2021/06/11

お金の稼ぎ方を教えてください

女性20代 ペペロさん 20代/女性 解決済み

積み立てNISAや資産運用、ビットコインなどお金を増やす方法は自分で調べて得た知識だけでは失敗した際のリスクが大きいため、基本的なルールやコツなど知りたい。また、コロナで収入が減ったためコロナに左右されないようなキャリア形成をしていくためにお金をどのように使うのが長い目で見て良いのか、ということも聞きたい。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/06/13

1)お金を稼ぐための基本的なルール

お金は、水のようなものかもしれません。

1か所にずっと貯まったままでは、カビも生えてしまうかもしれませんし、汚れていく一方ではないでしょうか。

雨が降って川になり、海に流れて蒸発してまた雨となって絶えず循環しています。

その中で、生活に必要な分だけ自然からいただいて、人は生命を維持しています。

そうして自然の営みが脈々と繰り返されていくのです。

お金のルールも、同じだと思います。

1円でも損したくない、とばかりにお金に執着して貯めこんでいるだけでは、どこかに無理が生じます。

意識して手放すからこそ、そのお金がグルグルと世の中を回り、また自分のところに戻ってくるのです。

まさに投資も、お金を手放す行為ですね。

どうせ手放すなら、価値が増えるものにお金を投じることが大切です。

その最たるものが、企業の株式です。

企業が世の中に必要とされる商品を生み出して、売上・利益が増えていくことで企業価値が向上し、それに伴って株価も上昇していきます。

一方で、ビットコインなどの暗号資産は、それ自体の価値が向上して価格が上昇するわけではありません。

単に需要と供給の関係で価格が動くに過ぎないのです。

これは、投資ではなく「投機」、すなわちギャンブルです。

誰かの損が誰かの得になるだけの「ゼロサム(合計がゼロになる)ゲーム」であって、ギャンブルにお金を投じている限りはお金を安定的に増やしていくことはできません。


2)コツ

どの企業の株式でもよいというわけではなく、投資先にトコトンこだわりましょう。

また、今の株価が高いか安いかは誰にもわかりませんので、投資のタイミングを分散させることが大切です。

そのためには、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」を活用します。

毎月コツコツと積み立て投資を行うことで、平均購入単価を下げる効果が期待できます。

また、ファンドを1本保有しておくだけで、多くの企業に分散投資を行うため、リスクを下げることにつながります。

本業で社会課題を解決する、世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを選ぶことに、こだわってください。

長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、たとえ相場が暴落したとしても、安心して投資を続けていくことができるでしょう。

意識してお金を手放すことで社会がより豊かになり、結果として自分も豊かになっていけるのです。


3)コロナに左右されないようなキャリア形成をしていくために、お金をどのように使うのが長い目で見て良いのか

もうおわかりですよね。

繰り返しますが、価値が増えるものにお金を使うことが大切です。

つまり、人です(人の集合体が、企業ですね)。

ご相談者さまご自身です。

本を読んだり、人と会ったり、旅行をしたり、あらゆる経験がご自身のキャリア形成に役立つでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

会社を辞めて副業にシフトしたい

いま働いている会社を辞めて、現在副業としてやっていることに集中して力を注ぎたいと思っています。私は現在新卒一年目の会社員です。副業として個人ブログの運営、クラウドソーシングなどを行っています。副業収入は本職の給料の半分ほどです。本業と副業の仕事内容を考えると、自分がやっていて楽しい、もっとやりたいと思えるのは副業の方です。このことから、しばらくの間収入は落ちてしまうかもしれませんが、会社を辞めて副業を本業にしたいと考えています。収入が落ちると言っても、今まで会社に拘束されていた時間を自由に使えると考えると、そこまでの痛手ではないのかなと思っています。さらに、時間的余裕から精神的余裕も生まれ、生活がより良いものになっていくという確信頑張ってあります。このようなことから、会社はなるべく早く辞めようと思っているのですが、専門の方から見て、この考えの問題点などを教えていただきたいと思います。見切り発車ではなく、より確実なものとなるよう改善をしていきたいので、ご意見をよろしくお願いいたします。

男性20代後半 ボビー松田さん 20代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

普通のサラリーマンが副業できるの?

