1)お金を稼ぐための基本的なルール
お金は、水のようなものかもしれません。
1か所にずっと貯まったままでは、カビも生えてしまうかもしれませんし、汚れていく一方ではないでしょうか。
雨が降って川になり、海に流れて蒸発してまた雨となって絶えず循環しています。
その中で、生活に必要な分だけ自然からいただいて、人は生命を維持しています。
そうして自然の営みが脈々と繰り返されていくのです。
お金のルールも、同じだと思います。
1円でも損したくない、とばかりにお金に執着して貯めこんでいるだけでは、どこかに無理が生じます。
意識して手放すからこそ、そのお金がグルグルと世の中を回り、また自分のところに戻ってくるのです。
まさに投資も、お金を手放す行為ですね。
どうせ手放すなら、価値が増えるものにお金を投じることが大切です。
その最たるものが、企業の株式です。
企業が世の中に必要とされる商品を生み出して、売上・利益が増えていくことで企業価値が向上し、それに伴って株価も上昇していきます。
一方で、ビットコインなどの暗号資産は、それ自体の価値が向上して価格が上昇するわけではありません。
単に需要と供給の関係で価格が動くに過ぎないのです。
これは、投資ではなく「投機」、すなわちギャンブルです。
誰かの損が誰かの得になるだけの「ゼロサム(合計がゼロになる)ゲーム」であって、ギャンブルにお金を投じている限りはお金を安定的に増やしていくことはできません。
2)コツ
どの企業の株式でもよいというわけではなく、投資先にトコトンこだわりましょう。
また、今の株価が高いか安いかは誰にもわかりませんので、投資のタイミングを分散させることが大切です。
そのためには、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」を活用します。
毎月コツコツと積み立て投資を行うことで、平均購入単価を下げる効果が期待できます。
また、ファンドを1本保有しておくだけで、多くの企業に分散投資を行うため、リスクを下げることにつながります。
本業で社会課題を解決する、世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを選ぶことに、こだわってください。
長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、たとえ相場が暴落したとしても、安心して投資を続けていくことができるでしょう。
意識してお金を手放すことで社会がより豊かになり、結果として自分も豊かになっていけるのです。
3)コロナに左右されないようなキャリア形成をしていくために、お金をどのように使うのが長い目で見て良いのか
もうおわかりですよね。
繰り返しますが、価値が増えるものにお金を使うことが大切です。
つまり、人です(人の集合体が、企業ですね)。
ご相談者さまご自身です。
本を読んだり、人と会ったり、旅行をしたり、あらゆる経験がご自身のキャリア形成に役立つでしょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
副業って実際どうなんでしょうか?
今、正社員として働いていますが、給料が少なくて困っています。副業をしていますが、源泉徴収などがよくわかりません。実際、本業と副業の2つを同時に行うのか、本業で給料が高いところへ転職すべきか、副業一本で頑張るべきなのか、非常に迷っています。私はファイナンシャルプランナー3級の資格を有していますが、その知識を自分の生活へ活かすことができません。そのため、人へアドバイスなどをすることができません。今は会社に勤めていますが、いつかは何かの仕事で(業種は決まっていません)、独立したいなと思っています。ファイナンシャルプランナーとして、人の人生相談に乗ることを仕事としても良いのではないかと考えることがあります。ファイナンシャルプランナーとはどのような仕事なのかも教えていただけるとありがたいです。


アルバイトでも可能なお金
アルバイトでも雇用保険に入れるか。アルバイトで副業しやすいものについて。副業による確定申告について。アルバイトのクレジットカードの申請の仕方。企業の立ち上げに必要なお金。年金は今後、本当にもらうことができるのか。長年アルバイトでも退職金のようなお金が、もらえる制度があるのか。固定された支出を見直したい。オススメの支出の抑え方を教えて欲しい。積立NASAってよく聞くけれどいったいなんなの?アルバイトが体調を壊し、お給料がもらえなかった時に使えるお金の制度ってあるの?アルバイトのたびに銀行口座をたくさん作ってしまっているが、使っていない講座はそのままにしてていいものですか?ライン証券など勧めらめるが、本当に知識もなく稼げるの?


主婦でも稼げる副業ありますか?
夫(年収700万)も私も40代前半で、現在私は妊娠中です。小学生と中学生の子供がいます。子供二人が大きくなったのでそろそろ働こうかなと思った時に、妊娠してしまいました。予定外ではありましたが、夫婦で産むことを決意。しかし経済面で不安が出てきました。これからマイホームを購入したいですし、子供たちの教育費もかかるようになります。正直貯金があまりできない状態なので、夫だけに頼らず私も今稼げないかなと考えています。産休と育休中は普通に稼げません。そこで副業を考えています。色々な副業があることがわかりましたが、どれが自分に合っているのかわかりません。10年以上ずっと経理事務の仕事をしてきました。この仕事を活かせるような在宅でできる副業はありますか?


税金気にしないで思いっきり稼ぐか年間38万円に納めるかの悩み
フィリピン在住で今年の6月から在宅ワークを始めています。主人はコロナの影響でもう少し様子を見てから事業を始める予定です。現在妊娠中で来月には出産で一度在宅はストップしようと思っています。今年は半年なので確定申告の報告義務の38万円は越えないのですが、来年赤ちゃんの世話をしながらいつ復帰してどう働くか迷っています。フィリピンは日給が安くて1日1200円くらい....私が稼いだ方が家族の余裕な時間が生まれると思うのですが、海外からの確定申告の方法があるのか等、わからないことが多くて決めかねています。実家にはまだ両親がいるので、両親の助けを借りて申告できるのか?本人があくまでも渡航して申請しなくてはいけないのか?アドバイスが頂けたら幸いです。


副業を始める上での注意点を教えてください。
現在、本業の会社には内緒で、副業を考えています。本業は就業規則に特別な理由がない限りは副業禁止と規定しています。しかし、現在の会社は勤続14年目で昇給もあまり見込めず、このまま、定年まで勤続しても、退職金は200万も満たない状況です。子供もまだ、小学生で学費の負担は少ないですが、これから増えていく一方です。本当にこのまま、現在の会社だけに依存し続ける状況で、老後を迎えれるのか非常に不安です。そこで、働けるうちに副業を始めたいと思いましたが、副業に関する制度や税金などの知識がありません。まず、本業にバレずに副業を行う事が可能なのか?また、副業を始める上で注意すべき事、確定申告はどうやって行えば良いのか?その他必要なことがあれば教えてください。

