ファイナンシャルプランナーにお金の悩みを相談したいがどのように相談すればいいか分からない

女性30代 YOLO61さん 30代/女性 解決済み

私がファイナンシャルプランナーに質問したいお金の悩みは1番が、お金が全然貯まらないことです。節約生活をしても何かしらでお金がなくなってしまうことが多数あります。さらに、子供が成長するに連れてお金の減りも早くなっていくのが事実です。子供には少しでも投資したいと考えますが、学費、習い事、塾の費用など色々考えると、頭が痛くなってしまうくらい悩んでしまいます。さらに、生活費も意外とかかってしまうのでこの先どうしたら良いのか少し考えてしまいます。ファイナンシャルプランナーの方に相談したいですが、どうやって相談するのかもわかりにくいので相談できない状態です。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/16

ご質問の件について、はじめに、質問者様は、「ファイナンシャルプランナーにお金の悩みを相談したいがどのように相談すればいいか分からない」という悩みがあることを確認致しました。

結論から申し上げて、この質問のままFPへご相談することで足り、決して難しく考える必要はございません。

ちなみに、質問者様がご相談前にあらかじめ行っていただくこととしましては、ご相談したいFPを探し、家計状況が確認できる書類(家計簿など)や収入がわかる書類(源泉徴収票・確定申告書・給与明細書など)を少なくとも準備しておかれることが望ましいと言えます。

実際に、質問者様からご相談を受けるFPとしては、準備いただいた必要書類の確認をはじめ、家族構成などの基本情報をヒアリングした上で、質問者様のファイナンシャルゴールを明確にします。

ファイナンシャルゴールとは、簡単に申し上げて、質問者様が将来的にどのようになるのが理想なのかといったイメージで考えていただくことで問題ございません。

上記内容がすべて整いますと、後は、各種情報を精査・考慮した上で、望ましい対策方法やアドバイスをお伝えするのが基本的な流れとなります。

なお、FPへ相談する際、質問者様の相談に対応できるFP、対応できないFPがいるほか、有料相談のFP・無料相談のFPがいることもあらかじめ知っておく必要があります。

少なくとも、無料相談のFPは、保険や金融商品など、何かしらの商品を販売している販売系FPであることはまずもって確かですので、この点にも注意していただき、ご自身の悩みをしっかりと解決できるFPを探してご相談されてみることが極めて大切だと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計のやりくり

給与の中で家計をやりくりする上で、家賃、食費、生活必需品、光熱費、雑費の割合を一人当たりどの程度が妥当なのかを教えてください。また、今子供は小学生1年生ですが、成長するにあたり、その割合はどれぐらいずつ増えていくのかが知りたいです。あと、支出はクレジットカードがメインです。理由はポイントを少しでも稼ぎ、生活費に当てるためです。今の給与ではかなり厳しく、お小遣いもスズメの涙程はありますが、お小遣いも節約しながら生活しております。子供には不自由なく、生活を送りたいのが希望です。年収はコロナの影響で少しずつ、減っております。嫁も仕事すれば改善出来る話ではありますが、あまり負担はかけたくないと思っております。家計のやりくりは嫁にお願いをしている立場ですので、余り偉そうな事は言えないのが現実です。その辺を考慮したうえでアドバイスを頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

男性40代前半 EVAさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからの時代のお金の貯め方

最近は、フリーランスの人が増えてきました。フリーランスという仕事は、正直、安定は難しいのです。特に、今の時代、コロナなどの問題もあり、フリーランスでも仕事の数は減っています。しかし、大変やりがいは感じています。しかし、これから先の人生を考えると、仕事内容や働き方は理想でも、将来のお金という点で不安が大きいです。フリーランスの人でも、安心して老後のお金が貯蓄できる方法などが知りたいです。自分のお給料だけで老後の資産を貯蓄するのではなく、これから色々なことを運用していき、お給料以外でお金を得て、貯める方法などがあれば知りたいです。出来れば、その方法でも、ハイリスクではなく、ローリスクで貯蓄できる方法っていうのはこのご時世でもあるのでしょうか。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少ないですが、資産運用していいのか

私は月手取りで12万もらっています。そこから会社の積立口座に2万天引きされて、実質使えるお金は10万弱です。今後結婚もしたいし子供も欲しいので、お金を貯めたいと切実に考えており、積立NISAやビットコインなどの投資をするべきかどうか迷っています。ですが、毎月投資できる額も少ない、投資は売り時がわからないという不安があるため、一歩踏み出せずにいます。どうしたらよいかアドバイス頂けますでしょうか。

女性20代後半 z5.さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

「お金の悩み」に無頓着

保険の事、これから子供が大きくなってからの為の貯蓄の事、「お金の悩み」について無知過ぎて不安になります。家族が(主人、学資保険)何の保険に入っているのか、義理の母に任せっきりでわかりません。よくわかっていないのでもし主人に何かあったら私はどうしていいのかわかりません。漠然と子供にこれからお金がかかるということはわかってはいますが、私の「お金の悩み」がよく分かっていないことが「悩み」です。

女性40代前半 かえさん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

月収が少ない私でも積立NISAに手を出していいのか

現在月の手取りが12万円の製造業事務員です。大学の奨学金の返済もまだ100万ほど残っています。実家暮らしであるので今はこつこつと貯めて、まとまったお金ができたら一括返済という風にしております。今は実家暮らしなので大した困難にも遭わずにすんでいるのですが、今後結婚などを視野に入れるとどうしても今の金銭状況が不安です。その時がくれば転職するようになるとは思いますが、引っ越し等の資金にも不安があります。そこでネット上で話題になっていた積立NISAを検討しようと思っているのですが、月収が少ない私でも手を出していいのかどうか迷っています。そもそもどういったものかもあまり理解できていないので、基礎から教えていただけたら嬉しいです。今後私がどのように立ち回れば失敗しないのか、ご教授いただきたいです。

女性30代前半 kuzunoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答