51歳の女性で、現在中小企業に所属し、正社員として働いております。しかしコロナの影響で仕事がなくなり、現在は仕事があるときだけ会社に行くような生活をしております。そのおかげで、自由な時間が増え、今まで忙しく過ごしていたサラリーマン生活を振り返るのと同時に、今まで考えてこなかった今後の生活スタイルなど、あらためて人生そのものを考える機会が増えました。年齢が年齢なので、コロナ後の生活だけでなく、将来全般を考えていくと、生きがいや今後の収入面で不安があることを実感しました。現在のコロナ不況下において満足いく転職ができるとは思えないので、現在の空いている時間を利用して、老後の生きがいとして一生かかわっていけるものを、副業として生活の一部にしてみたいと考えはじめています。しかし、企業に在籍しているものが副業を持つことというメリットとデメリット、リスク・手続き関係等全くわかりません。税金対策・現在所属している会社との関係や雇用保険など、何をどのように確認する必要があるのでしょうか?漠然とした質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

女性50代後半 さるやま きちおさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/08

空いている時間で稼ぐにはどうすればよいか

45歳の専業主婦です。世帯の年収が360万円ぐらいです。子供が1人いて幼稚園に通っており準備や迎えにいく時間などを考えると10時から13時ぐらいまでの時間帯しか自分の時間が持てません。ですから、その間の短い時間で、少しでも収入を得て家計や子供の教育費の足しにできたらと思うのですが、どのようにして仕事を探せばよいのか、またそのような働き方が出来るのかどうかがわかりません。またそのような働き方をするためにどのようなスキルが必要なのか、そのスキルをどのようにして身に着ければよいのかがわからないのでアドバイスが欲しいです。また、その空き時間でなくても、幼稚園の子供がいても働けるような働き方や、収入を得る方法があれば教えてほしいと思います。

女性50代前半 tpinkj8さん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/08/05

ネットショップを開きたい

自分は31歳のサラリーマンです。仕事を行う中、休みの日にはゲームを楽しむこともあります。そこで気づくのですが、最近はゲームが益々人気になっています。コロナにより、外で遊べない者達が、年齢にかかわらずゲーム機を手に取るようになったと思います。ゲーム業界なら今は儲かると思えます。自分としても、かなりの数をコレクションしています。プレミア価格のものもいくつか持っています。いつかはこれを上手いこと売る、仕入れるを繰り返して儲けるのもよいと考えています。将来ネットでのゲームショップを開きたいと考えています。疑問なのは、こういった売買を専門ショップとして行う場合には、一体どういった準備がいるのかということです。業務として売買をおこなう場合には、何か資格がいるのか、どこかの役所で許可証を取るなどの手続きがいるのかということを知りたいです。まずはショップを作るにあたっての基本的な準備事項というものが知りたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/08

自分と配偶者ともに借金返済を抱えています

わたし、配偶者共に独身時代の借金返済を抱えています。私個人では120万円程度、夫は正式にはわかりませんが車が買える額と言われています。旦那の方は複数社から借りていたので弁護士事務所に相談に行き、今は一括で毎月決まった額を返済しています。(その額は教えてもらっているので家計管理はできています。)共働きで世帯収入は低くはないと思いますが、今後子どもができた場合のわたしが働けなくなる期間を考えるといつも不安です。フルタイムで働きながら副業も探していますが、小学生のお小遣い程度も稼げない状況です。資産運用はそもそもの元手が出せない状況のため、自分の安心のためにも何かしておきたいのですが、できることはあるでしょうか。

女性30代前半 nishikawa519さん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答