どれくらい貯めればいいの?

女性20代 まっぴさん 20代/女性 解決済み

老後の必要資金について心配になります。相続については、今住んでいる家をもらう予定なので、現金等の相続予定はありません。退職金は300万円程度、企業拠出年金で退職時には500万ほどになる予定です。他に預金や株式も多少はあるのですが、独身ですので、最終的にどれくらい平均で必要なのかを知りたいです。家は40年以上経っていますので、ある程度のメンテナンスが必要です(そのための積立はしています)。普段は食費2万円、光熱費と通信費で2万円(冬は3万円)、医療費3000円、日用品2000円、美容費3000円、服飾費5000円ほどです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/15

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が一つの目安です。また生涯独身なら老後は独居老人ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいといえます。相続予定のご実家と退職金なども考えて、ひとまず3000万円程度を見据えておきたいところです。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり100万円、月8万円ほど貯金が必要といえます。あとはご実家のメンテナンスなど、他の支出の分だけ上乗せが必要です。まずはざっくり、このような見通しを持っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。ご年齢を考えると、まだ結婚するかもしれません。そして結婚しても基本的に老後資金は変わらないものの、共働きになる代わりに「教育費」が必要になりがちです。教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要であり、平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。一時的に実家を出ることで相応の住居費も必要になるかもしれませんが、代わりに育児次第では介護費用を抑えられるかもしれません。結婚における損得勘定は相手次第ですが、一般的には少なくとも経済面では得になることが多いです。あくまで可能性の一つですが、自分だけで老後に備えるのが厳しい場合は、一つの対策手段として覚えておきましょう。

少し補足させて頂きます。少し準備不足になりそうな場合は、「副業」を始めるのも手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様には十分な効果といえます。また「投資」に、より力を入れるのもおすすめです。リスクはありますが投資なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約45万円、月4万円ほどで30年後に3000万円を準備できる計算になります。ちなみに5%運用は、一般的に個別の株式投資よりリスクが低い投資信託で十分に狙える利益です。いずれにしても、まずはより正確な必要老後資金額を計算するためにも、ライフプランの作成が大切といえます。老後とともに現役中の人生をどのように歩むか、じっくり計画を練っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

具体的な老後の設計

以前老後にかかる金額が2000万円から3000万円ほどかかるとニュースで見たことがあるのですが一般的な家庭でそんなに貯蓄することができるのか気になります。何もかも切り詰めて貯蓄にまわせばそんなに難しいことでは無いかもしれませんが、どうしてもストレスの発散など趣味や娯楽に使ってしまいます。そんな中で3000万円という大金は貯めることが可能なのでしょうか。また、現在子供は居ないんですが子供が産まれたらさらに難しくなると思います。どうすれば老後の資金を計画的に貯めることが出するんでしょうか?また、3000万円という大金用意しなくても老後を過ごすことが可能なんでしょうか?今現在36歳ですが、既に老後の資金が心配でなりません。

男性30代後半 将平0929さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の二十代の老後において

現在20代の世代、もしくはそれよりも若い世代が、老後に生きていけるのかというざっくりしていますが、漠然とした不安があります。これからどんどん少子化がさらに進んでいくことが予想されますが、そうなっていくと社会のバランスが崩れ、今のような老人に優しい制度はどんどん消えていかざるをえなくなるでしょう。個人で、資産を運用したりなどして自分のことを自分でどうにかするのは当たり前のことですが、今の変化の激しい時代においてなかなか資産形成をしていくのも容易ではありません。そのようなことから漠然とした不安は老後に対して持っています。もし投資をしていく上で、20代のうちからまず始めておいた方が良いことやそこに対してのアドバイス等を聞けたらいいなと思います。ただファイナンシャルプランナーがどこまでこれからの未来の事について、その対策において有用なアドバイスができるのかというところも不安ではあります。

女性20代後半 lemony_ririさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のお金に関して

現在50台前半、妻、子供なし。年収約800万。貯金は約1000万。単身赴任で勤務中ですが、60歳で会社が定年となります。その後、雇用延長となった場合、給与が約半分になる予定です。(これまでの諸先輩方をみていると)これまでは漠然としておりましたが、先日とある先輩が、雇用延長をせず、60歳で定年し、地元に戻る選択をされました。理由は2つ。単身赴任をしながら給与が半分なっては経済的に非常に厳しい。地元に戻って仕事を探すならば早い方が良いということでした。これを聞いて私自身、老後のことを考えると、現在の会社できるだけ長くいた方が良いのか、(最長65歳まで雇用延長があります。)、先の先輩ならって60歳まで会社で働く、はたまたできるだけ早く再就職先を探した方が良いのか。かなり漠然とした悩みで恐縮ですが、アドバイスをお願いします。また実際に老後は年間どの程度お金が必要なのでしょうか。いろいろな情報がありすぎて逆に不安になります。

男性50代前半 maeakiさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に貰えるお金で生活できるのか

今現在専業主婦で子供の世話をしています。以前までは仕事をしていましたが、結婚出産を機に、実家から離れ暮らしています。将来的に年金での生活になっていくかと思いますが、今現在支給されている年金の金額から絶対に少なくなるのが、わかっているので将来的にやっていけるのか不安で仕方ありません。積み立てをしていけばいいのかもしれませんが、今現在家庭での余裕はなく、積み立てをしようにもお金がないのでできません。仮に積み立てをしなくても、個人的にどの程度貯金をしておけばいいのか教えていただけたらなと思っています。また、どこの部分を削っていけばお金に余裕が出てくるのか、プランナーさんの話も一緒に聞けたらなと思っています。よろしくお願い致します。

女性30代前半 mikisan0913さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

老後の年金と個人年金

現在、40代男性です。日本国の財政は厳しい状況の一途をたどっておりますが、老後の年金はいくらくらいもらえるのでしょうか。年金制度自体、破綻はしないのでしょうか。私自身は、将来的には年金制度は破綻すると考えております。個人年金制度にも興味がありますが、どのような商品があるのかまでは、わかりません。老後に備えて、個人年金に加入したほうが良いのでしょうか。また個人年金に加入する場合、ひと月当たりどのくらいの掛け金が必要で、将来的に受け取ることができる年金額は、どのくらいを想定して契約を結べばよいのでしょうか。さらに、老後に備えたライフプランに、総合的にアドバイスしてくれるところはあるのでしょうか。ご教示いただければ、幸いです。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答