大学卒業後の貯金の仕方・お金の増やし方を知りたい

女性20代 sixtoneさん 20代/女性 解決済み

貯金をする・増やす方法を教えて貰いたいです。

今年大学を卒業し、アルバイトとフリーランスで生計を立てていこうと考えています。
しかし、経験が浅いうちはまだ収入が少なく、奨学金などの返済もあるため、貯金をする余裕がありません。
貯金にも様々な方法があると思いますが、知識があまりないので、効率的な負担の少ない方法でできる貯金方法があるのかどうか、詳しく聞きたいです。

また、これから少し収入が増えた時に、仕事以外でお金を増やすために、投資やFXに興味を持っています。ですが、知識がほとんのないため、不安があります。初心者なので、詐欺に合わないかという心配もあります。
安全な方法でどのようにお金を増やすことができるのか、専門家の方に相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/17

ご質問の件について、質問者様の場合における効率的な負担の少ない方法でできる貯金方法は「正社員として企業へ勤めること」だと感じています。

大学を卒業しますと、近い将来、奨学金の返還をしていかなければならず、アルバイトとフリーランスで生計を立てながら長い期間に渡って奨学金を返還することはかなり大きな負担になることが十分予測できます。

つまり、質問者様が懸念されておりますように、貯金をする余裕が得られない期間が長い期間に渡って続くことを意味し、まともに投資をする余裕を得ることは難しいと感じています。(投資は、そもそも余裕のあるお金の範囲で行うべきもの)

また、投資資金に余裕を持って行うことが投資で成功をするために必要な1つの重要なポイントになるため、アルバイトやフリーランスで生計を立てながらですと、時間効率および投資効率が悪くなるのではないかとも感じています。

なお、こちらは回答者個人の主観であり、下世話な話なのですが、大学を卒業して企業へ就職せず、アルバイトやフリーランスを継続しながら生活してきたとします。

仮に、これまでの生活のしかたでは難があり、どこかの企業へ就職しようと試みた時、履歴書や職務経歴書などで質問者様のこれまでを知った時、採用する側はどのように感じるのか考えていただくべきだと思います。

はっきりと申し上げて、中途でどこかの企業へ就職できる可能性が低くなると思われ、質問者様にとっては、大きなマイナスからのスタートになるのではないかと思っています。(なぜ、大学を卒業して就職をしなかったのか?は面接でまずもって聞かれると思いますし、場合によっては、書類選考で落とされる可能性も高いと感じます)

大学を卒業してから得られる初任給は、高卒や短大卒・専門学校卒に比べて高いわけでありますから、この有利な取り扱いを受けられるメリットを活かさないのは大きな機会損失であるとすら思います。

質問者様が興味を持っている投資やFXを行うためには、お金に余裕を持っていることが極めて重要であり、少なくとも貯金できている状態であることが求められます。

最後に、今回の回答は、質問者様にとって本意な回答ではなかったと思っておりますが、先々のことを考えますと、貯金できない懸念以前に、現在の考えが、これからのことを考慮した時、極めて大きなリスクになっていると思われます。

そのため、本当に今の考え方で人生を送っていっても良いのか、改めて自問自答されてみることを強くおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

適切な運用ポートフォリオの構築について

私が現在保有している金融資産の多くが,銀行に預金している現金です。将来的な貯蓄を考えると,株式や国債,金・プラチナ,不動産,FX等の投資対象に一定額投資して,少しでも将来の生活費となる貯蓄を増やす努力をしていく必要があるのではないかと考えています。投資をする以上多少の損失の可能性は覚悟していますが,一方で,将来のためにこれまで貯金を積み重ねてきたこともあり,あまり過度なリスクは取りたくないと思っています。現在の貯蓄額は,800万円を少し超えるくらいの額です。この場合,どのような投資対象にどの程度投資し,それぞれの投資対象をどのような割合で保有するのが望ましいでしょうか?一般的な話だけでなく,各投資対象のメリットとデメリット,投資に関する最近のトレンド等の話もお聞かせいただけると助かります。

男性30代後半 にくきゅうさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

格安SIMの携帯に変えたいが、デメリットが知りたい

現在、大手キャリアの携帯を契約しています。自宅は無料のWi-Fiが使えますのでデータ通信も5GBと容量の少ない契約にしているのですが、それでも毎月1万2千~5千円ほどの料金がかかります。もうすぐ2年契約の縛りの期限が来ますので他のキャリアを検討していまして、ネットのCMなどで気になっている格安SIMの会社に乗り換えようかと検討しています。ただ、周囲に格安SIMの携帯やキャリアを実際に使っている人がおらず、実体験を聞くことができません。乗り換えれば、今の料金が3分の1ぐらいには押さえられそうなんですが、安いことでのデメリットがやはり気になります。電波が繋がりにくいのかもと思い調べてみたところ、大手キャリアの回線を使うとのこと。今のところ悪いところが見当たらないのですが、災害のときに全くつながらない、または大手キャリアのようなサービスが受けられないという心配もあります。メリットは広告などで目にしていますので、格安SIMのデメリットを教えていただければと思います。

女性40代前半 あんこさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

親からの相続の手続きを詳しく教えてください。

親から相続する際に、どんな手続きが必要で、どんな支払いが発生するのかを知りたいです。親が離婚しており、三人兄妹の真ん中です。父が資産として持ち家(ローンあり)と預金?を持っているはずですが、まだ何かある可能性もあります。父本人の希望では、亡くなった際に、相続の管理を私に任せたいそうです。しかし、私からすれば、相続する際に何から始めれば良いのか、何をすればスムーズにことが運ぶのかがさっぱり分からない状況です。また、父が亡くなった際は相続の前に葬儀の関係もあります。葬儀についてもほとんど知らない状況なので、そこら辺のお金も含めて相談してみたいです。

女性20代前半 KUREAさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の貯蓄

将来に向けての貯蓄方法についてお話を伺いたいです。私は今30代なのですが、将来的に年金(私も場合国民年金のみ)を受給できたとしても、今の日本の財政状況等を見ていると、年金だけで暮らしていくには難しいように感じます。そのため資産・貯蓄等を持っていたいと思っていますが、貯蓄もなかなか思うように貯められずにいます。私自身の知識不足もあり、投資・資産運用等に対してもリスクが高いと感じてしまい、手を出せずにいます。しかし、銀行の定期預金に預けていてもこのご時世、利率が低すぎてただ預けているだけという感覚です。どうしたら貯蓄を増やすことができるのでしょうか。やはり、投資・資産運用をしなければ増やせないものなのでしょうか。

女性30代前半 ゆかりんごさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

安定した資産運用の方法と相続対策。

安定した資産運用の方法。どう言った投資方法があるか、その具体的な手順について教えていただきたいです。またそれぞれの投資方法のメリットやデメリットについて忌憚のない説明を受けたいです。不動産投資などの勧誘がよくありますがそれらは信用できるのかなどの少し際どい内容についても聞きたいと思います。また財産の相続などで準備必要なことにはどんなことがあるか、事前に調べておくこと、いざその時にやるべきこと、それからそのことについて親に対し相談をする場合、相手に不快感を与えない良い方法などがあればそれも教えていただきたいと考えます。

男性40代前半 masakitazd6さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答