親名義の土地を今後自由に使えるか知りたい

女性40代 autosaidaさん 40代/女性 解決済み

親が所有している土地があり、その土地に現在私たち夫婦の家があるような状態なのですが、親が亡くなった後はその土地を私たち夫婦で不動産投資に利用したり、所有したいと思っています。ですが兄弟もいるので、親の死後何か手続きがいるのかどうかを知りたいです。親が所有している土地にそのまま私たち夫婦の家が建っているので土地の名義変更を私たち夫婦のどちらかにする手続きの他、相続などの手続きもいるのでしょうか。また、相続という形になった時は相続税などもかかってくるのかどうかということが知りたいです。80坪くらいの土地ですが、私たち夫婦のものにするのにどれくらいの費用が必要なのでしょうか。また、家は私たち、土地は兄弟が相続ということもできるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

現在居住している建物のある土地は、使用貸借(地代なしで借地借家法の適用を受けていない)と想定してご案内します。所有者たる親が亡くなった場合、相続が開始され、借りている土地も相続財産に含まれます。なので、ご自身が所有する場合は、兄弟を含めた相続人全員の遺産分割協議が必要になり、土地を取得するためには全員の合意が必要になります。土地の名義変更には、遺産分割協議が整った状態で、相続登記を行うことになります。相続税については、その土地を含めた全体の相続財産と相続人の人数、土地の路線価(または倍率方式)などの相続税評価額の情報が必要なので回答することができません。また、使用貸借の場合、地代等が掛かっていないので、自用地価額で評価することになります。なお、土地の名義をご自身ではなく、兄弟にすることは可能です。また、親子間のように兄弟間でも使用賃貸にすることも可能ですが、できれば、賃貸借の形にして、地代等を支払った方がもめごとを減らす意味でも良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ワンル-ムマンション投資は続けるべきか

「お金の貯め方・資産運用」について、FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたいのは、不動産投資の今後の展開についてです。43歳の自営業の主婦です。10年前に知人の勧めで、ワンル-ムマンションを購入しました。いわゆるワンル-ムマンシュン投資ということになります。地の利が良いので、賃借人が長期に不在になるということはなかったので、賃料が入ってこなくて、ロ-ンの返済計画が大きく狂うということはなかったのですが、将来のことを考えると不安になります。どちらのマンションもすでに築20年以上物件となり、今後の値段情緒は望めません。どちらの物件も後5年ほどで、借金の完済が見込まれるので、慌てて売却することもないかとも考えています。個人での年金だと考えてもいますし、少し売却か維持かで振れています。

女性40代前半 youkosan2さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不動産への投資は有益ですか?

現在パートナーがマンションを3部屋所有しているのですが、不動産への投資は有益なのでしょうか?パートナーは28歳、教員をしています。先輩からの紹介でマンションをローンで購入し、マンションの家賃収入からローンの返済分を引いた収入が月6万円程だそうです。所有しているマンションは社宅として借りられているそうで、空室になることはほぼ無いと言う話なのですが、そんなに上手く行くものなのでしょうか?今現在収入はプラスになっているとのことですが、この先マンションの劣化や、リノベーションなどをする場合、修繕費用など、家賃収入分より多くかかったりするのではないかと少し心配です。ノーリスクの投資などは無いのでしょうが、出来るだけリスクは低くしたいので、良い方法を教えて頂きたいです。

女性30代後半 izuu0108さん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

アパート経営をしていますが兄弟共同名義で今後相続でもめない方法が知りたいです。

都内にアパートを所有していますが、建物と土地が父の弟と共同名義です。なので収入、税金など全て半々と決めています。アパートも築30年、入居数は10世帯で入居者はほぼ入っています。今後建て替える予定などなく、いつ売るのが良いのか悩んでいます。父の弟とはあまり仲が良くなくお金にうるさいので、そう言った相談もなかなかできません。なので手放す手段として、父達が生きているうちに住居者の皆さんに退去してもらい売り渡すのか、住居者はそのままで居抜きみたいな形で他の業者に引き継いでもらうのか、それとも父と兄弟のどちらかが亡くなってから相続すべきなのか悩みます。父と弟家族にはそれぞれ妻と成人し独立した子供がいます。父達どちらかが亡くなってからの相続争いみたいなものは嫌なので、どのような形が税金が掛からずにお得なのか教えて頂きたいです。

女性50代前半 MOCOさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資はあり?なし?

今現在資産運用で不動産投資を考えています。色々調べて居ると不動産投資はリスクが高いや、自己資金が多くいるし赤字になったら手出ししなければならないので元本割れするリスクもあるとなかなか消極的な意見が多く見られます。そうい居た中で聞きたいのが調べる中で気になったみんなで大家さんという投資です。多くの投資家から資金を集めて不動産投資をして2か月に一度配当金をだすいった事業があると聞きました。調べると元本割れはせず配当金も順当に配られて解約すると元本が返ってくると書いてありました。書いてあることが魅力的なことが多すぎてデメリットがないのか、リスクはどの程度あるのかなど分からないことも多くあります。その中で他の新築マンション投資などよりも確実性と安全性は高いのかと思ったのですが自分ではなかなか結論にまで至りません。ですのでファイナンシャルプランナーの方の視点から不動産投資に対する意見とこのみんなで大家さんという事業の意見を聞かせていただきたいです。

男性20代後半 uzudarv1さん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資のはじめ方

はじめまして、30代前半の会社員です。年収は手取り500万円ほどです。未婚であり、子供もおりません。現在は積み立てNISAを利用した投資信託、国内株式投資での資産運用を実践しています。更なる資産形成を目指して不動産投資にも興味を持っています。しかし、不動産投資について調べても、失敗事例が多く、実用的な手法がわかっていません。扱う商品が大きいからこそ、初期投資の大きさや、流動性の低さも気になっています。他の資産運用も行っているため、使える金額もあまり大きくありません。現在会社勤めをしているため、数年後に定期収入を得られるようになればいいと考えています。初心者にも適した不動産投資の手法などがありましたら、ご教示いただきたく存じます。

男性30代後半 Harold_01さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答