1)お金を稼ぐための基本的なルール
お金は、水のようなものかもしれません。
1か所にずっと貯まったままでは、カビも生えてしまうかもしれませんし、汚れていく一方ではないでしょうか。
雨が降って川になり、海に流れて蒸発してまた雨となって絶えず循環しています。
その中で、生活に必要な分だけ自然からいただいて、人は生命を維持しています。
そうして自然の営みが脈々と繰り返されていくのです。
お金のルールも、同じだと思います。
1円でも損したくない、とばかりにお金に執着して貯めこんでいるだけでは、どこかに無理が生じます。
意識して手放すからこそ、そのお金がグルグルと世の中を回り、また自分のところに戻ってくるのです。
まさに投資も、お金を手放す行為ですね。
どうせ手放すなら、価値が増えるものにお金を投じることが大切です。
その最たるものが、企業の株式です。
企業が世の中に必要とされる商品を生み出して、売上・利益が増えていくことで企業価値が向上し、それに伴って株価も上昇していきます。
一方で、ビットコインなどの暗号資産は、それ自体の価値が向上して価格が上昇するわけではありません。
単に需要と供給の関係で価格が動くに過ぎないのです。
これは、投資ではなく「投機」、すなわちギャンブルです。
誰かの損が誰かの得になるだけの「ゼロサム(合計がゼロになる)ゲーム」であって、ギャンブルにお金を投じている限りはお金を安定的に増やしていくことはできません。
2)コツ
どの企業の株式でもよいというわけではなく、投資先にトコトンこだわりましょう。
また、今の株価が高いか安いかは誰にもわかりませんので、投資のタイミングを分散させることが大切です。
そのためには、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」を活用します。
毎月コツコツと積み立て投資を行うことで、平均購入単価を下げる効果が期待できます。
また、ファンドを1本保有しておくだけで、多くの企業に分散投資を行うため、リスクを下げることにつながります。
本業で社会課題を解決する、世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを選ぶことに、こだわってください。
長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、たとえ相場が暴落したとしても、安心して投資を続けていくことができるでしょう。
意識してお金を手放すことで社会がより豊かになり、結果として自分も豊かになっていけるのです。
3)コロナに左右されないようなキャリア形成をしていくために、お金をどのように使うのが長い目で見て良いのか
もうおわかりですよね。
繰り返しますが、価値が増えるものにお金を使うことが大切です。
つまり、人です(人の集合体が、企業ですね)。
ご相談者さまご自身です。
本を読んだり、人と会ったり、旅行をしたり、あらゆる経験がご自身のキャリア形成に役立つでしょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
副業でどれくらい稼ぐのが理想なのか教えてください
コロナの影響もあり在宅での勤務が中心となってきており、家でいる時間が長くなっていることもあり副業を考えています。現在は、クラウドワークスのサービスなどを利用し隙間時間に少しでもお金を稼げればいいと思っています。そこで副業に関して質問なのですが、20万円以下の稼ぎであれば確定申告は不要という認識ですが、20万1円になった瞬間から申告は必須となるのでしょうか?また確定申告を行う必要が出てきた場合において、副業でどれほど稼ぐのが一番効率がよいのでしょうか?税金のことなども考えると20万円までの稼ぎにしておいたほうがよいのかなどが解らないためお教え頂ければ幸いです。※自分の年収は300万ほどですそのほかにも副業を行う際に、20万円以上稼いでしまった際に確定申告を行う必要があること以外で何か注意すべきことなどはあるのでしょうか?ざっくりとした質問になってしまい恐縮ですがよろしくお願いします。


老後を見据えて副業でいくら稼いだ方が良いか教えてほしいです。
初めまして。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員として勤務しており、年収は400万程度です。妻も同じく正社員でして、年収は同じくらいです。現在マイホームを建設中でして、今後の家族構成として私、妻、こども一人、義母、犬2匹となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在薬剤師として日中毎日働いており、勤務時間としては8時半~19時となっております。この仕事のほかに現在副業を考えておりまして、今後の足しになればと思っております。そこで、副業を行うとして、どの程度稼げればよいのか。そして、どの程度稼ぐことが可能なのかを教えていただきたいです。現在、クラウドワークスで副業を行っておりますが、正直稼ぐには厳しい状況です。プライベート時間の確保も考えておりますが、稼げるのであれば時間を削ってでも稼ごうかと思っております。専門家であるファイナンシャルプランナーの方の意見をお伺いしたいです。


副業で在宅ワークを始めたのですがこのままでいいか悩んでいます
こんにちは、よろしくお願いいたします。今私は26歳で去年結婚とともに仕事を退職し、県外へとやってきました。今は主婦業をこなしつつ在宅でデータ入力とWEBライターをちょこちょことやっています。子供が生まれてからも無理せず続けられる仕事をと思いWEBライターをきちんと今からでもやってみようと思っているのですが、私のこの考えって甘いでしょうか?こういった副業みたいな在宅ワークってこれからも需要があるのかどうかを含めてこのままライターの仕事を進めていいのか悩んでいます。旦那は無理しなくても良いと言ってくれているのですが…。子育てに必要な貯金は500万貯まっているのですが。ぜひ、プロの目で教えていただきたいです。


現在は専業主婦の自分がこれから正社員になるべきかどうか
現在都内で2歳の娘と正社員の主人(年収500万程)と3人暮らしをしています。私は娘を出産以前は金融機関の正社員として働いていましたが、出産とそれに伴う育児のため退職をして、現在は専業主婦として過ごしています。娘が生後半年になる頃、昼間にまとまった時間が取れるようになったことをきっかけにWeb上でできる副業を始めました。基本的にはクラウドワークスとランサーズという仕事紹介サービスを経由してライティング等の仕事をしています。月収は5万円程度でお小遣い程度の稼ぎですが、現在は娘の教育費はほとんどかかっていなかったり、夫婦の独身時代の貯蓄が割とあるので当面は金銭的な不安もありません。ですが、娘が幼稚園に入って小学生になった頃、この副業を中心とする仕事のスタイルで良いのかどうか、老後のことを含めて悩んでいます。もう一度正社員を目指した方が良いのか、副業を中心とした稼ぎでいたほうが良いのか、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。


副業はいくらまでなら非課税ですか。
現在パートをしています。メインのパートとは別に、隙間時間を利用してネットのクラウドソーシングサイトで副業をしています。アンケート回答やモニター、ライター、音声入力などの仕事が中心です。収益は受注できる仕事の数で変わるので月によってたくさん稼げる時とあまり稼げない時があります。だいたい平均すると月1万5千円から2万円ほどです。支払いは銀行振り込みです。収益を得るときはすでに税金が引かれた状態です。最初はメインの仕事以外に少しの額ですが収入が増えたことに喜んでいました。しかし、副業を始めて数ヶ月経ち、だんだんの心配になってきました。収入を得るということは、そっくりそのまま自分のお金になるのではなく、所得税がかかりますよね。総額いくらから所得税を払う必要があるのでしょうか。

