幼児が2人おりますが貯蓄の目安について教えて欲しい

幼児が2人おります。保育料・学費がこれから年々かかっていくと思いますが、いつどのくらいかかるのかはっきりしたことがわからないので、貯蓄の目標も立てにくい状況です。また、現在の収入が少ないためそもそも貯蓄に回せる資金が少ないことも悩みです。
幼児が2人おります。保育料・学費がこれから年々かかっていくと思いますが、いつどのくらいかかるのかはっきりしたことがわからないので、貯蓄の目標も立てにくい状況です。また、現在の収入が少ないためそもそも貯蓄に回せる資金が少ないことも悩みです。
1 名の専門家が回答しています
sayo様、ご質問ありがとうございます
小さなお子様がおられ、今後、必要なお金に対して不安を抱かれておられますが、これから必ず来るものですので、早急に考えていく必要があります。
その上で、日本の方で多いのが投資に対する誤解です。
投資して短期間の内でも元本を割り込むのが嫌と思われる方も多いのですが、投資は増えたり減ったりしながら増えていくもので、投資を始めて短い期間では投資元本を割り込んでしまいますが、運用期間が長くなればマイナスになる可能性は非常に低くなります。
今、貯蓄を回すお金が少ないのであれば、なおさら、運用によって少しでも効率的にお金を増やしていく必要があります。
お金の価値に対しての誤解が多い日本では、実質的にお金に困っているご家庭も多くなっています。
また貯蓄は生活していく上で余ったお金を貯蓄に回すのではなく、まずは貯蓄をしたうえで、余ったお金で生活していくという方法にしていきましょう。
親が所有している土地があり、その土地に現在私たち夫婦の家があるような状態なのですが、親が亡くなった後はその土地を私たち夫婦で不動産投資に利用したり、所有したいと思っています。ですが兄弟もいるので、親の死後何か手続きがいるのかどうかを知りたいです。親が所有している土地にそのまま私たち夫婦の家が建っているので土地の名義変更を私たち夫婦のどちらかにする手続きの他、相続などの手続きもいるのでしょうか。また、相続という形になった時は相続税などもかかってくるのかどうかということが知りたいです。80坪くらいの土地ですが、私たち夫婦のものにするのにどれくらいの費用が必要なのでしょうか。また、家は私たち、土地は兄弟が相続ということもできるのでしょうか。
不動産投資というと、不動産を購入してそれを人に貸して賃料を得るくらいの知識しかありません。しかし、不動産それ自体は常に需要があるはずですから、上手くいけば安定的に収入を得られるのではないか?という期待もあり、そういう部分でちょっと興味を持っています。ただ、実際に不動産投資をする際には1つ気になっていることがあって、それが不動産を管理する手間です。その手間が結構かかってしまうのであれば、面倒臭そうというイメージがわいてしまうのです。実際、投資用物件の管理に関してはどういう手間が必要なのか?どれくらい大変なのか?また、それを他人に委託した場合にはどれくらいの費用がかかるのか?について気になっているので、詳しく教えてほしいと思います。
将来的な資産形成のためにアパート経営をしたいと思っています。ちょうど自宅のすぐ隣の土地が余っているので、そこを活用してアパート賃貸をしたいのです。ですが、友人は初心者だとアパート経営は難しいからやめた方が良いというのです。アパート経営なら駐車場経営にしたほうがリスクが少ないのでお勧めということでした。実際に、アパート経営というのはそんなに大変なものなのでしょうか。普通に空き地にアパートをたてて賃貸に出すだけなのでシンプルに儲けを出すことができると思うのですが間違っていますか。駐車場経営のほうが、あまり借りてがいると思えないのです。こうしたアパート経営はあまり軽く考えない方が良いのでしょうか。メリットとデメリットについて良いアドバイスをお待ちしています。
貯金は結構あってもただの貯金額。実際何らかの形で運用した方が増やせるのか。運用する場合、リスクが大きそうで不安です。ですが、リスクが少なく、運用できるものがあれば運用した方がお金が増やせるのではないかと考えます。不動産投資に興味ありますが、実際リスクはどの程度なのか知りたいです。
現在、手取りが20万円程度ですが、社宅のため家賃がかかっておらず、3~5万円をNISA、ideco、米国株高配当ETFに投資しています。収入が少ないため、大きな投資に自己資金で投資することが難しく、融資を受けて不動産投資をしてもよいのではないかと検討しております。実際の体験談を聞くと、借金が増えたとか自己資金がかなりかかったとの話を聞きます。FPの視点から不動産投資の上手な扱い方、考え方、スタンスがあればご教示願います。