こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。そもそもとして、確かに年収が下がったならそれに合わせて節約生活をするのが当然です。…ただし、人として普通程度に暮らすことを考えれば、節約には限度があるのもまた当然といえます。年収が半分以下になったのであれば、そもそも普通程度に暮らすことさえできない収入である可能性が高く、その場合は節約ではなく「収入を上げること」を考えるべきです。ギリギリまで節約したなら、そこからさらに1万円節約するより、1万円稼ぐほうがよっぽど簡単といえます。まずは節約より半分以下になった年収を再転職などで上げることを考えましょう。
少し別角度で、お伝えします。もしあなた様が未婚なら、近い将来「結婚資金」が必要です。最近ではその手前で「婚活資金」が必要になることもあります。その後は「教育費や住居資金」も発生しがちです。結婚の有無を問わず、最後には「老後資金」も必要ですし、場合によっては「介護費用」も必要かもしれません。このような先々で必要になるお金はどれも大金なので、それまでに十分な貯金をしておかないと対処しきれず、ひいては「貯金は必要なもの」といえます。このため、年収を上げても使ってしまえば貯まりませんから、改めて節約を強く意識することも大切です。未来を見据えて貯金の必要性を強く理解し、節約にも励んでいきましょう。
少し補足させて頂きます。ひとまずの年収を補う手段として、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの安心には繋がるかと思います。また相応に余裕がでてきたら、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後には実際に必要とされる老後資金4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、まずは相応に年収を上げることが出発点です。ライフプランをしっかり考えて未来で必要なお金を計算し、必要なだけ稼げるよう手段を考えて実行していきましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯金を増やすにはどうすればいいの?
30代夫婦、子供1人の3人家族です。住宅ローンあり、車2台持ち(夫婦とも通勤で利用)です。老後の資金、子育て、家の維持管理費用など、これからどんどんお金がかかっていきますが、貯金がなかなか増えません。収入も毎年わずかにしか増えず、節約しているつもりでもかかるものはかかってしまいます。子供にかかるお金も増える一方です。少し貯金が増えたと思っていても、すぐに大きなお金が必要になってしまったり、増やすことに苦労しています。節約も必要ですが、貯金に回せる限られたお金を効率よく増やしていくには資産運用はどのようにすれば良いのでしょか?NISAやIDECOを活用したいと思っていますが、振り分けて資産運用をした方が良いのか、それとも全てを同じところで運用した方が良いのか教えてほしいです。


老後において単身の場合での老後の資金について
今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?


節約の仕方を知りたいです
転勤族なので、家賃はかからないのですが、帰省の交通費が往復で4万かかります。夫婦だと8万かかってしまいます。光熱水費の節約はしていますが、外食は節約ができていません。車が必要な地域なので、車の維持費やガソリン代などがかかります。スマホはキャリアから格安シムに買えました。そんなにお金は使っていないように感じますが、コンビニやドラッグストアでちょこちょこ買ってしまい、いつのまにかお金が減っています。今は、旦那のボーナスしか貯金ができていません。どこを節約したら良いのか悩んでいます。


住宅ローンをかかえつつ3人の子どもたちの養育費と教育費を払っていけるか不安
現在結婚しており、住宅を購入したばかりです。数年以内に子供が欲しいと思っており、できればがんばって3人ぐらいは生みたいと考えていますが、住宅ローンをかかえつつ、3人の子どもたちの養育費と教育費をはらっていけるのか、今の収入で問題がないのか思い悩んでいます。


老後の生活資金について悩んでいます
老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

