された勤務で、所得が増えることはありません。漠然とした老後の生活不安を感じています。少額からはじめられる投資のようなものがあれば知りたい思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 ふじおもふりさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の使い方

自分の稼ぎに対して、どのくらいの金額を生活費に充てていいのかが悩みです。あまり多くは使っていないつもりなのですが、どのくらいが適しているのかが悩みになっています。生活費もあまり多いと貯金ができないので、どのくらいを生活費に充てていいのかが知りたいです。貯金をするにしても、生活費が多いと、貯金の金額も少なくなってしまうので、どのくらいの金額を生活費に充てていいのかが、悩みです。それほど稼ぎが多いわけではないので、どの程度の割合を生活費に充てていいのか、貯金をどのくらいの金額すれば、今後困ることがないのかを知りたいです。具体的な金額を知りたいです。今ものすごく悩んでいます。それほど贅沢な暮らしをしているつもりはないです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の選び方

現在、車がないと交通の便が不便な地方都市に住んでいます。主人が通勤に使う軽乗用車、主に私が買い物、子供の習い事等の送迎に使っている乗用車、2台所有しています。コロナ前は、年に2回ほど200キロ圏内のお互いの実家に帰省するほかは、休日は外出をして車も頻繁に使っていましたが、最近は帰省もできず、休日も家で過ごすことが多くなりました。また子供も小学校に上がり送迎の機会も減ったので乗用車は週2.3回ほどしか乗らなくなりました。あまりにも頻度は少なくなったので私が主に使う車も軽自動車でいいのではないかと最近感じるようになりました。私のような車の使用頻度だと、軽自動・乗用車を所有して、通年かかる車の維持費と、遠方に行くときはレンタカーなどを利用するのとどちらがお得なのか知りたいです。

女性40代後半 kotaさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答