親名義の土地を今後自由に使えるか知りたい

女性40代 autosaidaさん 40代/女性 解決済み

親が所有している土地があり、その土地に現在私たち夫婦の家があるような状態なのですが、親が亡くなった後はその土地を私たち夫婦で不動産投資に利用したり、所有したいと思っています。ですが兄弟もいるので、親の死後何か手続きがいるのかどうかを知りたいです。親が所有している土地にそのまま私たち夫婦の家が建っているので土地の名義変更を私たち夫婦のどちらかにする手続きの他、相続などの手続きもいるのでしょうか。また、相続という形になった時は相続税などもかかってくるのかどうかということが知りたいです。80坪くらいの土地ですが、私たち夫婦のものにするのにどれくらいの費用が必要なのでしょうか。また、家は私たち、土地は兄弟が相続ということもできるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

現在居住している建物のある土地は、使用貸借(地代なしで借地借家法の適用を受けていない)と想定してご案内します。所有者たる親が亡くなった場合、相続が開始され、借りている土地も相続財産に含まれます。なので、ご自身が所有する場合は、兄弟を含めた相続人全員の遺産分割協議が必要になり、土地を取得するためには全員の合意が必要になります。土地の名義変更には、遺産分割協議が整った状態で、相続登記を行うことになります。相続税については、その土地を含めた全体の相続財産と相続人の人数、土地の路線価(または倍率方式)などの相続税評価額の情報が必要なので回答することができません。また、使用貸借の場合、地代等が掛かっていないので、自用地価額で評価することになります。なお、土地の名義をご自身ではなく、兄弟にすることは可能です。また、親子間のように兄弟間でも使用賃貸にすることも可能ですが、できれば、賃貸借の形にして、地代等を支払った方がもめごとを減らす意味でも良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨と株式投資の違いは?

今の時代老後に、2000万円必要だと、言われるようになり、このまま会社員として働き続けていても2000万円貯めることは不可能ではないかなと思い始めました。サラリーマンの生涯年収が数億円と言われてるので、その収入の中で節約して2000万円貯めるのは難しいです。そのため、投資をしてみようと思いました。今、ビットコインが流行ってきて、仮想通貨ブームが到来しております。仮想通貨と株式投資の違いは大まかに違うところはあるのでしょうか?仮想通貨についてはどのようなリスクがあるのでしょうか?教えていただきたいです。

男性20代後半 beatさん 20代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資をする上で銀行から融資を受けられるか悩んでます

不動産投資に近年興味があります。賃貸アパートを経営してみたいと思っていますが、不動産投資はリスクもかなりあると思っています。ですが興味があって、銀行から融資を受けることができれば不動産投資をしてみたいと思っています。しかし今現在は個人事業主として働いていますので、銀行から融資を受けることができるのか不安です。会社員の方が銀行から融資を受けやすいということをインターネットで不動産投資に関して調べていたら分かりました。それと、個人事業主は会社員とは違って融資を受けにくいということも知りました。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、個人事業主でも銀行から融資を受けることは実際のところ難しいのでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

資産運用のリスク分散について

20代会社員、男性です。現在、貯蓄の7割程度は証券会社で資産運用を行っており、米国株式・米国ETF・積立NISAでインデックス投資・一部REITへの分散投資を行っています。最近は専らETFの追加購入程度しか行っていませんが、米国依存性の高い資産運用で今後も問題ないかという不安はあります。今後は一部資金を不動産投資に回すべきかとも考えていますが、現在のローン支払いに加えてリスクある不動産を加えてまで分散して資産運用すべきか、迷っています。今は金利が安いので住宅ローンの繰り上げ返済なども考えておらず、最大限資産運用には回したいと考えています。不動産投資・インデックス投資・保険(積立)・貯蓄が最もバランスが良いと考えているものの、このコロナ禍でリモート中心になっていく今の世情では不動産の需要が読みにくく、手を出しにくいです。しばらくは様子見するべきでしょうか。もしくは、20代のうちに着手したほうが今後の安定収入につながるでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。

男性30代前半 スライムベスさん 30代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

不動産投資や賃貸経営について

私の実家はアパートを4軒も所有しており、その他にも実家と畑があります。私達家族は実家の敷地内に別棟で新築して暮らしています。現在、私は会社員で妻はパート勤務です。二人だけなら家のローン返済も何とかなりますが、子供二人も居ると何かとお金がかかり大変なのが実状です。私達夫婦だけの収入では先細りで、まだまだ子供達にもお金がかかるので、定年も間近なこともあり最近は本気で副業を考えています。その中で実家の所有している不動産を跡継ぎとして相続することになると思っていますが、相続する前や後で、その不動産を活用出来ることは何かないのか考えています。もしも、何かと不動産投資に関する情報や学習出来るものがあれば、是非とも受講してみたいと思っています。

男性50代後半 simaさん 50代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資用に購入したワンルームマンションをどう手放すか

数年前に都心のワンルームマンションを年金目的に購入した。契約時はローンが支払い終えればマンションは自分のものになり、年金対策となるとのことで熟慮せず購入したが収支が問題になり損切りのため手放すことを考えている。事前に説明されたプランでは、月々の収支は数千年のマイナスだった。しかし、1年ほど経過して収支を見直してみると税金などでマイナス分が増え、年間で数十万程度のマイナスの状態が続いている。ローンは35年あるので、このままマイナスが増えると考えると精神衛生上良くない。そもそも、投資目的で購入して月々に損出がでているようではまともな投資とはいえない。とりあえず、今は早めに気づけたことに感謝して出口戦略を考えている。

男性30代前半 SSDEさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 小島 孝治 2名が回答