どれくらい貯めればいいの?

女性20代 まっぴさん 20代/女性 解決済み

老後の必要資金について心配になります。相続については、今住んでいる家をもらう予定なので、現金等の相続予定はありません。退職金は300万円程度、企業拠出年金で退職時には500万ほどになる予定です。他に預金や株式も多少はあるのですが、独身ですので、最終的にどれくらい平均で必要なのかを知りたいです。家は40年以上経っていますので、ある程度のメンテナンスが必要です(そのための積立はしています)。普段は食費2万円、光熱費と通信費で2万円(冬は3万円)、医療費3000円、日用品2000円、美容費3000円、服飾費5000円ほどです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/15

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が一つの目安です。また生涯独身なら老後は独居老人ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいといえます。相続予定のご実家と退職金なども考えて、ひとまず3000万円程度を見据えておきたいところです。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり100万円、月8万円ほど貯金が必要といえます。あとはご実家のメンテナンスなど、他の支出の分だけ上乗せが必要です。まずはざっくり、このような見通しを持っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。ご年齢を考えると、まだ結婚するかもしれません。そして結婚しても基本的に老後資金は変わらないものの、共働きになる代わりに「教育費」が必要になりがちです。教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要であり、平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。一時的に実家を出ることで相応の住居費も必要になるかもしれませんが、代わりに育児次第では介護費用を抑えられるかもしれません。結婚における損得勘定は相手次第ですが、一般的には少なくとも経済面では得になることが多いです。あくまで可能性の一つですが、自分だけで老後に備えるのが厳しい場合は、一つの対策手段として覚えておきましょう。

少し補足させて頂きます。少し準備不足になりそうな場合は、「副業」を始めるのも手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様には十分な効果といえます。また「投資」に、より力を入れるのもおすすめです。リスクはありますが投資なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約45万円、月4万円ほどで30年後に3000万円を準備できる計算になります。ちなみに5%運用は、一般的に個別の株式投資よりリスクが低い投資信託で十分に狙える利益です。いずれにしても、まずはより正確な必要老後資金額を計算するためにも、ライフプランの作成が大切といえます。老後とともに現役中の人生をどのように歩むか、じっくり計画を練っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金ゼロの人たちの老後のお金の問題

私はインターネットで日本人の貯金事情について調べることがたまにあるのですが、そのときに貯金ゼロの世帯の人たちが割といること気付きます。私は30代ですけど、同世代の人たちに関して、思った以上に高い割合となっていて、過去に驚いたことが何度かありました。現在貯金ゼロの人たちが、今後ずっとそのままの状況が続くとは言えないでしょうけど、結果的に老後を迎えるまで貯金ゼロというケースも少なからずあるのではないか?と思います。そうなると、老後を迎えるにあたって、貯金に頼れない状況が存在するわけですが、実際老後の時点で貯金がない人たちはどういう風に生活を送っていくのでしょうか?収入があればなんとかなるのかもしれませんが、年金だけでどうにかなるとは思えません。こういった部分について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金の準備法

現在私が41歳、主人が45歳です。高齢出産のため子どもたち2人がまだ小さく、これから教育資金や生活費が必要になってきます。ですが、長年不妊治療を続けていたため貯金がありません。下の子が成人したときには主人は62歳になります。子どもたちの教育資金については何とか私たちが必死に働いていけば何とかなるのかな?と漠然と思っているのですが、特に学資保険なども加入はしていません。生活費のあまりを少しずつ貯めている状態です。また私が非正規雇用であり、ボーナスもなく雇用が不安定な状態でこれから先ずっと同じ収入を維持できるかも分かりません。この状態で自分達の老後資金まで準備できる自信がまったくありません。収入が多くないため保険加入は今のところ考えてはいないのですが、教育資金と老後資金を同時に準備するにはどうしたら良いでしょうか?

女性40代前半 めるさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

現在70歳ですが100年時代と言われる中で必要額

どのくらいのお金を用意しておけばいいのか。現在健康状態が良くなく、介護施設等を検討しようかと思っています。年金・医療・介護等の社会保障の低下を考えるとかなり不安です。2000万円必要と依然言っていましたが、その額では著しく不安です。子どもに頼ることはできません。家は築40年以上でリホームをするか、どこかに引っ越すか、介護施設を捜すか、自分の将来を考えるとまとまりが付かない段階です。妻は同じ年ですが、必ずしも健康とはいえません。2人の年金を合わせると生活はできていますが、将来の備えはほとんどない状況です。両親が100歳前後まで長生きしたのはいいことなのですが、医療費・介護施設の費用等に退職金は使い果たしました。

男性70代前半 inv_t03さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

2000万円問題は本当でしょうか。

2000万円問題が騒がれるようになってから不安で、イデコを始めました。その他にも積み立て型の保険に加入して、老後のお金にあてようと思ってます。お聞きしたいのですが、私は田舎に住んでいるのですが、それでも2000万円は必要でしょうか。生活費のかかる都市部ならともかく、田舎で2000万円も必要なのちょっと信じられません。実際のところ、どういったモデルケースで2000万円と試算しているのかご教授頂きたいです。今若い時の生活を切り詰め、いろいろ我慢してお金を積み立てているので、あんまり必要以上に積み立てるのもどうかな、と思い質問させて頂いてます。平均年齢まで生きるとして年金がいくらで夫婦でこれぐらい生活費がかかるということを試算して頂けないでしょうか。

男性40代前半 fukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

夫婦2人の老後の費用

老後のお金が気になり不安になります。私、妻、子供2人います、持ち家の戸建て住宅ローンを支払い中です。老後について質問です、以前テレビで政府のとある大臣が老後の費用は2千万円だか3千万円必要と言っていたのを覚えています。確かに夫婦2人でひと月少なく見積もっても20万円は必要です、年間240万円で10年間で2400万円かかります、65歳の定年で20年間としてもその倍で4800万円もかかります。年金が半分あったとしても2400万円は必要という計算で大臣のいう金額もまんざらではないと思うのですが、どうなのでしょうか?定年までにこんな金額を貯めないといけないのでしょうか?以前から言われているように将来「年金なんか貰えない」というのも本当なのでしょうか?もしそうなると2400万円では足らない気がします、そんなことを考えると不安で仕方ありません。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答