2021/04/16

副業に関する注意事項

男性50代 yoisia2019さん 50代/男性 解決済み

勤めている会社の業績悪化や自分自身の定年も段々と近くなる中で、今後の収入アップはもう見込めないため、何とか手取り収入を増やすべく、数年前からクラウドソーシングの副業を始めました。しかし、実際にクラウドソーシングを始めてみると、これはこれでなかなか色々な形態の仕事があり、最初は全てが初めてでしたので、新鮮で楽しくこなしていましたが、何件こなしても、振り返れば実は大変な割に安い案件ばかりこなす形で、収入も大して増えずに上手く軌道に乗っていないのが現状です。そこで今一度、副業の正しいイロハから始まって、その取っ掛かりや起動に乗ってからの税金や働き方などの注意事項、更には出来ることならば、定年後にも継続して本業としてやっていけないか等、何かと適切なアドバイスを頂き、軌道修正出来ると本当に助かります。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、副業でどのくらい稼いでいるのか、副業にどのくらい時間と経費をかけているのか、を試算してみましょう。それを1時間当たりの時給に換算し、本業と比べていいのか悪いのか、確認してみましょう。
一番大切なのは、ご自身が健康に生活していくことです。そのためにお金を稼いでいるのに、稼ぐために時間を使いすぎてかえって健康を悪化させるのでは本末転倒です。ですから、副業は本業以上に、効率よく稼ぐことが大切なのです。時給が本業を大幅に下回っている仕事はやめ、効率のいいものに変えていきましょう。
次に、税金などを意識するため、記帳や証憑(レシートなど)などの保管をしっかりすることです。これがないと、確定申告時に苦労します。定年後も働くのでしたら、確定申告は必須ですから、このことはきちんとしておいてください。
あとは、健康を大切にしながら、いつまで続けるかを決めておくことです。年を取るにつれて、出来ることは減っていきますから、無理なくできる限界を決めておかないと、あとで苦労します。
このようなことを意識して、副業に取り組まれるといいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/06

国民年金でも十分な老後が過ごせるのか?

将来に備えて副業を始めたいと考えているが、実際に始めようと思ってもよくわからずに時間だけが過ぎてしまします。将来はフリーランスとして在宅でできる仕事をしたいが、今から始めて遅くないのか、実際に十分な収益がでるまでどのていどかかるのか?ネットで検索してもはっきりした答えがなく、なんとなくあやふやなイメージしかできません。フリーランスとして働きたい理由は、定年がない、体力的にも今の仕事より長く働けると思うからです。現在は厚生年金を収めているのですが、フリーランスとなれば国民年金となり、将来受給する年金も減ってしまうため、本当にフリーランスが正解なのかわかりません。現在の貯蓄は子供の進学費用がメインで、老後の貯蓄はあまりありません。この先国民年金でも十分な老後が過ごせるのか心配です。

女性40代後半 おこめさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/05/24

副業禁止の会社で副業をしたいのですが

勤めている会社の規約では副業禁止と書いてありましたが、給料が低く、暮らしていけないため、ちょっとした小遣い稼ぎになればと始めたいです。仮に会社にバレたとして、法的な罰則はあるか、バレないためにはどんな方法があるかを教えてください。また、同僚や上司の中には会社に隠れて副業をしている人もいて、就業中にスマートフォンでしているようで、社長に報告した方が良いか、黙っておいた方が良いか迷っています。そもそも規則には禁止と書いてありますが、無視して副業しても問題はないのでしょうか?もし差し支えがなければ、見ばれしにくい副業をご教示願えないでしょうか。もしバレたら、自己都合で退職させられてしまうのか、特に何もないでしょうか。よろしくお願い致します。

男性30代前半 神山佑介さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

ネット上での金券転売は、副業に該当しますか?

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現状は世の中が不景気であり、私の会社の業績も低迷状態であることから、サラリーマンをしながら副収入を得ることも検討しています。そこで思いついた方法が、金券の転売です。例えば、今年の5月頃、緊急事態宣言の最中に、金券ショップでの新幹線回数券の販売価格が暴落したことがありました。東京と大阪間の往復料金が1万円で販売されているケースさえありました。また、Amazonギフト券が金券ショップで額面の70%で販売されている時期もありました。つまり、このような最安値のときに丁寧に買い上げておき、価格が上昇したときにネット上で転売するのです。出品手数料を差し引いても、利益がでるのは確実です。ここで相談なのですが、このような金券の転売行為は副業に該当するのでしょうか。私の会社では副業は禁止されていますので、アドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業での収入に対する税金の納付

現在、運輸業で運転手として正社員で働いておりますが、収入が低く、のみこの先昇給する見込みもあまりありません。会社自体は潰れる事はないと思うので、定年までは働けると思いますし、定年後も嘱託として続けられるとは思います。しかし給料が低いため、このままではこの先年金と合わせても生活に困って行く事はほぼ間違いないと思います。なので何かしら副業を持ちたいと考えています。正業に影響を出さないようにと思っておりますが、昨今クラウドソーシングが流行っており、文章を書くことが好きなので、執筆の仕事が出来れば良いと思っており、クラウドワークスやランサーズのようなサイトに登録しようと思っています。質問ですが、こういったサイトで副業としと仕事をした場合、収入が年末調整、もしく市民税確定時に会社に報告が行くのでしょうか。出来れば会社には知られたくないので、自分で所得税や市民税を納付する方法を教えて頂きたいです。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

50代で転職したので、給料が安くて困っています

前職を人間関係の問題で辞めざるを得なくなり、50代で転職しました。運よく職種は変わらずに正社員で就職することが出来たのですが、月に5万円近くも給料が下がってしまい、困っています。前に勤めていたところも零細企業だったので給料がいいわけではなかったのですが、それからさらに下がったので、ぎりぎりの生活です。私は未婚なので頼れる人もおらず、自分の給料だけで生活しなくていけません。年齢のことを考えるとそろそろ老後の準備もしなくてはいけないと思うのですが、毎月の生活費だけでも大変なのに、貯蓄なんてとても出来る現状ではありません。最近は何か副業でも始めようかとも思うようになりましたが、フルタイムで働いた上に、他の仕事をするには年齢的にもきついような気がします。そこで相談なのですが、副業をして少しでも金銭的に余裕のある生活をした方がいいのか、金銭的にはぎりぎりでも時間的に余裕のある生活をした方がいいのか、どちらがいいでしょうか。

女性50代後半 tori-toryさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答