子供3人私立学校、このまま続けられる?

男性40代 SJLancerさん 40代/男性 解決済み

会社員シングルインカム年収900万で、子供3名私立中学校・小学校に入学してます。
妻は主婦ですが、体も弱いので外で働くことは考えていません。

夫40歳、妻39歳。子供は13歳、10歳、8歳。

ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給されます。
都内賃貸マンション15万に居住してます。
学費は子供一人年間100万円程度。

日々の生活も赤字続き。なんとかボーナスから補填している状況ですが、遊びに行ったり、旅行に行ったりするお金もなく、全く貯蓄もできない状況でストレスが溜まっています。子供が大学に行くまでなんとか赤字0で続けられた場合、老後資金はそのあとからためても十分貯められるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

詳細が分かりませんので、想定でお話を致します。
年収900万円の内、ボーナスが4か月分(ボーナスの手取りは180万円と想定)支給されると考えると、手取り月額(収入の8割と想定)は、およそ45万円となります。
※900万円÷16か月=56.25万円 / 56.25万円×80%=45万円

単純に考えれば、ボーナスを除いた手取り年収は540万円ですね。
その内、年間100万円の教育費を差し引くと440万円となりますので、
月額36万円が生活費に使えるお金と考えることができます。
※440万円÷12か月=36.66万円

ここから家賃を差し引くと、残りは21万円。
お子さんの教育費を準備できるまで、この21万円の中で、生活費のやりくりを行うことができるように考えてみませんか?

お子さんを私立中学校、小学校に通わせているということは、
おそらく、大学進学まで考えていらっしゃると想像します。
東京都にお住まいなので、自宅からの通学になると思いますので、
大学の学費だけでも、3人分でおよそ1500万円。
上記の21万円の中で、生活費のやりくりを行い、
ボーナスおよび年間100万円程度支給されるものを5年間貯めていくと、
第一子が大学入学するころまでに1400万円の教育費を準備することができます。

その後、残りの100万円の積立を完了させた後から、次は老後資金の積立にシフトしていきましょう。少し、ペースを落として「ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給」されるものだけを積み立てていったとしても、夫60歳時点でおよそ1500万円の老後資金の積立ができます。なお、教育費積立と同じペースで積立を行えば、4200万円となりますが、ここまでハイペースで貯める必要性は低いかもしれません。

まずは、21万円の使い道を、例えば、食費8万円、日用品費1万円、交際費(もしくはお小遣い)夫婦各5万円、水光熱費2万円、その他5万円といったように、予算建てしてみることから始めてみましょう。あまり細かく項目分けをするのではなく、ある程度緩く考えておくのが長続きのコツです。その上で、お買い物の際のレシートを集めておき、月末や給料日前日など、ご都合の良いタイミングで集計をし、予算と照らし合わせてみましょう。その際、クレジットカードの利用明細や通帳のチェックも忘れずに!ただ、漠然と赤字に悩むのではなく、課題の見える化を図り、具体的に家計をとらえることが大切なように思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦でも始められる資産運用の方法

私は、今現在子どもが小さいために仕事ができずに専業主婦をしています。主人のお給料は700万ほどの年収があるために、カツカツの生活と言うわけではありません。ですが、子どもとの外出では子どもが欲しがるものを買ったり、子どもの親との付き合いもあり、出掛けたときには食事をしたり何か買ったりすることもあります。自分の収入はないのに、出費ばかりが増えていくことにモヤモヤしています。そこで、今は、少額からでも簡単に始められる資産運用の方法もあると考えて、自分でも何かできることは無いかと思っています。大きな金額を稼ぎたいというのではなく、無理無く、損なく、安定して貯蓄が増える方法で資産運用をしたいと思っています。このように、確実に資産を増やしていける方法と言うのはあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

今後の生活が不安です。現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。夫の収入は手取りで月26万程度家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。どのようにすれば貯金ができますでしょうか。夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

女性30代前半 れをるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供を育てどんな仕事をしてどうやって稼ぐか

子育て家事をしていて子供のお迎えなどを考えるとそこまで長い時間も働けないし、なかなか子供を見てもらう協力者などもいて無いので、本当に毎月ギリギリの中生活していて、贅沢はするつもりが無くても、貯金などできることがなく、本当に将来のことが心配になってきてしまう!自分の老後や子供の将来、孫を持った時など自由に支えるお金などを今のうちから貯めておかないとすごく心配になってしてしまうのが本音です!毎月少なくても貯蓄するのが理想と思いながらもなかなかそれすらもできず、稼いだらそのまま消えて行くのも現実です!自分が選んだ人生ですが、お金の事で悩みが尽きません。

女性30代後半 由花さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

低金利が続く中での資産の増やし方

ここ数年、手取りの給与がほとんど上がらず、かつ低金利・マイナス金利が続く中、資産をどのように増やしていけばよいのかわかりません。社会人になって以降、定期預金は続けていますが、これからもこのような状況が続くと思うと、漫然と貯金をし続けるだけでは不安です。また、昨今のコロナ禍の影響で、給与が下がる可能性すらあり、早急になにか対応しなければいけないという焦り・不安も非常に強くなってきました。投資にも興味はありますがフルタイムの仕事をしているため、トレーダーのように投資につぎ込める時間的な余裕がほとんどなく、どのように長期的に資産形成していけばよいのか悩んでします。今後の社会・経済情勢の展望も含めて適切なアドバイスをいただきたいと思います。

女性30代後半 fujimasa56さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

預金の最適な投資方法

共働き時代に貯めたタンス預金が数千万ありますが、半分以上銀行の普通預金で眠っています。今のところ子育て中でなのでこのお金で資産運用して配当などの不労所得を増やしたいと思っていますが、どうやったらうまく運用できるのかわかりません。一気に投資商品に入れるのも怖いし、ちょこちょこ買っていくのはせっかく預金あるのにもったいない気もするし、なんで独身時代から積み立て投資してこなかったんだろうと今更思ってます。

女性40代前半 貌さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答