どれくらい貯めればいいの?

女性20代 まっぴさん 20代/女性 解決済み

老後の必要資金について心配になります。相続については、今住んでいる家をもらう予定なので、現金等の相続予定はありません。退職金は300万円程度、企業拠出年金で退職時には500万ほどになる予定です。他に預金や株式も多少はあるのですが、独身ですので、最終的にどれくらい平均で必要なのかを知りたいです。家は40年以上経っていますので、ある程度のメンテナンスが必要です(そのための積立はしています)。普段は食費2万円、光熱費と通信費で2万円(冬は3万円)、医療費3000円、日用品2000円、美容費3000円、服飾費5000円ほどです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/06/15

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が一つの目安です。また生涯独身なら老後は独居老人ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいといえます。相続予定のご実家と退職金なども考えて、ひとまず3000万円程度を見据えておきたいところです。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり100万円、月8万円ほど貯金が必要といえます。あとはご実家のメンテナンスなど、他の支出の分だけ上乗せが必要です。まずはざっくり、このような見通しを持っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。ご年齢を考えると、まだ結婚するかもしれません。そして結婚しても基本的に老後資金は変わらないものの、共働きになる代わりに「教育費」が必要になりがちです。教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要であり、平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。一時的に実家を出ることで相応の住居費も必要になるかもしれませんが、代わりに育児次第では介護費用を抑えられるかもしれません。結婚における損得勘定は相手次第ですが、一般的には少なくとも経済面では得になることが多いです。あくまで可能性の一つですが、自分だけで老後に備えるのが厳しい場合は、一つの対策手段として覚えておきましょう。

少し補足させて頂きます。少し準備不足になりそうな場合は、「副業」を始めるのも手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様には十分な効果といえます。また「投資」に、より力を入れるのもおすすめです。リスクはありますが投資なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約45万円、月4万円ほどで30年後に3000万円を準備できる計算になります。ちなみに5%運用は、一般的に個別の株式投資よりリスクが低い投資信託で十分に狙える利益です。いずれにしても、まずはより正確な必要老後資金額を計算するためにも、ライフプランの作成が大切といえます。老後とともに現役中の人生をどのように歩むか、じっくり計画を練っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家にするか、賃貸に住むか

私は、現在36歳で、2歳になる娘を育てています。主人は42歳になり、年収は700万ほどになります。私は現在、子育てのために専業主婦となっていますが、将来的には扶養範囲内で仕事をしたと考えています。私よりも主人の方が年上ということもあり、いずれは今の家に一人暮らしをすることになると思います。今はマイホームを購入し、最寄り駅から徒歩で移動できる距離に家があり、病院やスーパーなども車なしで行けるため、老後もここで過ごすことは可能です。ですが、4LDKの家にひとりで暮らすとなると、家の維持費などが気になります。その支払いをしたり、リフォームをしたりということを考えると、将来は高齢者向け住宅に住むというのも将来的な、計画てして考えていたのですが、おいた方が良いのかなとも思います。このままこの家で過ごすか、老後は土地を売って違うところに移り住むか、どちらが良いでしょうか。

女性30代後半 guild_bump101さん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

老人ホームに入るためにいくら貯金をしておくとよいですか?

老後には、もしかしたら介護が必要になることがあるかもしれません。子供が面倒をみてくれる人もいるのでしょうが、私には現在子供がいないし、今後子供ができたとしても親の老後の面倒をみてくれるとは限りません。そのため、自分の老後のことは自分で面倒を見る必要があると思います。世話をしてくれる人がいない場合、老人ホームなどにお世話になるかもしれませんが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。老人ホームは費用が高いと聞いたことがあります。歳を取ると働ける場所が限られてくるので、早い段階から老後のことを考えて貯金をしておいた方がよいと思います。もしも老人ホームに入るなら、いくらくらい貯金をしておくとよいですか。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の蓄えについて現状の方法でいいか困っています

現在、夫婦2人暮らしで来年には第一子を出産予定です。・年収:夫婦で650万円・ご自身の年齢 20代・お子さん年齢 来年出産予定老後の生活費が心配になり、今年から夫婦二人で老後貯金を始めました。毎月75000円を目標に貯金をしています。しかし、今後子ども出産にあたり、子どもの教育費も貯金を始めたいと思っているので、毎月75000円の貯金がキープできるか不安です。最近では個人年金という言葉もよく耳にしますが、仕組みがよくわからないので個人年金を始めるか躊躇しています。他に何かいい方法があれば教えていただきたいです。ちなみに、今後子どもは2人からほしいと思っております。夫は30代後半で年収は300万程度で共働きをしないと生活は赤字になってしまいます。子どもは1歳まで育児休暇をとってから職場に復帰予定です。私は出産する前は年収450万でした。

女性30代前半 uverwwxxさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後、年金だけで生きていけるかわからない

一番上の子が小学3年の時から学校を嫌と言って、学校に行かなくなってしまったので、子供が大人になっても働けるかどうか、もし子供が働かなかったら、年金だけじゃ子供と自分の食費や水道代、電気代などを払えるかどうか。子供が二人も居るから自分が働いても子供が大人になったら年金と、自分が働いて稼いだお金だけじゃ全然足りないと思うからどうすればいいか。いま住んでる家がアパートだから、家賃を払い続けれるか。自分が年とっておばあちゃんになった時、子供が介護してくれるか、介護施設に入れてくれるか。老後、体が退化して働けなくなったら、どういう仕事に就けるか、どこでも働けないと言われたら、子供は大丈夫だろうか?

女性60代前半 reo104さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活資金がどれくらい必要なのか。

現在、私自身は30歳で会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今のままでは定年した後に暮らしていけるのかとても不安です。国が定める夫婦二人で暮らしていくには2000万円程度の貯金が必要と聞きました。それは本当でしょうか。誰もが簡単には貯金できるような額ではないと思うのですが。また、子供も二人目を欲しいと考えているのですが、そうなるとある程度余裕がある生活をするには世帯年収でどれくらいが必要になってくるのでしょうか。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答