ご質問の件について、家計の見直しによって大きな節約効果を得るためには、まずもって「固定費の見直し確認」が必要です。
ここで言う「固定費」には、携帯電話料金などをはじめとした「通信費」、生命保険および損害保険にかかる「保険料」、電気・ガス・水道などの「水道光熱費」などがあげられます。
上記の内、特に「保険料の見直し」は、節約効果が高く、無駄な保障・過大な保障額になっていることも決して珍しくはありません。
そのため、家計の見直しによって、早期に大きな効果を得たい場合、まずもって保険料の見直しを優先して行われるのが望ましく、大きな効果を期待できる可能性が高まります。
その他、「変動費」と呼ばれる、食費の見直し(外食の頻度)をはじめ、キャッシュレスを活用してポイントを得る、ポイントが多く付与される日にまとめ買いなども、結果として節約につながるでしょう。
なお、個人差(世帯)による違いはあるものの、節税対策によって、納めるべき税金を減らすことができたり、納めすぎた税金の還付を受けられる場合もあり、これらの効果は、金額に換算すると極めて大きくなることも珍しくありません。
FPという立場からしますと、節約効果・節税効果の有無や大きさは、実際にその人(世帯)の基本情報や状況などを精査・確認しなければ明確、かつ、具体的に回答をすることは難しいと言い切ります。
本回答を機に、まずはご自身が行える対策をご確認・実行していただき、より確実な効果を得たいのであれば、専門家であるFPへ一度、アドバイスを求めてみるのもよろしいかもしれません。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
節約だけではだめですか
当方は29歳の専業主婦です。現在は1歳の娘と会社員の夫と三人でローン無しの持ち家一軒家で生活しています。夫は毎日定時帰宅で年収は400万円ていどです。そして、今年の6月には二人目の子どもが誕生する予定です。現状は貯蓄ができていますが、今後、家族が増えることで貯蓄ができるのか心配です。なので、今のうちに行動できることはしておきたいと思います。実際は節約をしていますが食費の節約だけはしたくありません。栄養のあるものをしっかりと食べさせてあげたいからです。何か他に良い節約方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。また、資産運用を検討していますが良い方法はあるのでしょうか?まずは資産を作らないといけないと思うのですが、その点も良い方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。


日々の生活で少しづつお金を貯めるコツ
現在夫婦共働きで子供はいないので生活に困ることはありません。ただ、世代の平均からすると年収が少なく今後もどの程度収入が増えるか分からない現状です。10年後、20年後、さらに老後を見据えたときにどの程度貯金ができるかが不安です。少ない収入である程度外食や旅行も楽しみながら少しづつでも貯金を増やしていく方法はありますか。


世帯収入が低くなかなか貯蓄に回せない
世帯年収が少ないので、中々貯蓄に回せないのが悩みです。来年度から子供が幼稚園の年齢なので、保育料が少し楽になりそうですが、急な出費があったときに対応するのが難しいです。税金などの支払いが多い4月はかなり厳しいです。ボーナスもなんとなく日々の生活に消えてしまいます。副業をしたいのですが、子供がまだ小さいので、自分の時間が中々作れず、困っています。


財形貯蓄のメリットってありますか?
勤務先の会社で10年以上財形貯蓄(一般)を行なっています。ただ、会社からの奨励金などはないので、そこまで高い利率はついていません。というか、ほとんど一般の預金に近い感じだと思います。会社には確定拠出年金制度もあり、そのマッチング拠出も上限まで掛けています。なお、iDeCoにも興味があるのですが、こちらは勤務先より現在不可(そのうちOKにはなりそう)と聞いております。個人ではNISAを行なっていますが、その年によって上限まで使う年と、余らせる年があるような状況です。このままコツコツと財形を続けるべきか、それとも一旦休止?して、NISAや他の投資に回すかで、悩んでいます。財形を続けるメリットってありますか?


海外在住中にお金がたまる方法を教えてください
現在夫の仕事に帯同し、アメリカに住んでいます。現在子供はいませんが将来的には欲しいと思っています。任期は約5年間であと3年程はアメリカで生活をする予定なのですが、現在私は専業主婦の為収入がありません。アメリカにいる間は夫の給与も上がるため、二人暮らしだと充分貯蓄ができていますが、コロナ禍で世界的に経済が厳しくなっている今、何か他にできることはないかと考えています。現在貯蓄に関しては、私→貯蓄型終身保険、年金保険(計月23500円)、夫→財形貯蓄30000円、こちらで加入した死亡保険→1年間分まとめて支払い32万円(8年で払い込みが終わった後はお金がたまるようになっています)夫婦合わせての貯金額は約1600万円程です。給与の内、月30万円を貯金に回しています。まだ結婚式も上げていない為、更に出費が増えることが予想されますが、何か良い資産運用方法などはありますでしょうか?夫の両親に貯蓄がなく、万が一何かあった時はこちらに頼られると思うので、今のうちに貯蓄を増やしておきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

